カタクリの花がきれいでした。多くの人が登山してました。やっぱりGW。
1/29
2021.05.04(火) 08:23
下蒜山登山口
下蒜山登山口
2/29
2021.05.04(火) 09:06
3/29
2021.05.04(火) 09:22
4/29
2021.05.04(火) 09:23
5/29
2021.05.04(火) 09:23
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
6/29
2021.05.04(火) 09:25
7/29
2021.05.04(火) 09:35
イカリソウ
イカリソウ
8/29
2021.05.04(火) 10:04
9/29
2021.05.04(火) 10:08
大山が見える
大山が見える
10/29
2021.05.04(火) 10:08
11/29
2021.05.04(火) 10:11
12/29
2021.05.04(火) 10:12
13/29
2021.05.04(火) 09:20
14/29
2021.05.04(火) 10:25
15/29
2021.05.04(火) 10:28
16/29
2021.05.04(火) 10:41
17/29
2021.05.04(火) 10:49
イワカガミ
イワカガミ
18/29
2021.05.04(火) 11:10
19/29
2021.05.04(火) 11:57
中蒜山避難小屋
中蒜山避難小屋
20/29
2021.05.04(火) 11:58
21/29
2021.05.04(火) 12:20
上蒜山
上蒜山
22/29
2021.05.04(火) 12:28
23/29
2021.05.04(火) 13:15
24/29
2021.05.04(火) 13:17
25/29
2021.05.04(火) 13:17
26/29
2021.05.04(火) 13:41
27/29
2021.05.04(火) 13:41
28/29
2021.05.04(火) 13:48
29/29
2021.05.04(火) 15:10
上蒜山登山口駐車場
上蒜山登山口駐車場
下蒜山登山口
ショウジョウバカマ
イカリソウ
大山が見える
イワカガミ
中蒜山避難小屋
上蒜山
上蒜山登山口駐車場
この活動日記で通ったコース
体力度
3
蒜山三座を、下蒜山から中蒜山を経て上蒜山まで東西に縦走するコースを紹介する。スタートとゴールはそれぞれバス停となっているので、公共交通期間を利用しての登山が可能だ。まず、道目木バス停から車道を北に県境の犬挟峠を目指し、草原状の下蒜山登山口から入山する。視界の開けた雲居平やクサリやロープのある急登を超えると下蒜山だ。下蒜山の頂上は、蒜山三座の中でも屈指の展望で、これから歩く中蒜山・上蒜山のさらに奥には大山や烏ヶ山を一望できる。ゆるやかなアップダウンを経て中蒜山へと登ると、その先にはユートピアとよばれる草原が広がる。再び鞍部まで下り、登り返すと上蒜山。こちらはあまり展望はよくない。下山は南西方向のブナの尾根をたどる。途中の槍ヶ峰は展望がよい。最後は上蒜山登山口に下山だ。蒜山高原バス停まで歩こう。