明神ヶ岳北尾根ルートを歩く

2021.04.10(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 38
休憩時間
2 時間 57
距離
16.6 km
のぼり / くだり
1072 / 1198 m
2 30
2 17
1 22
19
46

活動詳細

すべて見る

桜っていいなぁ。と思ったことありませんか? 私はあります。 道了尊奥の院の桜が綺麗でした。 明神ヶ岳に登るルートはいくつかありますが、守屋氏の地図に明神ヶ岳北尾根ルートが載っていたので今回このルートを使って登りました。 桧山林道までは、割と勾配が緩やかですが林道からの登りは勾配がキツくなり笹藪と格闘となりました。

金時山・明神ヶ岳 新松田駅から地蔵堂行きのバスに乗り、ここ前田橋で降りました。
ここから、プレイボール!
新松田駅から地蔵堂行きのバスに乗り、ここ前田橋で降りました。 ここから、プレイボール!
金時山・明神ヶ岳 バス停横の橋を渡り、林道を歩きます。
バス停横の橋を渡り、林道を歩きます。
金時山・明神ヶ岳 T字路までの林道歩きです。
T字路までの林道歩きです。
金時山・明神ヶ岳 林道をしばらく行くとT字路になり、ミラー横が山道入口になります。
林道をしばらく行くとT字路になり、ミラー横が山道入口になります。
金時山・明神ヶ岳 途中、鉄塔からの見晴らし。
右手矢倉岳、雲に隠れるお富士山。
途中、鉄塔からの見晴らし。 右手矢倉岳、雲に隠れるお富士山。
金時山・明神ヶ岳 三角点(大野)です。
三角点(大野)です。
金時山・明神ヶ岳 この紫リボンがルート上にたくさんありました。
一つの目印になると思います。
この紫リボンがルート上にたくさんありました。 一つの目印になると思います。
金時山・明神ヶ岳 今回も、静かなハイキングです。
今回も、静かなハイキングです。
金時山・明神ヶ岳 山桜でしょうか。
山桜でしょうか。
金時山・明神ヶ岳 三角点(入道岳)です。
しっかり埋まっています。
三角点(入道岳)です。 しっかり埋まっています。
金時山・明神ヶ岳 何のために設置しているのかな?
何のために設置しているのかな?
金時山・明神ヶ岳 ツツジと桜の競演。
ツツジと桜の競演。
金時山・明神ヶ岳 いい感じです。
いい感じです。
金時山・明神ヶ岳 ほどなく、この山域名物の笹藪となります。
ほどなく、この山域名物の笹藪となります。
金時山・明神ヶ岳 桧山林道に出ました。
振り返り、ここから出てきました。
桧山林道に出ました。 振り返り、ここから出てきました。
金時山・明神ヶ岳 ここを登ります。
で、このまま道なりに行くとルートから外れます。
途中紫リボンがありますが、間違いです。
正しくは、写真の階段の四段目辺りに右に入る経路がうっすらあるのでそちらが正解です。
ここを登ります。 で、このまま道なりに行くとルートから外れます。 途中紫リボンがありますが、間違いです。 正しくは、写真の階段の四段目辺りに右に入る経路がうっすらあるのでそちらが正解です。
金時山・明神ヶ岳 少し登ると、ここに出ます。
少し登ると、ここに出ます。
金時山・明神ヶ岳 ドン!と金時山です。
ドン!と金時山です。
金時山・明神ヶ岳 右手に大山が。
丹沢方面です。
右手に大山が。 丹沢方面です。
金時山・明神ヶ岳 キツいです。
キツいです。
金時山・明神ヶ岳 崩壊地を登り。
振り返り。
あとは、藪こぎです。顔に当たり痛ぇ~
崩壊地を登り。 振り返り。 あとは、藪こぎです。顔に当たり痛ぇ~
金時山・明神ヶ岳 外輪登山道に出ました。
北尾根ルートの目印はこの杭です。
外輪登山道に出ました。 北尾根ルートの目印はこの杭です。
金時山・明神ヶ岳 合流点の遠景写真です。
右手の赤い杭も目印になります。
合流点の遠景写真です。 右手の赤い杭も目印になります。
金時山・明神ヶ岳 付いたときには沢山の人がいましたが、14時を過ぎると皆さん下山を開始して三々五々散って行きました。
付いたときには沢山の人がいましたが、14時を過ぎると皆さん下山を開始して三々五々散って行きました。
金時山・明神ヶ岳 右手、最乗寺奥の院へ
右手、最乗寺奥の院へ
金時山・明神ヶ岳 最乗寺奥の院の桜です。
最乗寺奥の院の桜です。
金時山・明神ヶ岳 道了尊に付きました。
あとは、関本バス停まで歩きます。
道了尊に付きました。 あとは、関本バス停まで歩きます。
金時山・明神ヶ岳 駅の隣が、関本バス停になります。
次の日、膝痛になったのはお約束ということで(笑)
駅の隣が、関本バス停になります。 次の日、膝痛になったのはお約束ということで(笑)

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。