以前から気になっていた古賀志山へ。 と、その前に大谷観音に立ち寄ったのですが、現在、毎週木曜は休みとのこと。 ナンデシマッテルノ!オオタニサーン!(いや、「オオヤカンノン」ですけどね)と心の中で叫んでました。 登ったのは簡単なルートでしたが、いろんなルートがあって古賀志山は良いですね。何度でも楽しめそうな山です。 残念なのは、「伐採作業中で通行禁止」が多かったこと。伐採時期が過ぎれば、どのコースも解禁となるのかな。 (下山できなくなってしまうので、仕方なく通行禁止部分をちょっとだけ通りましたが) 途中、地元の方(だと思う)に、つつじが咲いているルートを教えてもらい、ご一緒させていただきました。ありがとうございました。
広々とした駐車場。トイレも自販機もあって良いです。途中、「バイク通行禁止」の様な標識を見ましたが、気のせいですかね(笑)もちろん、降りて押してきましたけど。
広々とした駐車場。トイレも自販機もあって良いです。途中、「バイク通行禁止」の様な標識を見ましたが、気のせいですかね(笑)もちろん、降りて押してきましたけど。
八重桜がきれいに咲いてました。
八重桜がきれいに咲いてました。
北コース入り口。 (膳棚林道)
北コース入り口。 (膳棚林道)
砂利道を歩きます。楽ちん。
砂利道を歩きます。楽ちん。
林道が終了すると登山道らしくなります。
林道が終了すると登山道らしくなります。
沢を渡ります。
沢を渡ります。
水場ですね。 ご親切にコップまであります。
水場ですね。 ご親切にコップまであります。
沢を渡るのに橋も用意されています。
沢を渡るのに橋も用意されています。
休憩広場。みんな休憩してますね~。
休憩広場。みんな休憩してますね~。
ちょっと上りが急になってきたかな~。岩もゴロゴロあるし。
ちょっと上りが急になってきたかな~。岩もゴロゴロあるし。
富士見峠のルートをそれ、地元の方と一緒につつじが咲いているルートへ。
富士見峠のルートをそれ、地元の方と一緒につつじが咲いているルートへ。
きれいに咲いてますね。
きれいに咲いてますね。
こっちにも!
こっちにも!
岩場を登っていきます。
岩場を登っていきます。
これを超えていくと、見晴台へのルートに合流します。
これを超えていくと、見晴台へのルートに合流します。
見晴台からの展望。
見晴台からの展望。
見晴台でちょと一服。
見晴台でちょと一服。
直登コース!
直登コース!
古賀志山頂上へ向かいます。
古賀志山頂上へ向かいます。
古賀志山頂上
古賀志山頂上
古賀志山頂上からの展望。
古賀志山頂上からの展望。
御嶽山へ向かいます。
御嶽山へ向かいます。
こんな感じの道ばかりなら楽なんだけどなぁ。
こんな感じの道ばかりなら楽なんだけどなぁ。
以前は神社の建物か祠でもあったのかな?
以前は神社の建物か祠でもあったのかな?
鎖場ルート。なかなか楽しいです♪
鎖場ルート。なかなか楽しいです♪
梯子もあります。
梯子もあります。
御嶽山頂上。 ここの展望は良いですね。ここでお昼ご飯にすれば良かった…。
御嶽山頂上。 ここの展望は良いですね。ここでお昼ご飯にすれば良かった…。
御嶽山からの展望。
御嶽山からの展望。
御嶽山からの展望。
御嶽山からの展望。
御嶽山からの展望。
御嶽山からの展望。
坊主山に向かいます。 ひたすら降りていきます。
坊主山に向かいます。 ひたすら降りていきます。
春ですね~。 蛇も出てきました。
春ですね~。 蛇も出てきました。
古賀志林道を跨ぎます。
古賀志林道を跨ぎます。
左が坊主山へのルート。 坊主山で行き止まりとのこと。 右のルートで赤川ダム方面に戻っても良かったのですが、遠回りになりそうなので、引き返します。
左が坊主山へのルート。 坊主山で行き止まりとのこと。 右のルートで赤川ダム方面に戻っても良かったのですが、遠回りになりそうなので、引き返します。
すぐに坊主山到着。 これ以外何もない…。
すぐに坊主山到着。 これ以外何もない…。
坊主山から引き返して、仕方がないので古賀志林道(南コース)を歩きます。 一応、伐採作業中の看板ありましたが、通らないと大回りになりそうなのでココを通りました。
坊主山から引き返して、仕方がないので古賀志林道(南コース)を歩きます。 一応、伐採作業中の看板ありましたが、通らないと大回りになりそうなのでココを通りました。
おっ、赤川ダムへ行く別ルート発見。行ってみます。
おっ、赤川ダムへ行く別ルート発見。行ってみます。
通行止めやんけー! 引き返します。 (このまま行っても大丈夫そうだけどね)
通行止めやんけー! 引き返します。 (このまま行っても大丈夫そうだけどね)
これが、見晴台への直登コースっぽいです。技量が上がれば挑戦してみたいですね。
これが、見晴台への直登コースっぽいです。技量が上がれば挑戦してみたいですね。
仕方なく、また古賀志林道(南コース)の続きを歩いています。
仕方なく、また古賀志林道(南コース)の続きを歩いています。
赤川ダムまで降りてきました。 ここでお昼ご飯を食べます。
赤川ダムまで降りてきました。 ここでお昼ご飯を食べます。
今日のお昼ご飯♪ エビピラフは賞味期限切れで貰ったものです(笑)
今日のお昼ご飯♪ エビピラフは賞味期限切れで貰ったものです(笑)
気持ちが良かったのでここでお昼寝。 30分ぐらい寝てましたzzz。
気持ちが良かったのでここでお昼寝。 30分ぐらい寝てましたzzz。
赤川ダムから古賀志山を望む。
赤川ダムから古賀志山を望む。
自分へのご褒美。 通称レモン牛乳。 初めて飲みました。レモンと牛乳、意外と合いますね。美味しかったです。
自分へのご褒美。 通称レモン牛乳。 初めて飲みました。レモンと牛乳、意外と合いますね。美味しかったです。
広々とした駐車場。トイレも自販機もあって良いです。途中、「バイク通行禁止」の様な標識を見ましたが、気のせいですかね(笑)もちろん、降りて押してきましたけど。
八重桜がきれいに咲いてました。
北コース入り口。 (膳棚林道)
砂利道を歩きます。楽ちん。
林道が終了すると登山道らしくなります。
沢を渡ります。
水場ですね。 ご親切にコップまであります。
沢を渡るのに橋も用意されています。
休憩広場。みんな休憩してますね~。
ちょっと上りが急になってきたかな~。岩もゴロゴロあるし。
富士見峠のルートをそれ、地元の方と一緒につつじが咲いているルートへ。
きれいに咲いてますね。
こっちにも!
岩場を登っていきます。
これを超えていくと、見晴台へのルートに合流します。
見晴台からの展望。
見晴台でちょと一服。
直登コース!
古賀志山頂上へ向かいます。
古賀志山頂上
古賀志山頂上からの展望。
御嶽山へ向かいます。
こんな感じの道ばかりなら楽なんだけどなぁ。
以前は神社の建物か祠でもあったのかな?
鎖場ルート。なかなか楽しいです♪
梯子もあります。
御嶽山頂上。 ここの展望は良いですね。ここでお昼ご飯にすれば良かった…。
御嶽山からの展望。
御嶽山からの展望。
御嶽山からの展望。
坊主山に向かいます。 ひたすら降りていきます。
春ですね~。 蛇も出てきました。
古賀志林道を跨ぎます。
左が坊主山へのルート。 坊主山で行き止まりとのこと。 右のルートで赤川ダム方面に戻っても良かったのですが、遠回りになりそうなので、引き返します。
すぐに坊主山到着。 これ以外何もない…。
坊主山から引き返して、仕方がないので古賀志林道(南コース)を歩きます。 一応、伐採作業中の看板ありましたが、通らないと大回りになりそうなのでココを通りました。
おっ、赤川ダムへ行く別ルート発見。行ってみます。
通行止めやんけー! 引き返します。 (このまま行っても大丈夫そうだけどね)
これが、見晴台への直登コースっぽいです。技量が上がれば挑戦してみたいですね。
仕方なく、また古賀志林道(南コース)の続きを歩いています。
赤川ダムまで降りてきました。 ここでお昼ご飯を食べます。
今日のお昼ご飯♪ エビピラフは賞味期限切れで貰ったものです(笑)
気持ちが良かったのでここでお昼寝。 30分ぐらい寝てましたzzz。
赤川ダムから古賀志山を望む。
自分へのご褒美。 通称レモン牛乳。 初めて飲みました。レモンと牛乳、意外と合いますね。美味しかったです。
この活動日記で通ったコース
宇都宮市森林公園駐車場登山口-富士見峠-古賀志山-南コース 周回コース
- 2時間49分
- 6.1 km
- 413 m