熊野古道・小辺路4日間踏破

2021.04.03(土) 4 DAYS

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 38
休憩時間
1 時間 20
距離
17.2 km
のぼり / くだり
935 / 1105 m
1
12
23
41
2 8
31
1
DAY 2
合計時間
8 時間 38
休憩時間
1 時間 37
距離
13.5 km
のぼり / くだり
1083 / 1380 m
55
1 10
54
8
24
23
47
1 6
35
DAY 3
合計時間
9 時間 5
休憩時間
1 時間 23
距離
18.7 km
のぼり / くだり
1126 / 1332 m
DAY 4
合計時間
9 時間 52
休憩時間
1 時間 51
距離
15.5 km
のぼり / くだり
1172 / 1267 m
5
6
33
43
1 19
1 6
1 39
10
47
1
16

活動詳細

すべて見る

前から行ってみたかった熊野古道・小辺路を4日間で踏破するツアーに参加してきました。 参加前に参考にした活動日記をみると、1日16km以上、累積標高1500m😵毎日、宗像四塚を縦走するようなものだと怯えておりました。 でも参加してみたら、心配するほどのこともなく歩けましたよ。ガイドさんと旅のお仲間、そして荷物託送サービスのお陰です。感謝感謝です。 どこも美味しい水で宿泊先も気持ちの良い所ばかり。 道は概ね整備された道で歩きやすかったです。舗装道路もありましたが、涼しい風と素晴らしい景色であまり気にならなかったです。(宿泊荷物を背負っていると辛かったでしょうけど) 高野山から熊野本宮大社・大斎原まで約70Km南下したので、植生の変化を楽しむことができました。また、色々な花との出会いも😊 季節を変えて歩いてみたいと思いました。 1日目 高野山金剛三昧院参道〜ろくろ峠、薄峠〜大股に のせ川温泉に宿泊 2日目 大股〜伯母子峠〜三浦口     五百瀬(いもせ)の農家民宿に宿泊 3日目 三浦口〜三浦峠〜西中〜(国道2時間歩き)〜十津川温泉 4日目 十津川温泉〜果無峠〜熊野本宮大社・大斎原

熊野古道 小辺路 出発前日は高野山を散策します。
出発前日は高野山を散策します。
熊野古道 小辺路 奥の院の参道。誰もいません。
奥の院の参道。誰もいません。
熊野古道 小辺路 高野山の宿坊から出発
高野山の宿坊から出発
熊野古道 小辺路 いよいよ小辺路に入ります
いよいよ小辺路に入ります
熊野古道 小辺路 コウヤマキのまつぼっくり。高野山からコウヤマキの森が続きます
コウヤマキのまつぼっくり。高野山からコウヤマキの森が続きます
熊野古道 小辺路 ろくろ峠 昔は高野山は女人禁制だったのでこの峠から高野山を臨みろくろ首のようになったという言われがあるそうです。
ろくろ峠 昔は高野山は女人禁制だったのでこの峠から高野山を臨みろくろ首のようになったという言われがあるそうです。
熊野古道 小辺路 アセビが彼方此方で満開
アセビが彼方此方で満開
熊野古道 小辺路 クロモジやアブラチャンも満開。
クロモジやアブラチャンも満開。
熊野古道 小辺路 ここら辺はリスがいるそうで、リスが食べてエビフライ状態になったまつぼっくりです。
ここら辺はリスがいるそうで、リスが食べてエビフライ状態になったまつぼっくりです。
熊野古道 小辺路 傘の形のコウヤマキ。外国の方はアンブレラツリーと呼ぶそうです。
大滝集落ではコウヤマキを栽培しているそうです。ここら辺では仏様にコウヤマキを供えます。
傘の形のコウヤマキ。外国の方はアンブレラツリーと呼ぶそうです。 大滝集落ではコウヤマキを栽培しているそうです。ここら辺では仏様にコウヤマキを供えます。
熊野古道 小辺路 ミヤマカタバミ  たくさん咲いてます
ミヤマカタバミ  たくさん咲いてます
熊野古道 小辺路 ミヤマカタバミ 綺麗に開いてます。
ミヤマカタバミ 綺麗に開いてます。
熊野古道 小辺路 ヤマルリソウ ここで出会えて感激😊
ヤマルリソウ ここで出会えて感激😊
熊野古道 小辺路 コウヤマンネングサ  マンネングサだけど苔の仲間だそうです。
コウヤマンネングサ  マンネングサだけど苔の仲間だそうです。
熊野古道 小辺路 シキミも彼方此方で。立派な木が多いです。
シキミも彼方此方で。立派な木が多いです。
熊野古道 小辺路 クリンソウが彼方此方で芽吹いてます。
クリンソウが彼方此方で芽吹いてます。
熊野古道 小辺路 ヤマヤナギ(バッコヤナギ) があちらこちで
ヤマヤナギ(バッコヤナギ) があちらこちで
熊野古道 小辺路 ハシリドコロ
ハシリドコロ
熊野古道 小辺路 ハシリドコロ
ハシリドコロ
熊野古道 小辺路 カケスの羽
カケスの羽
熊野古道 小辺路 大股に到着。川の水がとても綺麗です。
大股に到着。川の水がとても綺麗です。
熊野古道 小辺路 ここから2日目 大股のバス停から歩き出しです。
ヤマエンコグサ→ヤマエンゴサク
ここから2日目 大股のバス停から歩き出しです。 ヤマエンコグサ→ヤマエンゴサク
熊野古道 小辺路 節分の飾りでしょうか。
節分の飾りでしょうか。
熊野古道 小辺路 ヒカゲノカズラ 奈良県側の登山道の斜面を至るところで覆っています。こんなに覆っているところは初めて見た気がします。
神聖な植物とされており、天照大神が岩戸に隠れた時に岩戸の前で踊った岩戸の前で天宇受売命(あめのうづめのみこと)が身にまとっていたそうです。なんだか小辺路にぴったりな植物です。
ヒカゲノカズラ 奈良県側の登山道の斜面を至るところで覆っています。こんなに覆っているところは初めて見た気がします。 神聖な植物とされており、天照大神が岩戸に隠れた時に岩戸の前で踊った岩戸の前で天宇受売命(あめのうづめのみこと)が身にまとっていたそうです。なんだか小辺路にぴったりな植物です。
熊野古道 小辺路 シハイスミレ 葉の裏が紫です。
シハイスミレ 葉の裏が紫です。
熊野古道 小辺路 ミツバツツジがもう咲いてます。青空が欲しいな😢
ミツバツツジがもう咲いてます。青空が欲しいな😢
熊野古道 小辺路 山の中でとても目立ちます。
山の中でとても目立ちます。
熊野古道 小辺路 萱小屋 山小屋泊の方は1日目にここまで歩くので大変です。
萱小屋 山小屋泊の方は1日目にここまで歩くので大変です。
熊野古道 小辺路 天気予報通り雨に。
天気予報通り雨に。
熊野古道 小辺路 伯母子峠分岐 小辺路は伯母子峠へトラバースですが、せっかくなので伯母子岳(2百名山)に向かいます。
伯母子峠分岐 小辺路は伯母子峠へトラバースですが、せっかくなので伯母子岳(2百名山)に向かいます。
熊野古道 小辺路 頂上。お天気だったら360度の眺望が楽しめるそう😥 頂上標識は無くなってました😣
頂上。お天気だったら360度の眺望が楽しめるそう😥 頂上標識は無くなってました😣
熊野古道 小辺路 伯母子峠へのトラバースチームを引率したガイドさんがお迎えに来てくれました。
伯母子峠へのトラバースチームを引率したガイドさんがお迎えに来てくれました。
熊野古道 小辺路 伯母子峠の避難小屋 雨を避けてお弁当
伯母子峠の避難小屋 雨を避けてお弁当
熊野古道 小辺路 アセビのトンネル ガスっててよく見えませんが、アセビの森です。
アセビのトンネル ガスっててよく見えませんが、アセビの森です。
熊野古道 小辺路 旅籠 上西家跡
旅籠 上西家跡
熊野古道 小辺路 トリカブトが群生してます
トリカブトが群生してます
熊野古道 小辺路 種のぬけがらも
種のぬけがらも
熊野古道 小辺路 ホソバオキナゴケ マリモを連想します。
ホソバオキナゴケ マリモを連想します。
熊野古道 小辺路 ヒカゲノカズラに花?と思いましたが違いますね。白いところが目立ちます。ミズスギかな?
ヒカゲノカズラに花?と思いましたが違いますね。白いところが目立ちます。ミズスギかな?
熊野古道 小辺路 ササユリだそうです。
ササユリだそうです。
熊野古道 小辺路 伯母子岳登山口に到着 宿泊場所に向かいます
伯母子岳登山口に到着 宿泊場所に向かいます
熊野古道 小辺路 3日目は晴れそうです。
五百瀬(いもせ)の農家民宿 政所 県指定文化財で由緒ある建物。門が神社の流造のようです。ここから出発です。
3日目は晴れそうです。 五百瀬(いもせ)の農家民宿 政所 県指定文化財で由緒ある建物。門が神社の流造のようです。ここから出発です。
熊野古道 小辺路 三浦口
三浦口
熊野古道 小辺路 この吊り橋でも揺れてちょっと怖かった😥
この吊り橋でも揺れてちょっと怖かった😥
熊野古道 小辺路 棚田 耕作放棄されつつあるのは残念
棚田 耕作放棄されつつあるのは残念
熊野古道 小辺路 防風林
防風林
熊野古道 小辺路 ここのクロモジは葉っぱが大きく開いてます。
ここのクロモジは葉っぱが大きく開いてます。
熊野古道 小辺路 吉村家跡防風林 樹齢500年ぐらいの杉
吉村家跡防風林 樹齢500年ぐらいの杉
熊野古道 小辺路 道標地蔵と三十丁石
道標地蔵と三十丁石
熊野古道 小辺路 立派なツチグリ
立派なツチグリ
熊野古道 小辺路 小さいスギの木よようです。マンネンスギ?ちょっとわかりません。
小さいスギの木よようです。マンネンスギ?ちょっとわかりません。
熊野古道 小辺路 古矢倉跡のお地蔵様
古矢倉跡のお地蔵様
熊野古道 小辺路 こんなところでも棚田を作っていたそうです。
こんなところでも棚田を作っていたそうです。
熊野古道 小辺路 今西集落を展望 山桜が目立ちます
今西集落を展望 山桜が目立ちます
熊野古道 小辺路 鳥に食いちぎられたのか桜が花ごと散ってます。
鳥に食いちぎられたのか桜が花ごと散ってます。
熊野古道 小辺路 矢倉の観音堂
矢倉の観音堂
熊野古道 小辺路 道が崩落しているので迂回
道が崩落しているので迂回
熊野古道 小辺路 ここから国道歩き2時間!
ここから国道歩き2時間!
熊野古道 小辺路 ヤナギバグミ(ロシアンオリーブ) いい香りです。
ヤナギバグミ(ロシアンオリーブ) いい香りです。
熊野古道 小辺路 シャクナゲがもう咲いています。今季お初☺️
シャクナゲがもう咲いています。今季お初☺️
熊野古道 小辺路 お宿の昴に到着。ドウダンツツジがたわわに咲いてます
お宿の昴に到着。ドウダンツツジがたわわに咲いてます
熊野古道 小辺路 最終日 朝暗い内に歩き出し、これから恐怖の吊り橋😢
最終日 朝暗い内に歩き出し、これから恐怖の吊り橋😢
熊野古道 小辺路 揺れが伝わり怖くて足が前に出せません😥
揺れが伝わり怖くて足が前に出せません😥
熊野古道 小辺路 果無集落に向かって
果無集落に向かって
熊野古道 小辺路 十津川温泉が見えます
十津川温泉が見えます
熊野古道 小辺路 果無集落の水場
果無集落の水場
熊野古道 小辺路 朝焼けを見ながら朝弁当☺️
朝焼けを見ながら朝弁当☺️
熊野古道 小辺路 見たかった風景
見たかった風景
熊野古道 小辺路 梅の実が太りつつ
梅の実が太りつつ
熊野古道 小辺路 ミニ西国三十三所観音 33番から始まります。
ミニ西国三十三所観音 33番から始まります。
熊野古道 小辺路 アサマリンドウ 三重県の朝熊山にちなんだ名前で紀伊半島、四国、九州で見られるそうです。花は秋、ここから登山道沿いにちょくちょく見かけます。秋に楽しめそうです。
アサマリンドウ 三重県の朝熊山にちなんだ名前で紀伊半島、四国、九州で見られるそうです。花は秋、ここから登山道沿いにちょくちょく見かけます。秋に楽しめそうです。
熊野古道 小辺路 バイカオウレン 屋久島で見かけて以来です。ここで会えるとは☺️

→屋久島の種はオオゴカヨウオウレン
バイカオウレン(ゴカヨウオウレン)より株が大きく屋久島固有種のようです。
バイカオウレン 屋久島で見かけて以来です。ここで会えるとは☺️ →屋久島の種はオオゴカヨウオウレン バイカオウレン(ゴカヨウオウレン)より株が大きく屋久島固有種のようです。
熊野古道 小辺路 ヤブレガサ
ヤブレガサ
熊野古道 小辺路 18番 如意輪観音様
18番 如意輪観音様
熊野古道 小辺路 果無峠 小辺路最後の峠 よく歩いてきました。
果無峠 小辺路最後の峠 よく歩いてきました。
熊野古道 小辺路 峠の観音様 17番 十一面観世音
峠の観音様 17番 十一面観世音
熊野古道 小辺路 最終目的地の大斎原(おおゆのはら)の鳥居の頭が遠くに見えます。
最終目的地の大斎原(おおゆのはら)の鳥居の頭が遠くに見えます。
熊野古道 小辺路 アセビの新芽が映えます
アセビの新芽が映えます
熊野古道 小辺路 第12番 千手観音
第12番 千手観音
熊野古道 小辺路 和歌山県に入ると、斜面はウラジロで覆われてます。
和歌山県に入ると、斜面はウラジロで覆われてます。
熊野古道 小辺路 ウラジロの新芽
ウラジロの新芽
熊野古道 小辺路 まだ桜が目立ちます。
まだ桜が目立ちます。
熊野古道 小辺路 第2番
1番の観音様は道から外れているため、私たちはこれが最後になります。
第2番 1番の観音様は道から外れているため、私たちはこれが最後になります。
熊野古道 小辺路 八木尾橋まで降りてきました。
八木尾橋まで降りてきました。
熊野古道 小辺路 ここから中辺路と合流
ここから中辺路と合流
熊野古道 小辺路 小辺路も誰にも会いませんでしたが中辺路も誰も独り占め
小辺路も誰にも会いませんでしたが中辺路も誰も独り占め
熊野古道 小辺路 小辺路最後のお地蔵様
小辺路最後のお地蔵様
熊野古道 小辺路 祓殿王子
祓殿王子
熊野古道 小辺路 いよいよ熊野本宮大社。裏から入るのかと思ったら、水害で本宮が移る前はこちらが表参道だったそうです。
いよいよ熊野本宮大社。裏から入るのかと思ったら、水害で本宮が移る前はこちらが表参道だったそうです。
熊野古道 小辺路 生まれ変わりの入口から入ります。
生まれ変わりの入口から入ります。
熊野古道 小辺路 ポストの八咫烏もマスク😢
ポストの八咫烏もマスク😢
熊野古道 小辺路 最終目的地の大斎原
最終目的地の大斎原
熊野古道 小辺路 到着‼️よく歩きました。安全登山に感謝です。(狛犬もマスク😢)

高野山からのと巡礼の旅と登りでの「散華散華六根清浄」の心の掛け声で、身も心も生まれ変わり?清々しい気持ちです😄
到着‼️よく歩きました。安全登山に感謝です。(狛犬もマスク😢) 高野山からのと巡礼の旅と登りでの「散華散華六根清浄」の心の掛け声で、身も心も生まれ変わり?清々しい気持ちです😄

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。