京ヶ倉・大城

2021.04.10(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:38

距離

10.7km

のぼり

688m

くだり

687m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 38
休憩時間
44
距離
10.7 km
のぼり / くだり
688 / 687 m
35
1 15
12
48
14
32

活動詳細

すべて見る

今日は、最高の登山日和でした。 京ケ倉は、以前から行ってみたいと思いつつ、なかなか行く機会に恵まれなかったのですが、ようやく行くことができました。 これまで、計画して休みを取ると、どういうわけか雨が降るという繰り返しだったのですが、今日は、ほぼ快晴でした。^_^ 標高は低い里山で、それほど体力が必要な山ではありませんが、なかなかシビアなコースで、切り立った狭い尾根や急峻な岩場で冷や汗💦をかく場面もありましたが、楽しい山行になりました。(^^)

京ヶ倉・大城 生坂村の総合グランドの駐車場からスタートします
生坂村の総合グランドの駐車場からスタートします
京ヶ倉・大城 小学校入り口から山方面へ
小学校入り口から山方面へ
京ヶ倉・大城 山の斜面は、ヤマザクラがいっぱいです。
この斜面の上では、パラグライダーをやっているらしく、カラフルなパラグライダーが動いていました。
まだ、準備中だったらしく、飛ぶ様子は見ることができませんでした。
山の斜面は、ヤマザクラがいっぱいです。 この斜面の上では、パラグライダーをやっているらしく、カラフルなパラグライダーが動いていました。 まだ、準備中だったらしく、飛ぶ様子は見ることができませんでした。
京ヶ倉・大城 桜🌸も、散り始めでした。
桜🌸も、散り始めでした。
京ヶ倉・大城 登山口への電気柵の門。
この付近に二台車が止まっていました。
柵を開ければ、車も通行できます。
登山口への電気柵の門。 この付近に二台車が止まっていました。 柵を開ければ、車も通行できます。
京ヶ倉・大城 電気柵から数百メートルで登山口に到着。
ここにも7〜8台の車が止まっていました。
賑やかな予感。
電気柵から数百メートルで登山口に到着。 ここにも7〜8台の車が止まっていました。 賑やかな予感。
京ヶ倉・大城 最初は緩やかなスタートです。
最初は緩やかなスタートです。
京ヶ倉・大城 徐々に岩と急登が現れます。
徐々に岩と急登が現れます。
京ヶ倉・大城 蝶ヶ岳と常念岳と大天井岳を中心とした、常念山脈。
蝶ヶ岳と常念岳と大天井岳を中心とした、常念山脈。
京ヶ倉・大城 鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳かな。
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳かな。
京ヶ倉・大城 目指す京ケ倉
目指す京ケ倉
京ヶ倉・大城 馬の背
両側が切りたってます。
馬の背 両側が切りたってます。
京ヶ倉・大城 馬の背から右側は、筑北方面が一望できます。
馬の背から右側は、筑北方面が一望できます。
京ヶ倉・大城 左側は、生坂村と北アルプス。
左側は、生坂村と北アルプス。
京ヶ倉・大城 山頂手前の急登は結構シビアでした。
山頂手前の急登は結構シビアでした。
京ヶ倉・大城 切り立つ岩をよじ登ると、すぐ山頂です。
切り立つ岩をよじ登ると、すぐ山頂です。
京ヶ倉・大城 登頂しました。
十数人の団体さんで、山頂は満杯だったので、少し離れてお昼にします。
この写真は、お昼のあと、空いてからの様子です。
登頂しました。 十数人の団体さんで、山頂は満杯だったので、少し離れてお昼にします。 この写真は、お昼のあと、空いてからの様子です。
京ヶ倉・大城 大城方面に向かうと奇岩が。
天狗岩と書かれていました。
大城方面に向かうと奇岩が。 天狗岩と書かれていました。
京ヶ倉・大城 大城跡
大城跡
京ヶ倉・大城 大城から筑北方面の展望。
大城から筑北方面の展望。
京ヶ倉・大城 物見の岩からの展望。
物見の岩からの展望。
京ヶ倉・大城 緩やかな尾根を下ります。
緩やかな尾根を下ります。
京ヶ倉・大城 国道19号と犀川
下山口が近づいてきました。
国道19号と犀川 下山口が近づいてきました。
京ヶ倉・大城 林道まできました。
林道まできました。
京ヶ倉・大城 電気柵の門
獣の世界から人間の里に戻ります。
電気柵の門 獣の世界から人間の里に戻ります。
京ヶ倉・大城 歩いた稜線を見上げます。
歩いた稜線を見上げます。
京ヶ倉・大城 犀川の流れ。
生坂ダムのすぐ下流なので、水量が少なく、アイガモなどの水鳥がたくさん見られます。
犀川の流れ。 生坂ダムのすぐ下流なので、水量が少なく、アイガモなどの水鳥がたくさん見られます。
京ヶ倉・大城 おつかれ山
おつかれ山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。