遥かなる天目山(三ッドッケ)

2021.05.04(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 42
休憩時間
1 時間 54
距離
11.6 km
のぼり / くだり
1051 / 1046 m
1
1 50
17
41
13
1 11

活動詳細

すべて見る

お疲れ山です! GWも後半戦。今日を逃すと明日から天候が悪いとの情報に、居ても立っても居られなくなり、奥多摩遠征に行きました。午前7時過ぎに鳩ノ巣駐車場前を通過。入口に警備員さんが満車のプラカードを持ちすでに侵入できない状態。 今日の狙いはここではないので余裕でスルー。しかし早朝より鳩ノ巣駐車場がこれだとヤバいなぁと。心配しながら日原街道に向かう。そう今日のターゲットは天目山。結構奥に入るのでハイカーはあまりいないと踏んでのチャレンジ。東日原駐車場を目指す。 心配をよそに駐車場はまだ10台くらい停めれる余裕があった。陽も長くなり慌てて登らなくても大丈夫との安心感もあり、今日も山ご飯を食べる為、そこそこの重量になるも、まぁ大丈夫っしょとの何の根拠もない自信に満ち溢れていた。ここまではw 登山口から登り出す。思いのほか急斜面に自信が不安になる。九十九折だが、先行者が首を上に向けなければ見えない程の急登になる。ストック使うか迷ったが、とりあえず登ってみることに。 登るうちにふと気がついた。休憩するベンチなどないのだ。ましてや平坦な所もそれほどなく、ひたすら上に上にと登る感じ。 一杯水避難小屋が見えてきた。ここでようやくベンチが現れた。少し休憩しそのまま小屋脇を抜け、天目山に向かって登り出す。ここまでに結構体力ゲージ消耗していたが、さらなる急登に心が折れそうに なる。小屋にザックを置いてアタックすれば良かったかなど考えるも登っちまったもんは仕方ねぇと自分に言い聞かせて頑張る。 程なくし無事に天目山頂上に到着。うーん、狭い。 奥多摩定番の立派な石碑はないんかーい。ってこの狭さじゃ無理ムリ。おまけにそこそこ混み合っていたもんだから、写真をパシャパシャ撮って下山開始。復路はそのまま反対側に下り、巻道から避難小屋へ戻る。避難小屋でランチをゆっくり食し、休憩も充分に取って。登ってきた所を下り出す。 下りは下りで、デンジャラスなトラバースがあるもんだから細心の注意をし、悲鳴をあげている筋肉にムチを打ちながら下山する。下りながらもふと気がついた。景観がない事に。上の方に登れば木の間から山々が少しは見えるが標高1,000メートルくらいまで樹林帯に阻まれ、修行感ハンパない。 救いなのは天目山からの眺望は最高すぎた! 無事に下山完了!普段なら1時間くらいで自宅に着くのに、今日は倍かかりました🥲自分も人のことは言えませんが、奥多摩は繁盛してました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。