朝から雨が降り、諦めていたら、青空が広がり、お天気になった10時頃、すぐさま、てんくらで鶴見岳を検索すると、12時まで🅰️ではないか‼️ 鶴見岳は遠いので、目の前の日出の山に、初めて1人登山をする。登山口まで自宅から15分だから。 山田湧水登山口から、西鹿鳴越道を西の峠まで上がり、東の峠から、東鹿鳴越道を下り、殿様道登山口に下山して、後は、山田湧水登山口まで車道を歩いて戻った。 空の様子を見ながら、古城山も、百合野山もピストンができた。短い縦走を楽しんだ。 登山中、登山道の下草刈りをしている方々に出会う。役場が手配した様子。感謝🙏 記録は、殿様道登山口で終了し、そこから、山田湧水登山口にある車まで20分ほど車道を歩いたが、車道ではなく別の歩く道があるらしい。車道から、湧水まで上がるアスファルトの坂が、最後にきつかった。
山田湧水登山口の始まり。
山田湧水登山口の始まり。
一目城石切場跡、昔はここから日出城がよく見えた。又、石切場の跡もあり、昔の石切のノミ跡も見られる。
一目城石切場跡、昔はここから日出城がよく見えた。又、石切場の跡もあり、昔の石切のノミ跡も見られる。
西の峠。
西の峠。
七つ石山山頂。
七つ石山山頂。
我が町、日出町。
我が町、日出町。
板川山山頂。登山道の途中にある。
板川山山頂。登山道の途中にある。
急登箇所。
急登箇所。
古城山のロープ箇所の急登。
古城山のロープ箇所の急登。
古城山山頂。
古城山山頂。
ちょっと先にもう一個。
ちょっと先にもう一個。
東の峠。
東の峠。
鹿鳴越。
鹿鳴越。
百合野山へ足を伸ばす。
百合野山へ足を伸ばす。
百合野山山頂。
百合野山山頂。
また、空が明るくなってきた。
また、空が明るくなってきた。
城山へ縦走すると、横津神社登山口へ。
城山へ縦走すると、横津神社登山口へ。
雰囲気がありませんか?
雰囲気がありませんか?
両側の石垣は、石畳の跡? 殿様道だから?
両側の石垣は、石畳の跡? 殿様道だから?
下山の出口が、すごく、明るく、嬉しかった。
下山の出口が、すごく、明るく、嬉しかった。
殿様道登山口。
殿様道登山口。
下りてきた道を振り返る。
下りてきた道を振り返る。
山田湧水への最後の登り。
山田湧水への最後の登り。
我が町の鹿鳴越連山。
我が町の鹿鳴越連山。
山田湧水登山口の始まり。
一目城石切場跡、昔はここから日出城がよく見えた。又、石切場の跡もあり、昔の石切のノミ跡も見られる。
西の峠。
七つ石山山頂。
我が町、日出町。
板川山山頂。登山道の途中にある。
急登箇所。
古城山のロープ箇所の急登。
古城山山頂。
ちょっと先にもう一個。
東の峠。
鹿鳴越。
百合野山へ足を伸ばす。
百合野山山頂。
また、空が明るくなってきた。
城山へ縦走すると、横津神社登山口へ。
雰囲気がありませんか?
両側の石垣は、石畳の跡? 殿様道だから?
下山の出口が、すごく、明るく、嬉しかった。
殿様道登山口。
下りてきた道を振り返る。
山田湧水への最後の登り。
我が町の鹿鳴越連山。