遠征登山は昨今の状況により中止しましたが、近場のマイナーですがこの時期の新緑と花が沢山みられる山で知られる横山岳に行きました。登り口から早速大きめのイチリンソウが、そこから水量の多い滝、渡渉からの急登の脇に咲くヤマルリソウやヒトリシズカ、それと絶滅危惧とも言われているユウシュンラン、山芍薬に励まされながら急登を登りきる。線では白山、御嶽山もバッチリ見えました。タムシバを間近に眺め、下山は深緑のブナとイワウチワのため息の出るような群生。満点の山行になりました。
1/12
2021.05.04(火) 11:59
2/12
2021.05.04(火) 12:15
3/12
2021.05.04(火) 17:18
4/12
2021.05.04(火) 17:18
5/12
2021.05.04(火) 17:58
6/12
2021.05.04(火) 17:59
7/12
2021.05.04(火) 17:59
8/12
2021.05.04(火) 18:00
9/12
2021.05.04(火) 18:00
10/12
2021.05.04(火) 19:33
11/12
2021.05.04(火) 19:33
12/12
2021.05.05(水) 07:51
この活動日記で通ったコース
横山岳 白谷本流〜東尾根コ-ス
- 初級
- 5時間50分
- 8.0 km
- 958 m
体力度
2