20210327 絶景の屏風岩からカタクリのむすび山

2021.03.27(土) 日帰り

 先週のカタクリ山のリベンジにと、私の押しの富士ビューポイント「屏風岩」をからめて、大月のむすび山に出かけてみました。詳しくはレコの写真をご覧いただくとして、むすび山のカタクリの花は丁度見頃を迎えていましたが、3年前に比べ株を付けている花が随分少なくなっているような気がしました。  実際に歩いたルートは  ◆初狩駅→八幡神社→屏風岩→大岩山→向峠→神馬沢ノ頭→羽根子山(ランチ)→高川山→天神峠→峯山→むすび山(カタクリ)→大月駅 となります。八幡神社から高川山の区間は「山と高原地図」では破線ルートとはなっていますが、高川山山頂直下の岩場を除き踏跡は明瞭です。ご参考までに、ヤマレコの「らくルート」では山頂に向けて直登するようなルートが付けられていますが、直登する踏跡を見つけることができず、岩場を左に巻き初狩からの登山道に合流する形で登りました(「山と高原地図」では岩場を左に巻くルートが付けられています)。     アクセス等の詳しい情報は、ヤマレコにアップしています。よろしければ↓  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3027543.html

今日のスタートは3年ぶりの初狩駅です。以前とかわらず、こじんまりとした雰囲気がいい味を出しています。私を含め10人ほどが駅に降り立ちました。

今日のスタートは3年ぶりの初狩駅です。以前とかわらず、こじんまりとした雰囲気がいい味を出しています。私を含め10人ほどが駅に降り立ちました。

今日のスタートは3年ぶりの初狩駅です。以前とかわらず、こじんまりとした雰囲気がいい味を出しています。私を含め10人ほどが駅に降り立ちました。

途中で八幡神社に立ち寄ってみました。お目当ては鳥居の前の海獣のような狛犬

途中で八幡神社に立ち寄ってみました。お目当ては鳥居の前の海獣のような狛犬

途中で八幡神社に立ち寄ってみました。お目当ては鳥居の前の海獣のような狛犬

3年ぶりのご対面。ユニークな姿は以前のままでした。

3年ぶりのご対面。ユニークな姿は以前のままでした。

3年ぶりのご対面。ユニークな姿は以前のままでした。

民家の見事な枝垂れ桜

民家の見事な枝垂れ桜

民家の見事な枝垂れ桜

登山道入口の道標の類はありませんが、八幡神社の先のダートな林道から取り付きます。

登山道入口の道標の類はありませんが、八幡神社の先のダートな林道から取り付きます。

登山道入口の道標の類はありませんが、八幡神社の先のダートな林道から取り付きます。

尾根に乗ると歩きやすい山道が続きます。

尾根に乗ると歩きやすい山道が続きます。

尾根に乗ると歩きやすい山道が続きます。

ヤマツツジ、下初狩三角点直下の斜面では早くも開花間近の株がありました。

ヤマツツジ、下初狩三角点直下の斜面では早くも開花間近の株がありました。

ヤマツツジ、下初狩三角点直下の斜面では早くも開花間近の株がありました。

ピシッ! @下初狩三角点

ピシッ! @下初狩三角点

ピシッ! @下初狩三角点

屏風岩分岐

屏風岩分岐

屏風岩分岐

3年ぶりの屛風岩

3年ぶりの屛風岩

3年ぶりの屛風岩

分かりにくいですが、足元は断崖絶壁。足の裏がジンジンしています(笑)!

分かりにくいですが、足元は断崖絶壁。足の裏がジンジンしています(笑)!

分かりにくいですが、足元は断崖絶壁。足の裏がジンジンしています(笑)!

ここから見る富士は秀逸です。しかも、今日は誰もおらず貸し切りです(^^)v。

ここから見る富士は秀逸です。しかも、今日は誰もおらず貸し切りです(^^)v。

ここから見る富士は秀逸です。しかも、今日は誰もおらず貸し切りです(^^)v。

ここは、初狩駅から1時間ほどで登ってくることができるというのがいいですよね〜。日が高くなると逆光で白んでしまうので。やや霞がかった感はありますが、この時期の富士としてはナイスな方でしょう。

ここは、初狩駅から1時間ほどで登ってくることができるというのがいいですよね〜。日が高くなると逆光で白んでしまうので。やや霞がかった感はありますが、この時期の富士としてはナイスな方でしょう。

ここは、初狩駅から1時間ほどで登ってくることができるというのがいいですよね〜。日が高くなると逆光で白んでしまうので。やや霞がかった感はありますが、この時期の富士としてはナイスな方でしょう。

続いてのピーク、大岩ノ頭

続いてのピーク、大岩ノ頭

続いてのピーク、大岩ノ頭

3年前には、鶴ヶ鳥屋山から鍵掛峠経由して、枝で塞がれた右の登山道を歩いてきましたが、ずっと使われていない感じですね。ご参考までに、「山と高原地図」では破線ルートとして登山ルートが設定されています。今回は中央に見える尾根に付けられたルートから羽根子山を目指します。 @向峠

3年前には、鶴ヶ鳥屋山から鍵掛峠経由して、枝で塞がれた右の登山道を歩いてきましたが、ずっと使われていない感じですね。ご参考までに、「山と高原地図」では破線ルートとして登山ルートが設定されています。今回は中央に見える尾根に付けられたルートから羽根子山を目指します。 @向峠

3年前には、鶴ヶ鳥屋山から鍵掛峠経由して、枝で塞がれた右の登山道を歩いてきましたが、ずっと使われていない感じですね。ご参考までに、「山と高原地図」では破線ルートとして登山ルートが設定されています。今回は中央に見える尾根に付けられたルートから羽根子山を目指します。 @向峠

早くもミツバツツジが咲いていました! @向峠

早くもミツバツツジが咲いていました! @向峠

早くもミツバツツジが咲いていました! @向峠

羽根子山に続く尾根にのりました。ここから鍵掛峠に向かうルートは枝で通行止めになっていました。

羽根子山に続く尾根にのりました。ここから鍵掛峠に向かうルートは枝で通行止めになっていました。

羽根子山に続く尾根にのりました。ここから鍵掛峠に向かうルートは枝で通行止めになっていました。

ダンコウバイ

ダンコウバイ

ダンコウバイ

気持ちがいい尾根が続きます。

気持ちがいい尾根が続きます。

気持ちがいい尾根が続きます。

山桜も開花です〜♪

山桜も開花です〜♪

山桜も開花です〜♪

神馬(カンバ)沢ノ頭

神馬(カンバ)沢ノ頭

神馬(カンバ)沢ノ頭

細尾根が続きます。

細尾根が続きます。

細尾根が続きます。

羽根子山(^^)v。

羽根子山(^^)v。

羽根子山(^^)v。

まだ、大丈夫です! @羽根子山

まだ、大丈夫です! @羽根子山

まだ、大丈夫です! @羽根子山

羽根子山山頂でランチタイム。ここも貸し切りです。ちなみに、八幡神社から高川山山頂まであったのは、向峠に向かう稜線であった二人組のパーティのみ。今日のデザートも鯛焼きです、うまし!

羽根子山山頂でランチタイム。ここも貸し切りです。ちなみに、八幡神社から高川山山頂まであったのは、向峠に向かう稜線であった二人組のパーティのみ。今日のデザートも鯛焼きです、うまし!

羽根子山山頂でランチタイム。ここも貸し切りです。ちなみに、八幡神社から高川山山頂まであったのは、向峠に向かう稜線であった二人組のパーティのみ。今日のデザートも鯛焼きです、うまし!

ヤマレコの「らくルート」では高川山山頂に向けて直登するようなルートが付けられていますが、直登する踏跡を見つけることができず、この先の岩場を左に巻き初狩からの登山道に合流する形で登りました。

ヤマレコの「らくルート」では高川山山頂に向けて直登するようなルートが付けられていますが、直登する踏跡を見つけることができず、この先の岩場を左に巻き初狩からの登山道に合流する形で登りました。

ヤマレコの「らくルート」では高川山山頂に向けて直登するようなルートが付けられていますが、直登する踏跡を見つけることができず、この先の岩場を左に巻き初狩からの登山道に合流する形で登りました。

高川山山頂が見えてきました。静かな山行から一転、いきなり現世に戻された感じです。

高川山山頂が見えてきました。静かな山行から一転、いきなり現世に戻された感じです。

高川山山頂が見えてきました。静かな山行から一転、いきなり現世に戻された感じです。

3年ぶりの高川山山頂(^^)v。

3年ぶりの高川山山頂(^^)v。

3年ぶりの高川山山頂(^^)v。

富士山が正面に見えていますが、すっかり白んでしまいました。

富士山が正面に見えていますが、すっかり白んでしまいました。

富士山が正面に見えていますが、すっかり白んでしまいました。

山頂の大賑わいに、そそくさと👣

山頂の大賑わいに、そそくさと👣

山頂の大賑わいに、そそくさと👣

むずび山へ @天神峠

むずび山へ @天神峠

むずび山へ @天神峠

〜♪

〜♪

〜♪

峰山

峰山

峰山

むずび山に到着しました〜。山頂には大きな穴があります。陸軍防空監視哨跡で、この穴は聴音壕(連合軍のB-29の飛行音を聞くための施設)の跡だそうです。連合軍のB-29はサイパン島を発進し富士山を目標に飛行し、東に進路を変更し東京へ向かうコースをとっていたため、大月は防空上重要な場所であったとか。

むずび山に到着しました〜。山頂には大きな穴があります。陸軍防空監視哨跡で、この穴は聴音壕(連合軍のB-29の飛行音を聞くための施設)の跡だそうです。連合軍のB-29はサイパン島を発進し富士山を目標に飛行し、東に進路を変更し東京へ向かうコースをとっていたため、大月は防空上重要な場所であったとか。

むずび山に到着しました〜。山頂には大きな穴があります。陸軍防空監視哨跡で、この穴は聴音壕(連合軍のB-29の飛行音を聞くための施設)の跡だそうです。連合軍のB-29はサイパン島を発進し富士山を目標に飛行し、東に進路を変更し東京へ向かうコースをとっていたため、大月は防空上重要な場所であったとか。

咲いていました〜、カタクリの花!

咲いていました〜、カタクリの花!

咲いていました〜、カタクリの花!

花の形は同じ形のものはなく、とても個性的です。

花の形は同じ形のものはなく、とても個性的です。

花の形は同じ形のものはなく、とても個性的です。

それではしばしのカタクリ祭りをお楽しみください〜♪

それではしばしのカタクリ祭りをお楽しみください〜♪

それではしばしのカタクリ祭りをお楽しみください〜♪

ツインズ(笑) !?

ツインズ(笑) !?

ツインズ(笑) !?

キケマンでしょうか。

キケマンでしょうか。

キケマンでしょうか。

群生していました。

群生していました。

群生していました。

大月駅に到着しました〜。花の付きが少なくやや寂しい感じがしましたが、むすび山で無事にカタクリの花を見ることができました。加えてヤマザクラ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、屏風岩からの富士と、よか山行ができました。おやっとさぁでした。

大月駅に到着しました〜。花の付きが少なくやや寂しい感じがしましたが、むすび山で無事にカタクリの花を見ることができました。加えてヤマザクラ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、屏風岩からの富士と、よか山行ができました。おやっとさぁでした。

大月駅に到着しました〜。花の付きが少なくやや寂しい感じがしましたが、むすび山で無事にカタクリの花を見ることができました。加えてヤマザクラ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、屏風岩からの富士と、よか山行ができました。おやっとさぁでした。

今日のスタートは3年ぶりの初狩駅です。以前とかわらず、こじんまりとした雰囲気がいい味を出しています。私を含め10人ほどが駅に降り立ちました。

途中で八幡神社に立ち寄ってみました。お目当ては鳥居の前の海獣のような狛犬

3年ぶりのご対面。ユニークな姿は以前のままでした。

民家の見事な枝垂れ桜

登山道入口の道標の類はありませんが、八幡神社の先のダートな林道から取り付きます。

尾根に乗ると歩きやすい山道が続きます。

ヤマツツジ、下初狩三角点直下の斜面では早くも開花間近の株がありました。

ピシッ! @下初狩三角点

屏風岩分岐

3年ぶりの屛風岩

分かりにくいですが、足元は断崖絶壁。足の裏がジンジンしています(笑)!

ここから見る富士は秀逸です。しかも、今日は誰もおらず貸し切りです(^^)v。

ここは、初狩駅から1時間ほどで登ってくることができるというのがいいですよね〜。日が高くなると逆光で白んでしまうので。やや霞がかった感はありますが、この時期の富士としてはナイスな方でしょう。

続いてのピーク、大岩ノ頭

3年前には、鶴ヶ鳥屋山から鍵掛峠経由して、枝で塞がれた右の登山道を歩いてきましたが、ずっと使われていない感じですね。ご参考までに、「山と高原地図」では破線ルートとして登山ルートが設定されています。今回は中央に見える尾根に付けられたルートから羽根子山を目指します。 @向峠

早くもミツバツツジが咲いていました! @向峠

羽根子山に続く尾根にのりました。ここから鍵掛峠に向かうルートは枝で通行止めになっていました。

ダンコウバイ

気持ちがいい尾根が続きます。

山桜も開花です〜♪

神馬(カンバ)沢ノ頭

細尾根が続きます。

羽根子山(^^)v。

まだ、大丈夫です! @羽根子山

羽根子山山頂でランチタイム。ここも貸し切りです。ちなみに、八幡神社から高川山山頂まであったのは、向峠に向かう稜線であった二人組のパーティのみ。今日のデザートも鯛焼きです、うまし!

ヤマレコの「らくルート」では高川山山頂に向けて直登するようなルートが付けられていますが、直登する踏跡を見つけることができず、この先の岩場を左に巻き初狩からの登山道に合流する形で登りました。

高川山山頂が見えてきました。静かな山行から一転、いきなり現世に戻された感じです。

3年ぶりの高川山山頂(^^)v。

富士山が正面に見えていますが、すっかり白んでしまいました。

山頂の大賑わいに、そそくさと👣

むずび山へ @天神峠

〜♪

峰山

むずび山に到着しました〜。山頂には大きな穴があります。陸軍防空監視哨跡で、この穴は聴音壕(連合軍のB-29の飛行音を聞くための施設)の跡だそうです。連合軍のB-29はサイパン島を発進し富士山を目標に飛行し、東に進路を変更し東京へ向かうコースをとっていたため、大月は防空上重要な場所であったとか。

咲いていました〜、カタクリの花!

花の形は同じ形のものはなく、とても個性的です。

それではしばしのカタクリ祭りをお楽しみください〜♪

ツインズ(笑) !?

キケマンでしょうか。

群生していました。

大月駅に到着しました〜。花の付きが少なくやや寂しい感じがしましたが、むすび山で無事にカタクリの花を見ることができました。加えてヤマザクラ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、屏風岩からの富士と、よか山行ができました。おやっとさぁでした。