鯉ヶ窪(岡山県)-2021-03-27

2021.03.27(土) 日帰り

活動データ

タイム

00:39

距離

2.5km

のぼり

36m

くだり

36m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
39
休憩時間
3
距離
2.5 km
のぼり / くだり
36 / 36 m
40

活動詳細

すべて見る

すっかり春めいてきた今日この頃。本日の目的は2つ。 目的1 ワロックを手に入れること 目的2 沢山の花で賑わう湿原に、春は来ているか確認すること どんな花に出会えるか、ワクワクしながら出掛けました。

荒戸山 湿原に向かう前に目的1を達成します
湿原に向かう前に目的1を達成します
荒戸山 フォロワーのKazさんが放石したワロックを手に入れること✨

あるかな~😆
フォロワーのKazさんが放石したワロックを手に入れること✨ あるかな~😆
荒戸山 あった‼️遠くからでも存在感がある✨
あった‼️遠くからでも存在感がある✨
荒戸山 丁寧に描かれてとても綺麗✨嬉しいなぁ🎵
丁寧に描かれてとても綺麗✨嬉しいなぁ🎵
荒戸山 kazさん、全て旅立ちますね~🎵
kazさん、全て旅立ちますね~🎵
荒戸山 次は花探し✨
次は花探し✨
荒戸山 去年訪れたときは、あっちもこっちも花花花で楽しかったなぁ✨
さてオフシーズンはどんな様子かな?
去年訪れたときは、あっちもこっちも花花花で楽しかったなぁ✨ さてオフシーズンはどんな様子かな?
荒戸山 あっ、忘れた、、、。

ここに立つと毎回、餌を持ってくるのを忘れたことに気がつく。ごめん鯉さん。メモ帳に「次回は餌」とメモしておく✏️
あっ、忘れた、、、。 ここに立つと毎回、餌を持ってくるのを忘れたことに気がつく。ごめん鯉さん。メモ帳に「次回は餌」とメモしておく✏️
荒戸山 貸切状態。しばらくボーッとして過ごす😌

揺れる水面も癒し
流れる雲も癒し
風の音も癒し
小鳥の歌声も癒し

何も考えない時間が私にとっての最高の時間✨
貸切状態。しばらくボーッとして過ごす😌 揺れる水面も癒し 流れる雲も癒し 風の音も癒し 小鳥の歌声も癒し 何も考えない時間が私にとっての最高の時間✨
荒戸山 アセビの花が鈴なり

「鈴なり」って言葉は、最近使ったことがないなぁ
アセビの花が鈴なり 「鈴なり」って言葉は、最近使ったことがないなぁ
荒戸山 だそうです🤔
だそうです🤔
荒戸山 全国区の有名人(動物)。火消しのリス君

昭和の雰囲気が漂うが、このキャラクター達は可愛い✨ Tシャツにしてもいいのではって思う🤔
全国区の有名人(動物)。火消しのリス君 昭和の雰囲気が漂うが、このキャラクター達は可愛い✨ Tシャツにしてもいいのではって思う🤔
荒戸山 まだ花には出会っていません。枯れ草の下で準備万端という感じでしょうか😊
まだ花には出会っていません。枯れ草の下で準備万端という感じでしょうか😊
荒戸山 5㎜くらいの大きさのキノコ🍄是非とも見てみたい✨
5㎜くらいの大きさのキノコ🍄是非とも見てみたい✨
荒戸山 黄色い花を発見‼️
黄色い花を発見‼️
荒戸山 リュウキンカ(立金花)
5月から7月頃可愛い黄色の小花を咲かせる多年草。山の中の清流などの湿地帯に自生しています。草丈は15~60㎝ほど。

茎は、まっすぐ上にのびて直立しています。その茎の先に黄金色の花を咲かせる姿から「立金花」という和名が付けられました。清流の流れに沿って群生し、花が金色に輝くことから「流金花」とも呼ばれます。

厳しい冬を越えて晩春に咲くことから「必ず来る幸福」という花言葉が付けられました。また、リュウキンカ(立金花)の花がまぶしいくらいに鮮やかな黄色(黄金色)であることから「富」という花言葉が生まれました。
リュウキンカ(立金花) 5月から7月頃可愛い黄色の小花を咲かせる多年草。山の中の清流などの湿地帯に自生しています。草丈は15~60㎝ほど。 茎は、まっすぐ上にのびて直立しています。その茎の先に黄金色の花を咲かせる姿から「立金花」という和名が付けられました。清流の流れに沿って群生し、花が金色に輝くことから「流金花」とも呼ばれます。 厳しい冬を越えて晩春に咲くことから「必ず来る幸福」という花言葉が付けられました。また、リュウキンカ(立金花)の花がまぶしいくらいに鮮やかな黄色(黄金色)であることから「富」という花言葉が生まれました。
荒戸山 春蘭
偶然発見した。嬉しい✨
こんなところにもいたんだぁ😃
春蘭 偶然発見した。嬉しい✨ こんなところにもいたんだぁ😃
荒戸山 見頃はもう少し先
見頃はもう少し先
荒戸山 水芭蕉
もっと近くで見たいがこれ以上は近づけない。遠くからでも存在感あり✨

湿地に自生し発芽直後の葉間中央から純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞はを開く。これが花に見えるが仏炎苞は葉の変形したものである。仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)である(Wikipediaより引用)

この後、4名の方とすれ違う。あらためて人気のある湿原なんだと感じました😊
水芭蕉 もっと近くで見たいがこれ以上は近づけない。遠くからでも存在感あり✨ 湿地に自生し発芽直後の葉間中央から純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞はを開く。これが花に見えるが仏炎苞は葉の変形したものである。仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)である(Wikipediaより引用) この後、4名の方とすれ違う。あらためて人気のある湿原なんだと感じました😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。