春の村山古道と富士宮浅間大社

2021.03.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
14 時間 9
休憩時間
1 時間 20
距離
33.1 km
のぼり / くだり
611 / 499 m
48
5
1 42
1 37
23
3 30

活動詳細

すべて見る

富士山信仰の行者道として最初に開かれた村山古道を令和の御師、ふじ爺さんの先達で4回に分けて歩きます。第1回として昨年11月にも参加したのですが、追加日があるとの事で、再度参加させていただきました😊 毎年御殿場ルート登山をされ植物にも詳しい山楽人さん、今回のルートをご自分でも歩かれているtomoさん、歴史に詳しいhshuku999さんと同行させてもらいました。 海抜0メートルの田子ノ浦から村山浅間神社までのコースに加えて今回はさらに足を伸ばしてふじ爺さんとtomoさんと一緒に富士宮の浅間大社まで歩く計画です。 田子ノ浦で禊をして小石を鈴川の富士塚に納めて登拝の決意と道中の無事を祈願。 東海道の名所左富士の左富士神社⛩、宿場町として栄えた吉原の街に入り天神社と高台にある旧富士山東泉院跡と日吉浅間神社⛩、さらに東海道を進んで六所浅間神社⛩でもお参りし東海道から村山道に入ります。 天気は日中から雨が強くなるとの予報で、みなさん初めから雨具を着込んで決意のスタートでした。が、幸い午前中は通り雨や弱い雨程度、お昼前には暑くて一度雨具は脱いで歩けました。村山浅間神社までもひどい降りにはなりませんでした🙏 村山から富士宮浅間大社へ向かっている日暮れから本格的に降ってきました。途中で富士根北公民館の軒先で休憩させてもらっていると、職員の方が心配そうに中に入って休んでくださいねと、2度も声をかけてくれました。優しくて嬉しかった〜☺️ 心配だった靴擦れや足の痛みも出ずに歩け、浅間大社では灯りに浮かぶ夜桜に疲れも吹っ飛びました😊 追記 ご一緒したみなさんが詠んでおられたので、私も思いつくかなと考えたら、出てきました。 田子ノ浦 石に誓って歩く春 花曇り 五人に映る左富士 左むら山 七つ越えて さくら 宵桜 湧玉池に目を凝らす

富士市 ふじ爺さんにいただいた鎌倉時代の富士曼荼羅図
この道を辿る富士登拝の1日目もなります
ふじ爺さんにいただいた鎌倉時代の富士曼荼羅図 この道を辿る富士登拝の1日目もなります
富士市 吉原駅で全員集合、田子ノ浦の🅿️に停め、まずは海岸で禊代わりに手を付けて富士塚に納める石を選びます。富士山は残念ながらどこに居られるのやら。愛鷹連邦の麓と伊豆半島が見える空模様。
吉原駅で全員集合、田子ノ浦の🅿️に停め、まずは海岸で禊代わりに手を付けて富士塚に納める石を選びます。富士山は残念ながらどこに居られるのやら。愛鷹連邦の麓と伊豆半島が見える空模様。
富士市 今日はこの子に託します
今日はこの子に託します
富士市 波と禊と撮影のタイミングを図るふじ爺さん。
波と禊と撮影のタイミングを図るふじ爺さん。
富士市 ふじ爺さんが撮ってくれていました
ふじ爺さんが撮ってくれていました
富士市 出発の記念撮影
出発の記念撮影
富士市 雲間から朝日の光が見えました。遠くに釣り人。
雲間から朝日の光が見えました。遠くに釣り人。
富士市 最初に出会う富士山はカラーマンホール
前回初めて知ったかぐや姫と富士山の伝説
最初に出会う富士山はカラーマンホール 前回初めて知ったかぐや姫と富士山の伝説
富士市 鈴川の富士塚に来ました。
スタンプももう一度もらいました。
鈴川の富士塚に来ました。 スタンプももう一度もらいました。
富士市 今日も親子富士ならず
今日も親子富士ならず
富士市 桜はまだ咲き始め、関東の方が早いんですね。
桜はまだ咲き始め、関東の方が早いんですね。
富士市 tomoさんと登拝の安全祈願
tomoさんと登拝の安全祈願
富士市 富士塚の横の石灯籠
hshuku999さんが年代を調べていました
私も聞いていたけど😅わすれちった
富士塚の横の石灯籠 hshuku999さんが年代を調べていました 私も聞いていたけど😅わすれちった
富士市 少し進んでからまた富士塚を撮るみなさん
少し進んでからまた富士塚を撮るみなさん
富士市 六地蔵さんにきました。安定の曇り空😔
六地蔵さんにきました。安定の曇り空😔
富士市 山ナビアプリによると、このように。
最高の景色はふじ爺さんの2019年11月の活動日記を見てください。
山ナビアプリによると、このように。 最高の景色はふじ爺さんの2019年11月の活動日記を見てください。
富士市 お地蔵さんの横に閻魔堂、向かいにも御仏像さんの納められたお堂があります。
お地蔵さんの横に閻魔堂、向かいにも御仏像さんの納められたお堂があります。
富士市 お堂の横の階段の道、古い街並みっていいですね。すれ違う地元の方も挨拶してくださって、嬉しいです😊
お堂の横の階段の道、古い街並みっていいですね。すれ違う地元の方も挨拶してくださって、嬉しいです😊
富士市 木之元⛩前のお水取り用マンホール
木之元⛩前のお水取り用マンホール
富士市 富士山からの湧き水が御神水なんですね
富士山からの湧き水が御神水なんですね
富士市 愛らしい馬頭観音さん
愛らしい馬頭観音さん
富士市 東海道の松!浮世絵にありそう。江戸時代の賑わいを想像します。
東海道の松!浮世絵にありそう。江戸時代の賑わいを想像します。
富士市 左富士神社に来ました
左富士神社に来ました
富士市 富士登拝に向かう方が健脚祈願をされるのでしょうね
富士登拝に向かう方が健脚祈願をされるのでしょうね
富士市 左富士とは
左富士とは
富士市 馬に乗ってる女性が左を向いて富士山を眺めています。
馬に乗ってる女性が左を向いて富士山を眺めています。
富士市 南無妙法蓮華経の題目塔と観音堂
日蓮さんは千葉の勝浦の生まれ、伝説が各地に残っていて富士山にもご縁が深いんですね。
南無妙法蓮華経の題目塔と観音堂 日蓮さんは千葉の勝浦の生まれ、伝説が各地に残っていて富士山にもご縁が深いんですね。
富士市 お堂の扉はセルフで開けました。馬頭観音さま
お堂の扉はセルフで開けました。馬頭観音さま
富士市 平家越の石碑
平家越の石碑
富士市 東海道の道標
右が昭和初期、左はもっと古いもの
東海道の道標 右が昭和初期、左はもっと古いもの
富士市 岳南鉄道の吉原本町駅
岳南鉄道の吉原本町駅
富士市 線路と桜と愛鷹山
線路と桜と愛鷹山
富士市 吉原の天神社 道の真ん中に桜色の富士山マンホール
吉原の天神社 道の真ん中に桜色の富士山マンホール
富士市 天神さまのお遣いの牛さん
天神さまのお遣いの牛さん
富士市 イケカウ❣️
イケカウ❣️
富士市 天神社の彫刻
天神社の彫刻
富士市 商店街から少し入ると可愛いらしい古い洋館がありました。表札もあったので撮っていいのかなー?と覗くと、文化財として保存されていました。
商店街から少し入ると可愛いらしい古い洋館がありました。表札もあったので撮っていいのかなー?と覗くと、文化財として保存されていました。
富士市 通りからの外観
通りからの外観
富士市 東泉院跡に来ました。この門は文化財だそうです。
東泉院跡に来ました。この門は文化財だそうです。
富士市 銀杏の大木、秋は素晴らしい黄葉だそうです。
行者さんたちの読経を聴いて、有力大名たちが参詣する姿を見てきたんでしょうね。
銀杏の大木、秋は素晴らしい黄葉だそうです。 行者さんたちの読経を聴いて、有力大名たちが参詣する姿を見てきたんでしょうね。
富士市 お寺としての山号はその名も富士山!だったんですね〜
お寺としての山号はその名も富士山!だったんですね〜
富士市 富士山とかぐや姫と木花咲耶姫のつながり❗️
富士山とかぐや姫と木花咲耶姫のつながり❗️
富士市 お隣の日吉浅間神社にお詣り
お隣の日吉浅間神社にお詣り
富士市 前回撮り損ねた美しい彫物 木花咲耶姫がお琴を弾いています。
前回撮り損ねた美しい彫物 木花咲耶姫がお琴を弾いています。
富士市 石燈籠 浅間神社の御紋はシュロの葉なのだそうです
石燈籠 浅間神社の御紋はシュロの葉なのだそうです
富士市 神社手前の小高い丘も桜!
御朱印をお願いするには電話をして宮司さんに来てもらうのですが、今回は留守電になってしまいました。
神社手前の小高い丘も桜! 御朱印をお願いするには電話をして宮司さんに来てもらうのですが、今回は留守電になってしまいました。
富士市 吉原の商店街に戻りました。清水の次郎長親分の常宿だったという鯛屋旅館
吉原の商店街に戻りました。清水の次郎長親分の常宿だったという鯛屋旅館
富士市 ○○っしーモドキ、健在だったなっしー!
○○っしーモドキ、健在だったなっしー!
富士市 吉原を後にして村山道の起点へ!
吉原を後にして村山道の起点へ!
富士市 富士市がスタンプラリーを開催している3776ルートもありますが、私たちは村山道へ。
富士市がスタンプラリーを開催している3776ルートもありますが、私たちは村山道へ。
富士市 六所浅間神社にもお詣りしました。社殿は平成に改築したそうです。
六所浅間神社にもお詣りしました。社殿は平成に改築したそうです。
富士市 現在疫病退散のお札を配布してくださっていてお願いすると無料でいただけます。
現在疫病退散のお札を配布してくださっていてお願いすると無料でいただけます。
富士市 御神木の大楠は圧巻!
御神木の大楠は圧巻!
富士市 後ろは大きな洞になっていますが、まだ元気に枝を伸ばし他の苔や草花も育って包容力もすごい。
後ろは大きな洞になっていますが、まだ元気に枝を伸ばし他の苔や草花も育って包容力もすごい。
富士市 御朱印いただきました。11月は富士山の印は緑色でした。今回は春の桜色バージョン。
御朱印いただきました。11月は富士山の印は緑色でした。今回は春の桜色バージョン。
富士市 新東名を越えて村山を目指します。
桜を撮るふじ爺さん
新東名を越えて村山を目指します。 桜を撮るふじ爺さん
富士市 私も近づいてガードレール外せばよかった。
私も近づいてガードレール外せばよかった。
富士市 村山道の道標その1
村山道の道標その1
富士市 お茶畑がたくさん。新芽が出ています🍵
お茶畑がたくさん。新芽が出ています🍵
富士市 釈迦堂
釈迦堂
富士市 こちらも扉を開けてご挨拶
行者さんのお札が納められていました
こちらも扉を開けてご挨拶 行者さんのお札が納められていました
富士市 凡夫川(ぼんぶがわ)は溶岩流でできた川。
手前は白いあけびの花だと山楽人さんに教えていただきました。
凡夫川(ぼんぶがわ)は溶岩流でできた川。 手前は白いあけびの花だと山楽人さんに教えていただきました。
富士市 次の川では更にドロ〜と流れた溶岩流の痕がよく分かります。遡って行けば…もちろん富士の頂❗️
次の川では更にドロ〜と流れた溶岩流の痕がよく分かります。遡って行けば…もちろん富士の頂❗️
富士市 道標その2
道標その2
富士市 奉行所跡の碑 とても立派な住宅です
奉行所跡の碑 とても立派な住宅です
富士市 道標その3
道標その3
富士市 馬頭観音さま 武具?のはずがオタマ持ってるみたいなおふたり
馬頭観音さま 武具?のはずがオタマ持ってるみたいなおふたり
富士市 Photo by ふじ爺さん
私は必死、tomoさんは余裕の✌️
Photo by ふじ爺さん 私は必死、tomoさんは余裕の✌️
富士市 道標その4
前回お昼休憩した銀杏畑に来ました!
今回は、雨ならスーパーの軒先を借りるか、村山浅間の手前の手打ち蕎麦どあひに間に合えば寄りましょう、ということで道々行動食をとりながら先へ進みました。
道標その4 前回お昼休憩した銀杏畑に来ました! 今回は、雨ならスーパーの軒先を借りるか、村山浅間の手前の手打ち蕎麦どあひに間に合えば寄りましょう、ということで道々行動食をとりながら先へ進みました。
富士市 11月には一面黄金色に敷き詰められていたのに、何処に行ったのでしょうね⁈今は春のお花でいっぱいでした。
11月には一面黄金色に敷き詰められていたのに、何処に行ったのでしょうね⁈今は春のお花でいっぱいでした。
富士市 銀杏の木々の新芽はまだこれからでした。
銀杏の木々の新芽はまだこれからでした。
富士市 Photo by ふじ爺さん
Photo by ふじ爺さん
富士市 辻に大きな石が安置されていますが、これが何なのかはふじ爺さんも分からないそうです。かなり古く字が刻んであったのかも不明ですが、台座を置いてあるので何か意味があった筈。
辻に大きな石が安置されていますが、これが何なのかはふじ爺さんも分からないそうです。かなり古く字が刻んであったのかも不明ですが、台座を置いてあるので何か意味があった筈。
富士市 道標その5
道標その5
富士市 右 ぼんぶ 
左 よしわら と書いてあるそう。
右の道の吉原から来たのに変なんです。
右 ぼんぶ  左 よしわら と書いてあるそう。 右の道の吉原から来たのに変なんです。
富士市 ふじ爺さんによると、元々対角線のこちら側に設置してあったのではないかとのこと。左が歩いて来た吉原方面になります
ふじ爺さんによると、元々対角線のこちら側に設置してあったのではないかとのこと。左が歩いて来た吉原方面になります
富士市 途中の農家さんの塀の上に苔がものすごく盛り上がってました
途中の農家さんの塀の上に苔がものすごく盛り上がってました
富士市 土が盛ってあるのではなく、苔自信も丈があって重なり続けているみたい。フッカフカ😍
土が盛ってあるのではなく、苔自信も丈があって重なり続けているみたい。フッカフカ😍
富士市 八大金剛童子の石碑
行者さんたちの守り神だそうです。
八大金剛童子の石碑 行者さんたちの守り神だそうです。
富士市 新旧の祠や石仏が集められてます。大きな松ぼっくりのお供え
新旧の祠や石仏が集められてます。大きな松ぼっくりのお供え
富士市 この大きな松の木の松ぼっくりかね〜?などと皆さん想像されていました。
この大きな松の木の松ぼっくりかね〜?などと皆さん想像されていました。
富士市 水神の碑に来ました。奥の木は桃や桜ではなく梅だったみたい。お花が見られず残念
水神の碑に来ました。奥の木は桃や桜ではなく梅だったみたい。お花が見られず残念
富士市 空気も涼しくなってきて、桜は麓よりもまだ咲き始めです。
空気も涼しくなってきて、桜は麓よりもまだ咲き始めです。
富士市 埋込み式で残してある道標その6
埋込み式で残してある道標その6
富士市 道祖神も古いですが圧巻なのが左の桜の木!
太い幹の曲がった先の枝から今年も元気にお花を付けていますが裏をみると、
道祖神も古いですが圧巻なのが左の桜の木! 太い幹の曲がった先の枝から今年も元気にお花を付けていますが裏をみると、
富士市 こんなにえぐれちゃってるの!生命力に一同で感動。
こんなにえぐれちゃってるの!生命力に一同で感動。
富士市 道標その7  
迫力ある、どあひの看板に来ました!ある意味これを目指して歩いてきた!tomoさん調べによるとお店は3時まで。行ってもよいかふじ爺さんが電話してくれましたが、今日は2時にはお蕎麦終わってしまったそうです…さすが名店!いつか食べに行きたい
道標その7 迫力ある、どあひの看板に来ました!ある意味これを目指して歩いてきた!tomoさん調べによるとお店は3時まで。行ってもよいかふじ爺さんが電話してくれましたが、今日は2時にはお蕎麦終わってしまったそうです…さすが名店!いつか食べに行きたい
富士市 この地域の開発の記念碑と馬頭観音さん
この地域の開発の記念碑と馬頭観音さん
富士市 まだ、木蓮が花盛りで標高上がってきたんだなーと実感。
今年はじめて、千葉県内の最高地点より高い所に来たゾ😅
まだ、木蓮が花盛りで標高上がってきたんだなーと実感。 今年はじめて、千葉県内の最高地点より高い所に来たゾ😅
富士市 登りが続きます。舗装路でもずぅーっと傾斜なので前回はアキレス腱が伸ばされるし親指に力が入るしで痛みが出ていました。
ふじ爺さんにもう少し歩幅小さく早い足運びで、とアドバイスをもらって心掛けると、足首が伸びきる前に次の一歩が出るので負担が少なくなり、親指に力を入れて蹴り出さないので前回のように足の裏も痛くなりませんでした。
登りが続きます。舗装路でもずぅーっと傾斜なので前回はアキレス腱が伸ばされるし親指に力が入るしで痛みが出ていました。 ふじ爺さんにもう少し歩幅小さく早い足運びで、とアドバイスをもらって心掛けると、足首が伸びきる前に次の一歩が出るので負担が少なくなり、親指に力を入れて蹴り出さないので前回のように足の裏も痛くなりませんでした。
富士市 振り返ると桜のトンネル❣️
振り返ると桜のトンネル❣️
富士市 東見附にきました!ここで村山に入る人たちを取り締まっていたそうです。
東見附にきました!ここで村山に入る人たちを取り締まっていたそうです。
富士市 東見附の双体道祖神を撮るふじ爺さん。
東見附の双体道祖神を撮るふじ爺さん。
富士市 墓地の横を通って登りきると、村山浅間神社に到着です!御神木の大きな杉の木の手前にも桜が咲いていました。
墓地の横を通って登りきると、村山浅間神社に到着です!御神木の大きな杉の木の手前にも桜が咲いていました。
富士市 ソメイヨシノよりも小さな花弁の桜です。
ソメイヨシノよりも小さな花弁の桜です。
富士市 黄色のレンギョウと桜のコントラスト💕
黄色のレンギョウと桜のコントラスト💕
富士市 境内も桜色
境内も桜色
富士市 枝垂れ桜
枝垂れ桜
富士市 桜と狛犬さん
桜と狛犬さん
富士市 大銀杏はまだ新芽を出す準備中
大銀杏はまだ新芽を出す準備中
富士市 1本1本が大きい❣️
1本1本が大きい❣️
富士市 御神木
御神木
富士市 ミツバツツジも咲き始めていました
ミツバツツジも咲き始めていました
富士市 ここが、次回のスタート
ここが、次回のスタート
富士市 どこから見てもすてき〜
どこから見てもすてき〜
富士市 Photo by ふじ爺さん
Photo by ふじ爺さん
富士市 第二回の出発地点にて
Photo by ふじ爺さん
第二回の出発地点にて Photo by ふじ爺さん
富士市 3人でセルフィー💕
3人でセルフィー💕
富士市 村山浅間神社も世界文化遺産の構成施設です。というか、文化遺産として最重要な富士山信仰のベースとも言えますよね。
村山浅間神社も世界文化遺産の構成施設です。というか、文化遺産として最重要な富士山信仰のベースとも言えますよね。
富士市 去年いただいた村山浅間神社と興法寺大日堂の御朱印
今回は社務所の開いている時間に間に合いませんでした。
去年いただいた村山浅間神社と興法寺大日堂の御朱印 今回は社務所の開いている時間に間に合いませんでした。
富士市 大日堂の右側に護摩壇があり、その上の倒木の上に小さな大日如来が鎮座しています。
大日堂の右側に護摩壇があり、その上の倒木の上に小さな大日如来が鎮座しています。
富士市 西見附
ここにも東見附と同様に見張りがいたそうです。
西見附 ここにも東見附と同様に見張りがいたそうです。
富士市 今回は通りませんが、村山道を現代に蘇らせた畠堀操八氏が整備しておられる道者道だそうです。この後舗装路を下って、道者道の登り口も教えてもらいました。
この奥はすぐ倒木も見えていて通れる状態ではないので、撮影場所は隠します。
今回は通りませんが、村山道を現代に蘇らせた畠堀操八氏が整備しておられる道者道だそうです。この後舗装路を下って、道者道の登り口も教えてもらいました。 この奥はすぐ倒木も見えていて通れる状態ではないので、撮影場所は隠します。
富士市 粟倉の観音堂
粟倉の観音堂
富士市 とても立派なお堂で地域の方が定期的に法事をされているのが判ります。
とても立派なお堂で地域の方が定期的に法事をされているのが判ります。
富士市 敷地内に並ぶ馬頭観音さんたち
敷地内に並ぶ馬頭観音さんたち
富士市 説明板
説明板
富士市 通りから見ても一際大きな桜の木がありました。近づいて鑑賞
通りから見ても一際大きな桜の木がありました。近づいて鑑賞
富士市 時代、時代の道者さんたちも和んだでしょうね。
時代、時代の道者さんたちも和んだでしょうね。
富士市 日が暮れました。雨もだいぶ強いしヘッデン付けてふじ爺さんの後ろをひたすら付いて歩きます。六地蔵さん、ここはどこですか?
日が暮れました。雨もだいぶ強いしヘッデン付けてふじ爺さんの後ろをひたすら付いて歩きます。六地蔵さん、ここはどこですか?
富士市 右 富士山道 と書いた道標
歩道がなく奥から結構車が来るので要注意。
右 富士山道 と書いた道標 歩道がなく奥から結構車が来るので要注意。
富士市 お菓子の名店、田子の月も閉店していて残念でした。今日は美味しいもの運はなかったですね。tomoさんは東京に戻る時間が迫ってしまい、富士宮駅前でお別れしました。楽しい道中ありがとうございました😊お疲れさまでした❣️
お菓子の名店、田子の月も閉店していて残念でした。今日は美味しいもの運はなかったですね。tomoさんは東京に戻る時間が迫ってしまい、富士宮駅前でお別れしました。楽しい道中ありがとうございました😊お疲れさまでした❣️
富士市 浅間大社の二の鳥居に来ました。
大きい〜!日中晴れていたら⛩右側にドーンと富士山
浅間大社の二の鳥居に来ました。 大きい〜!日中晴れていたら⛩右側にドーンと富士山
富士市 参道はライトアップされていて、夜桜が浮かび上がります。満開です❣️
参道はライトアップされていて、夜桜が浮かび上がります。満開です❣️
富士市 手前の枝垂れ桜は信玄桜と呼ばれていて、信玄公御手植えの、2代目桜だそうです。信玄桜自体はお花は終わりそうでした。
手前の枝垂れ桜は信玄桜と呼ばれていて、信玄公御手植えの、2代目桜だそうです。信玄桜自体はお花は終わりそうでした。
富士市 信玄桜の大きさが分かりますね!
信玄桜の大きさが分かりますね!
富士市 左側から社殿と桜
左側から社殿と桜
富士市 今日の道程完遂の感謝と、これからの登拝のご挨拶をしました。
今日の道程完遂の感謝と、これからの登拝のご挨拶をしました。
富士市 ブラタモリで見てからずっと来たかった湧玉池
富士山からの伏流水が渾々と湧き出ています。何十年も何百年もかかって地表に出た水なんですよ❗️
ブラタモリで見てからずっと来たかった湧玉池 富士山からの伏流水が渾々と湧き出ています。何十年も何百年もかかって地表に出た水なんですよ❗️
富士市 水の透明度が見られないのが残念でした。
また来ます!
水の透明度が見られないのが残念でした。 また来ます!
富士市 神仏習合時代の石燈籠だそうです。
行者さんたちが禊をした場所もあります。
神仏習合時代の石燈籠だそうです。 行者さんたちが禊をした場所もあります。
富士市 池の前の富士宮市のカラーマンホール
元気なお魚!
池の前の富士宮市のカラーマンホール 元気なお魚!
富士市 湧玉池の流れが続いていき既に神田川の起点だそうです。
湧玉池の流れが続いていき既に神田川の起点だそうです。
富士市 神田川の流れと明かりに浮かぶ夜桜が幻想的でした。
神田川の流れと明かりに浮かぶ夜桜が幻想的でした。
富士市 最後まで歩き通せました!ふじ爺さん、今回も本当にありがとうございました。ここから東海道線に乗り換えて吉原駅まで行き、田子ノ浦🅿️に戻りました。電車でのおしゃべりも楽しかったです。
雨でなければ、ふじ爺さんは私を駅で見送った後、田子ノ浦まで歩き通す予定だったそうなんです。始めは距離を把握できていませんでしたが、Googleマップ調べるとここから田子ノ浦の公園🅿️まで単純ルートで15キロ、3時間以上でした😱
今回富士山の見える景色とはいきませんでしたが、1年で数日しか見られない桜の景色を楽しめ、前回見逃していた史跡や聞き漏らしていたお話を伺えて本当に充実した長い1日でした。
ありがとうございました❣️
最後まで歩き通せました!ふじ爺さん、今回も本当にありがとうございました。ここから東海道線に乗り換えて吉原駅まで行き、田子ノ浦🅿️に戻りました。電車でのおしゃべりも楽しかったです。 雨でなければ、ふじ爺さんは私を駅で見送った後、田子ノ浦まで歩き通す予定だったそうなんです。始めは距離を把握できていませんでしたが、Googleマップ調べるとここから田子ノ浦の公園🅿️まで単純ルートで15キロ、3時間以上でした😱 今回富士山の見える景色とはいきませんでしたが、1年で数日しか見られない桜の景色を楽しめ、前回見逃していた史跡や聞き漏らしていたお話を伺えて本当に充実した長い1日でした。 ありがとうございました❣️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。