旧国鉄福知山線廃線敷から大峰山・中山・満願寺西山

2021.04.12(月) 日帰り

平日の空いている時を狙って、旧福知山線廃線敷ハイキングコースへ この日は午前中は晴れ、午後から曇りの予報 明るい日差しの中、武庫川渓谷を気持ちよく歩いて、 お昼から少し曇って日差しが柔らかくなる中で、山登りという計画にしました。 スタートは宝塚駅 JR生瀬スタートが一般的かと思いますが、JRに乗り換えしないで、歩いて行くことにしました。 途中に「見返り岩」というビューポイントがあるということで、橋を渡って武庫川の西岸を進みました。 この道は、交通量が割と多いのに、歩道がないので、ちょっと危険。 すこしだけ距離も長いので、お勧めのルートじゃないですね。 イベントとしては、見返り岩と丁字ヶ滝があるだけで、普通の道。 淡々と歩いてJR生瀬駅へ。 駅を通過するとすぐに国道176号線に出ます。 交通量多いです。歩道はありますが狭いです。 ここはハイキングコースの入り口に向かってただ歩くだけです。 中国自動車道をくぐって少しすると、国道から離れます。 信号のない横断歩道を渡って、右に曲がります。 (少し先に行くと信号機のある横断歩道があります。交通量が多いので、そっちの方がいいと思います) そしてすぐに、仮設トイレのある方に曲がります。 (気づかずにまっすぐ行ってしまいました。標識あるので、注意して進んでください) 武庫川沿いに出たら、旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まりです。 入口に注意書きがあるので、よく読んで進んでください。 枕木の残る線路道、トンネル、鉄橋と楽しみながら歩けるいいハイキングコースです。 廃線敷の横を流れる武庫川の渓谷も美しいです。 トンネル内は、明かりが全くないので、ヘッドライトや懐中電灯が必須です。 鉄橋を渡って、トンネルをくぐった後、次のトンネルの手前に大峰山の登山口があります。 この日は、廃線敷を最後まで行きたかったので、いったん直進、先のトンネルに進みました。 廃線敷が終わったところに、トイレがあります。 廃線敷内には、トイレが全くないので、注意してください。 (入口の仮設トイレか、出口のトイレか、武田尾駅のトイレ) 端まで行ったので、大峰山登山口まで戻ります。 トンネルを2つ越えたところが登山口です。 大峯山へは、ところどころに案内標識があるので、道はわかりやすいです。 何か所か急なところがありましたが、よく整備された道で、危険個所は無かったです。 大峯山から中山への道は、手製の看板や、矢印があるので、ルートに悩むことはありませんでした。 ただ、看板が小さいので、見落とさないように。。。 「中山頂上」の看板。以前登った時は無かった看板がありました。 「大峯山頂上」と同じ看板なので、一緒に設置されたんでしょうね。 中山山頂から、万願寺・阪急山本方面に進みました。 YAMAPの地図の「展望台」と書かれているところで、どちらに進むか少し悩みましたが、 地図みたらすぐに解決。 (地図みないで、勢いよくガンガン歩いて行ったら、違う方向に進みそう) その後は、「万願寺西山」の三角点へ。 メインのルートから少しだけ外れるので、気づかずに1回通過してしまいました。 三角点を通過してしばらくすると、最後の難関。岩場の劇降りゾーンに入ります。 景色は最高にいいのですが、かなりの急こう配。しかも岩むき出し。 しっかりと足場を確保して、ルートを見定めながら慎重に降りる必要があります。 ここをクリアすると、後はもう少し。まだ岩場が続くので、気を抜かないように。 降り切ったら一息ついて、後は駅に向かうだけ。 (ちょっと寄り道してみました) YAMAP地図には、道が書かれていないですが、三角点があるので寄りました。 三角点へのアクセスルートは非常に明瞭です。 三角点から先は、道がなさそうだったので、来た道を戻りました。 この後は、1か所足元不安定な木橋がありましたが、おおむね問題のない道 駅に向かって下山して、本日の全予定完了です。 おつかれ山でした。

阪急宝塚駅からスタート

阪急宝塚駅からスタート

阪急宝塚駅からスタート

三角点にも寄ってみました。

等級種別:四等三角点
基準点名:湯本台広場
標高:  52.31m

三角点にも寄ってみました。 等級種別:四等三角点 基準点名:湯本台広場 標高:  52.31m

三角点にも寄ってみました。 等級種別:四等三角点 基準点名:湯本台広場 標高:  52.31m

湯本台広場の三角点

湯本台広場の三角点

湯本台広場の三角点

丁字ヶ滝

丁字ヶ滝

丁字ヶ滝

見返り岩

見返り岩

見返り岩

JR生瀬駅

JR生瀬駅

JR生瀬駅

歩道狭いです

歩道狭いです

歩道狭いです

信号のない横断歩道を渡ります。
もう少し先に行くと信号があります。
車が途切れずに渡れない場合は
場合は、そちらに回ってください。

信号のない横断歩道を渡ります。 もう少し先に行くと信号があります。 車が途切れずに渡れない場合は 場合は、そちらに回ってください。

信号のない横断歩道を渡ります。 もう少し先に行くと信号があります。 車が途切れずに渡れない場合は 場合は、そちらに回ってください。

ここで曲がる必要があります。

気づかずに通過してしまいました。

ここで曲がる必要があります。 気づかずに通過してしまいました。

ここで曲がる必要があります。 気づかずに通過してしまいました。

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

注意書き

注意書き

注意書き

少し後ろを見てみました。
中国自動車道です

少し後ろを見てみました。 中国自動車道です

少し後ろを見てみました。 中国自動車道です

武庫川渓谷

武庫川渓谷

武庫川渓谷

1つ目のトンネル

1つ目のトンネル

1つ目のトンネル

もうすぐトンネル出口

もうすぐトンネル出口

もうすぐトンネル出口

トンネルを出たところ

トンネルを出たところ

トンネルを出たところ

線路は続きます。

線路は続きます。

線路は続きます。

桜もちょっと残っていました。

桜もちょっと残っていました。

桜もちょっと残っていました。

2つ目のトンネル

2つ目のトンネル

2つ目のトンネル

ヘッドライトの明かりが頼り

ヘッドライトの明かりが頼り

ヘッドライトの明かりが頼り

3つ目のトンネル

3つ目のトンネル

3つ目のトンネル

3つ目のトンネルを抜けると
鉄橋があります。

3つ目のトンネルを抜けると 鉄橋があります。

3つ目のトンネルを抜けると 鉄橋があります。

大峯山へは右の階段を上ります。

大峯山へは右の階段を上ります。

大峯山へは右の階段を上ります。

廃線敷ハイキングコースの端まで行きたいので、
そのまま直進しました。

廃線敷ハイキングコースの端まで行きたいので、 そのまま直進しました。

廃線敷ハイキングコースの端まで行きたいので、 そのまま直進しました。

ハイキングコース中にはトイレがありません。
入り口付近の仮設トイレか、
出口付近のこのトイレを使うことになります。

ハイキングコース中にはトイレがありません。 入り口付近の仮設トイレか、 出口付近のこのトイレを使うことになります。

ハイキングコース中にはトイレがありません。 入り口付近の仮設トイレか、 出口付近のこのトイレを使うことになります。

大峯山の登山口まで、引き返します。

大峯山の登山口まで、引き返します。

大峯山の登山口まで、引き返します。

ここから大峯山へ

ここから大峯山へ

ここから大峯山へ

案内標識に従って進みます。

案内標識に従って進みます。

案内標識に従って進みます。

よく整備された道です。

よく整備された道です。

よく整備された道です。

ここから自然の山道に入ります。

ここから自然の山道に入ります。

ここから自然の山道に入ります。

最初の方は結構急な坂です。

最初の方は結構急な坂です。

最初の方は結構急な坂です。

山頂に近づくとなだらかな坂になします。

山頂に近づくとなだらかな坂になします。

山頂に近づくとなだらかな坂になします。

気がついたら山頂です。
先客がいました。

気がついたら山頂です。 先客がいました。

気がついたら山頂です。 先客がいました。

大峯山山頂

大峯山山頂

大峯山山頂

大峯山山頂三角点

等級種別:三等三角点
基準点名:大峯山
標高  :552.29m

大峯山山頂三角点 等級種別:三等三角点 基準点名:大峯山 標高  :552.29m

大峯山山頂三角点 等級種別:三等三角点 基準点名:大峯山 標高  :552.29m

大峯山山頂三角点

大峯山山頂三角点

大峯山山頂三角点

わかりやすいのでありがたいが、
無理やりな案内標識

わかりやすいのでありがたいが、 無理やりな案内標識

わかりやすいのでありがたいが、 無理やりな案内標識

展望ヨシ

展望ヨシ

展望ヨシ

鉄塔から

鉄塔から

鉄塔から

小さくてわかりにくいですが
「中山へ→(右へ)」

小さくてわかりにくいですが 「中山へ→(右へ)」

小さくてわかりにくいですが 「中山へ→(右へ)」

すぐに「←中山へ(左へ)」
小さな看板ですので、見落とさないように。

すぐに「←中山へ(左へ)」 小さな看板ですので、見落とさないように。

すぐに「←中山へ(左へ)」 小さな看板ですので、見落とさないように。

すぐに「←中山へ(左へ)」

すぐに「←中山へ(左へ)」

すぐに「←中山へ(左へ)」

急な下り坂。

急な下り坂。

急な下り坂。

ごつごつしたところを下って車道に出ます。
(車道に降りたところから撮影)

ごつごつしたところを下って車道に出ます。 (車道に降りたところから撮影)

ごつごつしたところを下って車道に出ます。 (車道に降りたところから撮影)

ごつごつしたところを下って車道に出ます。
(車道に降りたところから撮影)

ごつごつしたところを下って車道に出ます。 (車道に降りたところから撮影)

ごつごつしたところを下って車道に出ます。 (車道に降りたところから撮影)

車道を渡ります。

車道を渡ります。

車道を渡ります。

渡ってすぐ
さびた門とフェンスの隙間を進みます。

渡ってすぐ さびた門とフェンスの隙間を進みます。

渡ってすぐ さびた門とフェンスの隙間を進みます。

ダムがありました。

ダムがありました。

ダムがありました。

急な坂道

急な坂道

急な坂道

細い道
落ちて怪我しないように。

細い道 落ちて怪我しないように。

細い道 落ちて怪我しないように。

わかりにくいけど
矢印に従って進んでください。

わかりにくいけど 矢印に従って進んでください。

わかりにくいけど 矢印に従って進んでください。

わかりにくいけど
矢印に従って進んでください。

わかりにくいけど 矢印に従って進んでください。

わかりにくいけど 矢印に従って進んでください。

すこし眺望があります。
もうすぐ山頂。

すこし眺望があります。 もうすぐ山頂。

すこし眺望があります。 もうすぐ山頂。

山頂到着

山頂到着

山頂到着

中山頂上

中山頂上

中山頂上

中山山頂三角点

中山山頂三角点

中山山頂三角点

中山山頂三角点

等級種別:二等三角点
基準点名:中山
標高  :478.03m

中山山頂三角点 等級種別:二等三角点 基準点名:中山 標高  :478.03m

中山山頂三角点 等級種別:二等三角点 基準点名:中山 標高  :478.03m

中山山頂三角点

中山山頂三角点

中山山頂三角点

中山山頂三角点からの景色

中山山頂三角点からの景色

中山山頂三角点からの景色

中山山頂三角点からの景色

中山山頂三角点からの景色

中山山頂三角点からの景色

山頂に咲いてました。

山頂に咲いてました。

山頂に咲いてました。

お昼ご飯

お昼ご飯

お昼ご飯

ここから下ります。

ここから下ります。

ここから下ります。

振り返りました。

振り返りました。

振り返りました。

山頂方向

山頂方向

山頂方向

山頂方向

山頂方向

山頂方向

この矢印に従って進みました。

この矢印に従って進みました。

この矢印に従って進みました。

フェンス沿いの道を進みます。

フェンス沿いの道を進みます。

フェンス沿いの道を進みます。

こっちは、清方面荒神

こっちは、清方面荒神

こっちは、清方面荒神

こっちは、清方面荒神

こっちは、清方面荒神

こっちは、清方面荒神

しばらくフェンス沿いを歩きます。

しばらくフェンス沿いを歩きます。

しばらくフェンス沿いを歩きます。

気がついたら左右両方にフェンス

気がついたら左右両方にフェンス

気がついたら左右両方にフェンス

気がついたらフェンス無くなってた

気がついたらフェンス無くなってた

気がついたらフェンス無くなってた

YAMAPの地図では「展望台」と書かれているところ周辺

YAMAPの地図では「展望台」と書かれているところ周辺

YAMAPの地図では「展望台」と書かれているところ周辺

展望台?からの眺望

展望台?からの眺望

展望台?からの眺望

山本駅方面はこちらです。

山本駅方面はこちらです。

山本駅方面はこちらです。

狭い所を進みます。

狭い所を進みます。

狭い所を進みます。

ところどころ、岩が多くて急な箇所があります。

ところどころ、岩が多くて急な箇所があります。

ところどころ、岩が多くて急な箇所があります。

狭い所を進みます。

狭い所を進みます。

狭い所を進みます。

三角点は右

三角点は右

三角点は右

三角点は右

三角点は右

三角点は右

等級種別:四等三角点
基準点名:最明寺
標高  :361.56m

等級種別:四等三角点 基準点名:最明寺 標高  :361.56m

等級種別:四等三角点 基準点名:最明寺 標高  :361.56m

この裏の山に三角点あり

この裏の山に三角点あり

この裏の山に三角点あり

道は明瞭

道は明瞭

道は明瞭

三角点

等級種別:四等三角点
基準点名:平井
標高  :231.76m

三角点 等級種別:四等三角点 基準点名:平井 標高  :231.76m

三角点 等級種別:四等三角点 基準点名:平井 標高  :231.76m

三角点

三角点

三角点

三角点

三角点

三角点

道なさそう

道なさそう

道なさそう

こんなところにも山名の札が。。。

こんなところにも山名の札が。。。

こんなところにも山名の札が。。。

足元不安定な木橋

足元不安定な木橋

足元不安定な木橋

あとは特に問題のない道

あとは特に問題のない道

あとは特に問題のない道

合流

合流

合流

階段

階段

階段

砂防ダム

砂防ダム

砂防ダム

ここ通ります。

ここ通ります。

ここ通ります。

参道かな?

参道かな?

参道かな?

沢沿いの道

沢沿いの道

沢沿いの道

舗装路に出ました。

舗装路に出ました。

舗装路に出ました。

もうすぐ駅

もうすぐ駅

もうすぐ駅

阪急山本駅到着
ゴールです。

阪急山本駅到着 ゴールです。

阪急山本駅到着 ゴールです。

阪急宝塚駅からスタート

三角点にも寄ってみました。 等級種別:四等三角点 基準点名:湯本台広場 標高:  52.31m

湯本台広場の三角点

丁字ヶ滝

見返り岩

JR生瀬駅

歩道狭いです

信号のない横断歩道を渡ります。 もう少し先に行くと信号があります。 車が途切れずに渡れない場合は 場合は、そちらに回ってください。

ここで曲がる必要があります。 気づかずに通過してしまいました。

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

旧福知山線廃線敷ハイキングコースの始まり

注意書き

少し後ろを見てみました。 中国自動車道です

武庫川渓谷

1つ目のトンネル

もうすぐトンネル出口

トンネルを出たところ

線路は続きます。

桜もちょっと残っていました。

2つ目のトンネル

ヘッドライトの明かりが頼り

3つ目のトンネル

3つ目のトンネルを抜けると 鉄橋があります。

大峯山へは右の階段を上ります。

廃線敷ハイキングコースの端まで行きたいので、 そのまま直進しました。

ハイキングコース中にはトイレがありません。 入り口付近の仮設トイレか、 出口付近のこのトイレを使うことになります。

大峯山の登山口まで、引き返します。

ここから大峯山へ

案内標識に従って進みます。

よく整備された道です。

ここから自然の山道に入ります。

最初の方は結構急な坂です。

山頂に近づくとなだらかな坂になします。

気がついたら山頂です。 先客がいました。

大峯山山頂

大峯山山頂三角点 等級種別:三等三角点 基準点名:大峯山 標高  :552.29m

大峯山山頂三角点

わかりやすいのでありがたいが、 無理やりな案内標識

展望ヨシ

鉄塔から

小さくてわかりにくいですが 「中山へ→(右へ)」

すぐに「←中山へ(左へ)」 小さな看板ですので、見落とさないように。

すぐに「←中山へ(左へ)」

急な下り坂。

ごつごつしたところを下って車道に出ます。 (車道に降りたところから撮影)

ごつごつしたところを下って車道に出ます。 (車道に降りたところから撮影)

車道を渡ります。

渡ってすぐ さびた門とフェンスの隙間を進みます。

ダムがありました。

急な坂道

細い道 落ちて怪我しないように。

わかりにくいけど 矢印に従って進んでください。

わかりにくいけど 矢印に従って進んでください。

すこし眺望があります。 もうすぐ山頂。

山頂到着

中山頂上

中山山頂三角点

中山山頂三角点 等級種別:二等三角点 基準点名:中山 標高  :478.03m

中山山頂三角点

中山山頂三角点からの景色

中山山頂三角点からの景色

山頂に咲いてました。

お昼ご飯

ここから下ります。

振り返りました。

山頂方向

山頂方向

この矢印に従って進みました。

フェンス沿いの道を進みます。

こっちは、清方面荒神

こっちは、清方面荒神

しばらくフェンス沿いを歩きます。

気がついたら左右両方にフェンス

気がついたらフェンス無くなってた

YAMAPの地図では「展望台」と書かれているところ周辺

展望台?からの眺望

山本駅方面はこちらです。

狭い所を進みます。

ところどころ、岩が多くて急な箇所があります。

狭い所を進みます。

三角点は右

三角点は右

等級種別:四等三角点 基準点名:最明寺 標高  :361.56m

この裏の山に三角点あり

道は明瞭

三角点 等級種別:四等三角点 基準点名:平井 標高  :231.76m

三角点

三角点

道なさそう

こんなところにも山名の札が。。。

足元不安定な木橋

あとは特に問題のない道

合流

階段

砂防ダム

ここ通ります。

参道かな?

沢沿いの道

舗装路に出ました。

もうすぐ駅

阪急山本駅到着 ゴールです。