鹿沼のよくわからない所で雨中徘徊

2021.03.28(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:38

距離

10.6km

のぼり

1006m

くだり

1006m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 38
休憩時間
1 時間 2
距離
10.6 km
のぼり / くだり
1006 / 1006 m
5 39

活動詳細

すべて見る

今週も雨で予定プラン(もう言わない)はお流れ。 そんな訳で今週も雨中徘徊してきた。強いて言うなら、大芦川中間尾根~滝の沢中間尾根。この界隈で歩き残しの細かい所だ。 前回カッパが浸水したと思ったが納得がいかなかったので、良く洗って撥水処理を施して改めて試験も兼ねての雨歩き。メンテナンス不足でベターっと水膜ができ、蒸れとか結露でびっしょりになったんじゃないかなと思って。 途中は鹿道たどったり、杣道探ったり、ブル道利用したりウロウロして滝の沢観察しながら下山。滝の沢は植林の中の沢で沢登りの対象としては無価値と判明。 結果、大した雨も降らずパラパラ程度。試験ともいかずランボー歩きと言うほどにもならず。 ※どうりで釣人居ないと思ったら大芦川の解禁日は4/4でした。

夕日岳・薬師岳 東大芦川の歩道橋を渡って尾根へ向かう
東大芦川の歩道橋を渡って尾根へ向かう
夕日岳・薬師岳 じみー
じみー
夕日岳・薬師岳 しばらくこんな感じ
しばらくこんな感じ
夕日岳・薬師岳 石仏あり
石仏あり
夕日岳・薬師岳 細い
細い
夕日岳・薬師岳 ブル道あらわる
ブル道あらわる
夕日岳・薬師岳 ただの岩
ただの岩
夕日岳・薬師岳 三等三角点  下向
三等三角点 下向
夕日岳・薬師岳 おやつあり
おやつあり
夕日岳・薬師岳 右側が自然林になって明るくなった
右側が自然林になって明るくなった
夕日岳・薬師岳 意図せずヤシオに出会ってしまう。
ほんの数株あっただけだがちょっと嬉しい。標高は620m。
意図せずヤシオに出会ってしまう。 ほんの数株あっただけだがちょっと嬉しい。標高は620m。
夕日岳・薬師岳 鹿ネットあらわる
鹿ネットあらわる
夕日岳・薬師岳 鹿道たどって小ピークは巻きながら鞍部に到達
鹿道たどって小ピークは巻きながら鞍部に到達
夕日岳・薬師岳 ザレっぽい
ザレっぽい
夕日岳・薬師岳 夕日岳方面は雨のなか
夕日岳方面は雨のなか
夕日岳・薬師岳 鞍部に石祠あり。
両側の谷型に道の形跡があるので昔の峠道らしい
鞍部に石祠あり。 両側の谷型に道の形跡があるので昔の峠道らしい
夕日岳・薬師岳 岩で鹿沼らしい尾根に
岩で鹿沼らしい尾根に
夕日岳・薬師岳 またブル道あり
またブル道あり
夕日岳・薬師岳 ブル道終点
ブル道終点
夕日岳・薬師岳 稜線かブル道
稜線かブル道
夕日岳・薬師岳 ヘルメットあり
ヘルメットあり
夕日岳・薬師岳 左の上へ向かうブル道利用して楽をする
左の上へ向かうブル道利用して楽をする
夕日岳・薬師岳 稜線と近づいてきた
稜線と近づいてきた
夕日岳・薬師岳 また稜線上がブル道というか軽トラ走れるレベルの作業道
また稜線上がブル道というか軽トラ走れるレベルの作業道
夕日岳・薬師岳 道は右に逸れるのでまっすぐ尾根センターをゆく
道は右に逸れるのでまっすぐ尾根センターをゆく
夕日岳・薬師岳 ちょっと自然林。熊出そう
ちょっと自然林。熊出そう
夕日岳・薬師岳 杣道発見
たどる
杣道発見 たどる
夕日岳・薬師岳 このあたりは道型不明
このあたりは道型不明
夕日岳・薬師岳 石祠
石祠
夕日岳・薬師岳 雨はやみ休憩
雨はやみ休憩
夕日岳・薬師岳 下りの尾根はまた植林尾根
下りの尾根はまた植林尾根
夕日岳・薬師岳 植林だしテープ多数で退屈尾根
植林だしテープ多数で退屈尾根
夕日岳・薬師岳 苔が良い感じの所
苔が良い感じの所
夕日岳・薬師岳 またブル道あらわる
またブル道あらわる
夕日岳・薬師岳 お、またヤシオ。ここも数株でみんな背が高い。標高650m
お、またヤシオ。ここも数株でみんな背が高い。標高650m
夕日岳・薬師岳 こっちの苔の枝尾根を下ってみる
こっちの苔の枝尾根を下ってみる
夕日岳・薬師岳 またまたブル道
またまたブル道
夕日岳・薬師岳 ブル道たどって沢型横断
ブル道たどって沢型横断
夕日岳・薬師岳 隣の沢型まできた
上部
隣の沢型まできた 上部
夕日岳・薬師岳 下部
荒れ荒れ
下部 荒れ荒れ
夕日岳・薬師岳 ブル道で下る
ブル道で下る
夕日岳・薬師岳 また隣の沢型へ
滝の沢の右俣かな
また隣の沢型へ 滝の沢の右俣かな
夕日岳・薬師岳 立派な林道になる
立派な林道になる
夕日岳・薬師岳 一つだけ滝あり。
なかなか立派な2段6m
一つだけ滝あり。 なかなか立派な2段6m
夕日岳・薬師岳 帰着
帰着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。