西蒲縦走・リトライ:片平山から国上山へ

2021.03.27(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 23
休憩時間
1 時間 17
距離
35.3 km
のぼり / くだり
2166 / 2166 m
27
6
27
46
47
52
2
36
47
11
22
3 32

活動詳細

すべて見る

2月のリベンジを誓って、西蒲山々の縦走にリトライしました。 福井ほたるの里登山口から出発し、片平山から国上山を経由して、酒呑童子神社脇登山口へ至るルートです。 今回は事前の下見やYAMAPPERの方々の活動日記・助言もあって、なんとか無事に完遂することができました。 ありがとうございました! この日は3月最後の土曜日で、天気も安定しているとあって、春花散策を目的とした多くの登山者で賑わっていました。 個人的には剣ヶ峰山頂付近のカタクリの群生に目を奪われました。 本当に素晴らしかった! 再訪したいと思った次第です。 YAMAP INFOに先週1週間(3月22日〜3月28日)の甲信越地方の登頂数(活動日記数)ランキングが発表されていました。 それによると1位はなんと角田山(444)、3位は弥彦山(240)でした(妻戸山も8位[142])。 この数字から判断するだけでも、この時期、この地域の山々が如何に愛されているのかかが分かりました。 本当に凄い! 確かに県外ナンバーの車も結構ありました。 地域の方々の維持・管理に費やす日頃の労の賜物かと改めて思った次第です。 本当にありがとうございます! 今度は国上山から挑戦しようかな...と考えています。 合掌🙏

角田山 福井ほたるの里登山口からいざ!果たして先月のリベンジなるか...。足、腰、膝が保ってくれることを祈る🙏
福井ほたるの里登山口からいざ!果たして先月のリベンジなるか...。足、腰、膝が保ってくれることを祈る🙏
角田山 日陰なのでカタクリはまだ下を向いたまま。
日陰なのでカタクリはまだ下を向いたまま。
角田山 片平山へ向かう登山道から角田山を仰ぎ見る。今のところ雲もなく良い感じで晴れている。
片平山へ向かう登山道から角田山を仰ぎ見る。今のところ雲もなく良い感じで晴れている。
角田山 まずは片平山(239.1メートル)を無難にゲット。
まずは片平山(239.1メートル)を無難にゲット。
角田山 角田山山頂の山小屋は陽が当たって暖かい感じ。
角田山山頂の山小屋は陽が当たって暖かい感じ。
角田山 2座目の角田山(481.7メートル)。ここでドーピング。アミノバイタルGOLDを補給。
2座目の角田山(481.7メートル)。ここでドーピング。アミノバイタルGOLDを補給。
角田山 五ヶ峠までおよそ2.4キロメートル。ズンズン進む。
五ヶ峠までおよそ2.4キロメートル。ズンズン進む。
角田山 陽が十分に当たっていないためか、キクザキイチゲ(たぶん)もまだ下を向いたまま。
陽が十分に当たっていないためか、キクザキイチゲ(たぶん)もまだ下を向いたまま。
角田山 ここは初めての三角点。一休みしてエネルギーチャージ。汗ばんだ体に風が心地よい。冷え切らないうちに出発。
ここは初めての三角点。一休みしてエネルギーチャージ。汗ばんだ体に風が心地よい。冷え切らないうちに出発。
角田山 ネコノメソウとゼンマイのコラボ。
ネコノメソウとゼンマイのコラボ。
角田山 五ヶ峠登山口の駐車場はまだ車は少ない。
五ヶ峠登山口の駐車場はまだ車は少ない。
角田山 3座目の福井山(234.8メートル)。姿は見えねど、近くから賑やかな人の声が...。
3座目の福井山(234.8メートル)。姿は見えねど、近くから賑やかな人の声が...。
角田山 カタクリ狂咲。
カタクリ狂咲。
角田山 4座目の樋曽山(296.5メートル)。私が来る時はいつも静か。
4座目の樋曽山(296.5メートル)。私が来る時はいつも静か。
角田山 ナガハシスミレ。別名は天狗スミレとのこと。確かに裏側はなが〜く伸びている。「距(きょ)」と言うらしい。紫色は一番大好きな色。
ナガハシスミレ。別名は天狗スミレとのこと。確かに裏側はなが〜く伸びている。「距(きょ)」と言うらしい。紫色は一番大好きな色。
角田山 ゴム管カバーは大変見やすくて、安全性アップ。以前来た時はなかったので、ここ最近の処置と思われる。ありがとうございます!
ゴム管カバーは大変見やすくて、安全性アップ。以前来た時はなかったので、ここ最近の処置と思われる。ありがとうございます!
角田山 斬新な形で面白い!花の名はイカリソウ(?)。
斬新な形で面白い!花の名はイカリソウ(?)。
角田山 タムシバ(たぶん)は開花し始めたばかりで初々しい。
タムシバ(たぶん)は開花し始めたばかりで初々しい。
角田山 この駐車場はいっぱい。路駐車もあって、今日は随分と入山しているのが分かる。

石瀬峠までしばらく弥彦山スカイラインの一部をテクテク。4月からは堂々と中央を闊歩できないね(笑)。残念!
この駐車場はいっぱい。路駐車もあって、今日は随分と入山しているのが分かる。 石瀬峠までしばらく弥彦山スカイラインの一部をテクテク。4月からは堂々と中央を闊歩できないね(笑)。残念!
角田山 石瀬峠から多宝山へ。この登り返しはきついんだよなぁ〜と内心ぶつぶつ。
石瀬峠から多宝山へ。この登り返しはきついんだよなぁ〜と内心ぶつぶつ。
角田山 ショウジョウバカマは見事に完全開花。素晴らしい!
ショウジョウバカマは見事に完全開花。素晴らしい!
角田山 オウレンは線香花火のようでナイス👍
オウレンは線香花火のようでナイス👍
角田山 ここからの0.6キロメートルはいつも長く感じる...。
ここからの0.6キロメートルはいつも長く感じる...。
角田山 5座目の多宝山(633.7メートル)。そこそこの人出。お昼ご飯を食べながら、皆さんリラックスしていた。
5座目の多宝山(633.7メートル)。そこそこの人出。お昼ご飯を食べながら、皆さんリラックスしていた。
角田山 私は少し下って、ここでお昼ご飯。広々していて気持ち良い。

随分とどよ〜んとした空模様に変わってしまったなあ...と思いつつ、雨がパラつかないことを願う。まだ先は長いので、ササミチキンとおにぎり2個を頬張り、弥彦山へ。
私は少し下って、ここでお昼ご飯。広々していて気持ち良い。 随分とどよ〜んとした空模様に変わってしまったなあ...と思いつつ、雨がパラつかないことを願う。まだ先は長いので、ササミチキンとおにぎり2個を頬張り、弥彦山へ。
角田山 6座目の弥彦山(634メートル)。ここはなかなかの人手。曇り気味のため、今日の眺望は正直残念。
6座目の弥彦山(634メートル)。ここはなかなかの人手。曇り気味のため、今日の眺望は正直残念。
角田山 7座目の妻戸山(585.5メートル)。ずいぶんと緑が増えたような...。このまま進めば妻戸尾根経由で八枚沢へ下るが、雨乞山への上り返しを回避したいので、能登見平経由で雨乞尾根を行くことにする。
7座目の妻戸山(585.5メートル)。ずいぶんと緑が増えたような...。このまま進めば妻戸尾根経由で八枚沢へ下るが、雨乞山への上り返しを回避したいので、能登見平経由で雨乞尾根を行くことにする。
角田山 能登見平。雪が溶けても「Stay home!」な車(笑)。動くのか?!
能登見平。雪が溶けても「Stay home!」な車(笑)。動くのか?!
角田山 8座目の雨乞山(318メートル)。カラーボール野球だったら全然できるほどのスペース。
8座目の雨乞山(318メートル)。カラーボール野球だったら全然できるほどのスペース。
角田山 今日はナガハシスミレが綺麗。

実は写真を撮っている時には全く気付かなかった...。かなり近接していたと思われる😱。危なかった!周りはよく見ないとね。昨年は何気なく掴んだ葉っぱに蜂(多分ミツバチ系)がいて刺されたし(笑)。
今日はナガハシスミレが綺麗。 実は写真を撮っている時には全く気付かなかった...。かなり近接していたと思われる😱。危なかった!周りはよく見ないとね。昨年は何気なく掴んだ葉っぱに蜂(多分ミツバチ系)がいて刺されたし(笑)。
角田山 猿ヶ馬場より。このは廃墟は有名らしい。
猿ヶ馬場より。このは廃墟は有名らしい。
角田山 残りついに3座。黒滝山、剣ヶ峰、そして国上山を残すのみ。踏み後は明瞭。今日は果たして登り切れるか...。
残りついに3座。黒滝山、剣ヶ峰、そして国上山を残すのみ。踏み後は明瞭。今日は果たして登り切れるか...。
角田山 ついに搦手道(からめてどう)入口まで来た。黒滝山へいざ!一度偵察で来ているので今回はそれほど不安を感じない。
ついに搦手道(からめてどう)入口まで来た。黒滝山へいざ!一度偵察で来ているので今回はそれほど不安を感じない。
角田山 ピンクリボンが1本増えて分かりやすい。ありがとうございます!
ピンクリボンが1本増えて分かりやすい。ありがとうございます!
角田山 フキノトウ。眺めるだけで、そーっとそのままに。
フキノトウ。眺めるだけで、そーっとそのままに。
角田山 9座目の黒滝山(城址:246メートル)。4名の方々がお昼ご飯を食べながら寛いでいた。
9座目の黒滝山(城址:246メートル)。4名の方々がお昼ご飯を食べながら寛いでいた。
角田山 鮮やかな黄色。目に飛び込んできた。開花したばかり。
鮮やかな黄色。目に飛び込んできた。開花したばかり。
角田山 キブシ。まさにカンザシのよう。
キブシ。まさにカンザシのよう。
角田山 10座目の剣ヶ峰(290メートル)。数名の方がのんびりと寛いでいた。
10座目の剣ヶ峰(290メートル)。数名の方がのんびりと寛いでいた。
角田山 剣ヶ峰周辺のカタクリの群生。至るところに。圧巻!凄い!
剣ヶ峰周辺のカタクリの群生。至るところに。圧巻!凄い!
角田山 11座目の国上山(312.8メートル)。本日ラスト!いや〜やはり長かった。炭酸飲料をガブ飲みしたい!
11座目の国上山(312.8メートル)。本日ラスト!いや〜やはり長かった。炭酸飲料をガブ飲みしたい!
角田山 実物を見てからこの写真を見るとな〜るほどと納得。今春はいろいろと勉強させて頂きました。ありがとうございました!
実物を見てからこの写真を見るとな〜るほどと納得。今春はいろいろと勉強させて頂きました。ありがとうございました!
角田山 無事に国上山登山口に到着。後は道の駅・国上へ下るだけ。
無事に国上山登山口に到着。後は道の駅・国上へ下るだけ。
角田山 国上寺(こくじょうじ)駐車場の自販機で念願のコーラ500mLを購入。一気にガブ飲み。体内にすご〜く染み渡って、本当に美味しい!
国上寺(こくじょうじ)駐車場の自販機で念願のコーラ500mLを購入。一気にガブ飲み。体内にすご〜く染み渡って、本当に美味しい!
角田山 道の駅・国上へ下る山道に座しておられるお不動様。周りはカエルの大合唱で賑やか。
道の駅・国上へ下る山道に座しておられるお不動様。周りはカエルの大合唱で賑やか。
角田山 道の駅・国上の裏にある酒呑童子神社は初めて。縁結びの神として、酒呑童子をお祀りしているとのこと。この五重塔もナイス!

この後はひたすら福井ほたるの里登山口までロードをテクテク。
道の駅・国上の裏にある酒呑童子神社は初めて。縁結びの神として、酒呑童子をお祀りしているとのこと。この五重塔もナイス! この後はひたすら福井ほたるの里登山口までロードをテクテク。
角田山 弥彦神社の鳥居をくぐって中を素通り。本殿にお参りに行く余力なし(笑)。
弥彦神社の鳥居をくぐって中を素通り。本殿にお参りに行く余力なし(笑)。
角田山 石瀬地区なんだ、と認識。この辺りは今まであまり意識したことがなかったので、記念に一枚。疲れていて、とぼとぼと歩いていたのが良かった。
石瀬地区なんだ、と認識。この辺りは今まであまり意識したことがなかったので、記念に一枚。疲れていて、とぼとぼと歩いていたのが良かった。
角田山 岩室の夜泣き地蔵。子供の夜泣きが収まるよう...とのこと。
岩室の夜泣き地蔵。子供の夜泣きが収まるよう...とのこと。
角田山 ついに樋曽地区まで来た。もう少し!右足の踵に少々痛みが...。靴擦れ。そう言えば絆創膏を貼り忘れていた...。
ついに樋曽地区まで来た。もう少し!右足の踵に少々痛みが...。靴擦れ。そう言えば絆創膏を貼り忘れていた...。
角田山 先週は角海峠から下って来て、ここに至ったなぁ...。
先週は角海峠から下って来て、ここに至ったなぁ...。
角田山 この辺りののんびりとした里山の雰囲気はとっても素晴らしい。
この辺りののんびりとした里山の雰囲気はとっても素晴らしい。
角田山 やっと到着...。お疲れ山!疲労困憊...。ビールをガブ飲みしたい🍺ただ、達成感で満足。しばらく時間をあけてから、今度は逆ルートで挑戦してみようかな...とふと思った。

そういえばこの大会。2年前に参加して、五ヶ峠の上り下りですごく難儀したのを思い出した。親指の爪が死んでしまったし...。今年は翌週開催の燕さくらマラソン大会にエントリー。
やっと到着...。お疲れ山!疲労困憊...。ビールをガブ飲みしたい🍺ただ、達成感で満足。しばらく時間をあけてから、今度は逆ルートで挑戦してみようかな...とふと思った。 そういえばこの大会。2年前に参加して、五ヶ峠の上り下りですごく難儀したのを思い出した。親指の爪が死んでしまったし...。今年は翌週開催の燕さくらマラソン大会にエントリー。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。