西金砂山・地割・鷹取山

2021.03.19(金) 日帰り

・下記コースで山歩き  西金砂神社駐車場~西金砂神社(西金砂山)~地割1~地割2~安龍ケ滝(あんりゅうがたき)~鷹取山~ロックチェアー?~鷹取山~駐車場 ・金砂郷ポケットパークで休憩後、西金砂神社の駐車場に駐車し活動開始。曇り空であるが、徐々に晴れてくる予報。 ・西金砂神社は、2015年3月29日に来て以来6年ぶりだ。前回は、たまたま、小祭礼の日にきてしまい、祭りが終わるまで帰れなかった記憶がある。小祭礼は6年毎だが今年は延期になったようだ。 ・西金砂神社にて安全祈願後、本殿裏の展望台で眺望を楽しみ、本殿右下の階段を下って登山道に入る ・地割1は、おかめ山に行く登山道の途中にあり、最初は安龍ケ滝の方に向かい道はしっかりしているが、そのまま進むと安龍ケ滝の方に行ってしまいそうな感じの分岐点。更に道がわからなくなる所も何カ所か有り、アップダウンを繰り返し地図を見ながら歩けそうな所を歩いて辿り着いた。 ・地割2は、途中まで安龍ケ滝と同じ方向に行き、分岐点から少し進んだ後、左下の方に下った所に有ったが、道ははっきりせず、藪こぎも有った。 ・分岐点まで戻り、安龍ケ滝に向けて一気に下り、滝上の沢を渡った後、反時計回りに滝下の方に下りる。水が少なく沢渡りは容易であったが、滝の水しぶきは少なめであった。 ・鷹取山への道は、展望台の方から登り始めたが、隘路もあり、少し藪の中に入ってしまった。山頂は見晴らしはきかない。 ・ロックチェアーと呼ばれている所は、鷹取山の先をだいぶ下った先にあった。道はあまりはっきりしない所もあり、地図を見ながら辿り着いた。 ・アップダウンが多く、足がつりそうでした。

金砂の湯から西金砂神社に向かう途中 右側に金砂郷ポケットパーク

金砂の湯から西金砂神社に向かう途中 右側に金砂郷ポケットパーク

金砂の湯から西金砂神社に向かう途中 右側に金砂郷ポケットパーク

金砂郷ポケットパーク

金砂郷ポケットパーク

金砂郷ポケットパーク

西金砂神社駐車場に駐車 15台程度は停められそう 気温は14℃

西金砂神社駐車場に駐車 15台程度は停められそう 気温は14℃

西金砂神社駐車場に駐車 15台程度は停められそう 気温は14℃

西金砂神社の鳥居

西金砂神社の鳥居

西金砂神社の鳥居

サワラの大木 推定樹齢740年

サワラの大木 推定樹齢740年

サワラの大木 推定樹齢740年

イチョウの大木 推定樹齢740年

イチョウの大木 推定樹齢740年

イチョウの大木 推定樹齢740年

西金砂神社拝殿への階段 92段

西金砂神社拝殿への階段 92段

西金砂神社拝殿への階段 92段

西金砂神社拝殿

西金砂神社拝殿

西金砂神社拝殿

西金砂神社拝殿

西金砂神社拝殿

西金砂神社拝殿

左の床下には獅子?と三猿

左の床下には獅子?と三猿

左の床下には獅子?と三猿

右の床下にも

右の床下にも

右の床下にも

拝殿の左階段を登る

拝殿の左階段を登る

拝殿の左階段を登る

木の根っこがむき出しになった参道

木の根っこがむき出しになった参道

木の根っこがむき出しになった参道

本殿への階段 103段

本殿への階段 103段

本殿への階段 103段

西金砂山の上に立つ本殿

西金砂山の上に立つ本殿

西金砂山の上に立つ本殿

本殿

本殿

本殿

本殿裏の展望台

本殿裏の展望台

本殿裏の展望台

展望台から 筑波山方面

展望台から 筑波山方面

展望台から 筑波山方面

男体山方面

男体山方面

男体山方面

本殿右下の階段を下り登山道に入る

本殿右下の階段を下り登山道に入る

本殿右下の階段を下り登山道に入る

この鳥居はくぐらず右の方に進む

この鳥居はくぐらず右の方に進む

この鳥居はくぐらず右の方に進む

安龍ケ滝の方へ

安龍ケ滝の方へ

安龍ケ滝の方へ

モミジイチゴ?

モミジイチゴ?

モミジイチゴ?

安龍ケ滝・おかめ山分岐点 道の見えない左の方に進む

安龍ケ滝・おかめ山分岐点 道の見えない左の方に進む

安龍ケ滝・おかめ山分岐点 道の見えない左の方に進む

歩けそうな所を歩く

歩けそうな所を歩く

歩けそうな所を歩く

尾根沿い 左側は崖

尾根沿い 左側は崖

尾根沿い 左側は崖

赤テープを目印に進む

赤テープを目印に進む

赤テープを目印に進む

黄色テープを目印に進む

黄色テープを目印に進む

黄色テープを目印に進む

道を探しながら

道を探しながら

道を探しながら

赤テープを目印に進む

赤テープを目印に進む

赤テープを目印に進む

たばこの吸殻入れ(山火事用心)

たばこの吸殻入れ(山火事用心)

たばこの吸殻入れ(山火事用心)

地割1 登山道から

地割1 登山道から

地割1 登山道から

登山道の下に入口が有る

登山道の下に入口が有る

登山道の下に入口が有る

入口を入った所 落葉が沢山溜まっている急な坂を下る 落葉がすべる

入口を入った所 落葉が沢山溜まっている急な坂を下る 落葉がすべる

入口を入った所 落葉が沢山溜まっている急な坂を下る 落葉がすべる

下りた所から入口の方 入口の上が登山道

下りた所から入口の方 入口の上が登山道

下りた所から入口の方 入口の上が登山道

上を覗く

上を覗く

上を覗く

奥の外側 岩の中から木が生えてきた感じ

奥の外側 岩の中から木が生えてきた感じ

奥の外側 岩の中から木が生えてきた感じ

上から

上から

上から

ダンコウバイ

ダンコウバイ

ダンコウバイ

安龍ケ先の方に進む

安龍ケ先の方に進む

安龍ケ先の方に進む

安龍ケ滝・地割2分岐点 椅子の後ろの方に進む 安龍ケ滝は真っ直ぐ

安龍ケ滝・地割2分岐点 椅子の後ろの方に進む 安龍ケ滝は真っ直ぐ

安龍ケ滝・地割2分岐点 椅子の後ろの方に進む 安龍ケ滝は真っ直ぐ

「Thank you」と書かれた板にサンキュウ この手前から左の方に下り地割2へ

「Thank you」と書かれた板にサンキュウ この手前から左の方に下り地割2へ

「Thank you」と書かれた板にサンキュウ この手前から左の方に下り地割2へ

藪こぎあり

藪こぎあり

藪こぎあり

地割2

地割2

地割2

奥から

奥から

奥から

安龍ケ滝・地割2分岐点に戻り昼食
晴れてきて気温は上がっているはずだが13℃ ここで昼食後、左の方へ

安龍ケ滝・地割2分岐点に戻り昼食 晴れてきて気温は上がっているはずだが13℃ ここで昼食後、左の方へ

安龍ケ滝・地割2分岐点に戻り昼食 晴れてきて気温は上がっているはずだが13℃ ここで昼食後、左の方へ

安龍ケ滝285m

安龍ケ滝285m

安龍ケ滝285m

一気に下る

一気に下る

一気に下る

水の少ない沢を渡り階段を上る 沢の左側は滝上

水の少ない沢を渡り階段を上る 沢の左側は滝上

水の少ない沢を渡り階段を上る 沢の左側は滝上

ここから左へ行き滝を見た後、この後ろから右側の方に進む

ここから左へ行き滝を見た後、この後ろから右側の方に進む

ここから左へ行き滝を見た後、この後ろから右側の方に進む

この階段を下り滝下へ

この階段を下り滝下へ

この階段を下り滝下へ

安龍ケ滝

安龍ケ滝

安龍ケ滝

安龍ケ滝

安龍ケ滝

安龍ケ滝

安龍ケ滝の下流方向

安龍ケ滝の下流方向

安龍ケ滝の下流方向

安龍ケ滝 滝壺が見える 滝口には安龍の爪痕であるつめ穴が有ると書かれていたが、どこだろうか

安龍ケ滝 滝壺が見える 滝口には安龍の爪痕であるつめ穴が有ると書かれていたが、どこだろうか

安龍ケ滝 滝壺が見える 滝口には安龍の爪痕であるつめ穴が有ると書かれていたが、どこだろうか

橋を渡る

橋を渡る

橋を渡る

ふきのとう

ふきのとう

ふきのとう

見過ごしてしまい、戻ってきてこの川を渡る

見過ごしてしまい、戻ってきてこの川を渡る

見過ごしてしまい、戻ってきてこの川を渡る

橋を渡る

橋を渡る

橋を渡る

川を渡って林道に出る

川を渡って林道に出る

川を渡って林道に出る

車道に出る ここを左折し展望台の方へ

車道に出る ここを左折し展望台の方へ

車道に出る ここを左折し展望台の方へ

展望台入口

展望台入口

展望台入口

これは何だろうか? 特に右側の筒状の物が気になる

これは何だろうか? 特に右側の筒状の物が気になる

これは何だろうか? 特に右側の筒状の物が気になる

展望台

展望台

展望台

展望台からの眺め

展望台からの眺め

展望台からの眺め

展望台の横から鷹取山の方へ

展望台の横から鷹取山の方へ

展望台の横から鷹取山の方へ

右に行くべき所真っ直ぐ行って藪の中へ 下山時撮影

右に行くべき所真っ直ぐ行って藪の中へ 下山時撮影

右に行くべき所真っ直ぐ行って藪の中へ 下山時撮影

藪の中を少し進んで間違いに気づいて右側の尾根の方に登る

藪の中を少し進んで間違いに気づいて右側の尾根の方に登る

藪の中を少し進んで間違いに気づいて右側の尾根の方に登る

鷹取山へ

鷹取山へ

鷹取山へ

鷹取山山頂

鷹取山山頂

鷹取山山頂

三角点

三角点

三角点

鷹取山山頂

鷹取山山頂

鷹取山山頂

鷹取山山頂の奥に続く道

鷹取山山頂の奥に続く道

鷹取山山頂の奥に続く道

日当たりの良い所に咲いているようだ

日当たりの良い所に咲いているようだ

日当たりの良い所に咲いているようだ

崖沿いの巨岩

崖沿いの巨岩

崖沿いの巨岩

崖沿いに2つの岩が寄り添っているよう 風化してこの形になったのだろうか?

崖沿いに2つの岩が寄り添っているよう 風化してこの形になったのだろうか?

崖沿いに2つの岩が寄り添っているよう 風化してこの形になったのだろうか?

ロックチェアーを遠く横から

ロックチェアーを遠く横から

ロックチェアーを遠く横から

この岩を登った先にロックチェアーが有る

この岩を登った先にロックチェアーが有る

この岩を登った先にロックチェアーが有る

ロックチェアー

ロックチェアー

ロックチェアー

ロックチェアーの先にも岩が伸びているのだが怖くて行けない

ロックチェアーの先にも岩が伸びているのだが怖くて行けない

ロックチェアーの先にも岩が伸びているのだが怖くて行けない

岩の上から 白木山か

岩の上から 白木山か

岩の上から 白木山か

奥に高鈴山が見える

奥に高鈴山が見える

奥に高鈴山が見える

落ちてしまいそうな巨岩

落ちてしまいそうな巨岩

落ちてしまいそうな巨岩

右側崖の岩尾根

右側崖の岩尾根

右側崖の岩尾根

鷹取山から下りてきた所 ここは、展望台よりだいぶ手前だが、ここから登った方が登り易いかも

鷹取山から下りてきた所 ここは、展望台よりだいぶ手前だが、ここから登った方が登り易いかも

鷹取山から下りてきた所 ここは、展望台よりだいぶ手前だが、ここから登った方が登り易いかも

金砂の湯から西金砂神社に向かう途中 右側に金砂郷ポケットパーク

金砂郷ポケットパーク

西金砂神社駐車場に駐車 15台程度は停められそう 気温は14℃

西金砂神社の鳥居

サワラの大木 推定樹齢740年

イチョウの大木 推定樹齢740年

西金砂神社拝殿への階段 92段

西金砂神社拝殿

西金砂神社拝殿

左の床下には獅子?と三猿

右の床下にも

拝殿の左階段を登る

木の根っこがむき出しになった参道

本殿への階段 103段

西金砂山の上に立つ本殿

本殿

本殿裏の展望台

展望台から 筑波山方面

男体山方面

本殿右下の階段を下り登山道に入る

この鳥居はくぐらず右の方に進む

安龍ケ滝の方へ

モミジイチゴ?

安龍ケ滝・おかめ山分岐点 道の見えない左の方に進む

歩けそうな所を歩く

尾根沿い 左側は崖

赤テープを目印に進む

黄色テープを目印に進む

道を探しながら

赤テープを目印に進む

たばこの吸殻入れ(山火事用心)

地割1 登山道から

登山道の下に入口が有る

入口を入った所 落葉が沢山溜まっている急な坂を下る 落葉がすべる

下りた所から入口の方 入口の上が登山道

上を覗く

奥の外側 岩の中から木が生えてきた感じ

上から

ダンコウバイ

安龍ケ先の方に進む

安龍ケ滝・地割2分岐点 椅子の後ろの方に進む 安龍ケ滝は真っ直ぐ

「Thank you」と書かれた板にサンキュウ この手前から左の方に下り地割2へ

藪こぎあり

地割2

奥から

安龍ケ滝・地割2分岐点に戻り昼食 晴れてきて気温は上がっているはずだが13℃ ここで昼食後、左の方へ

安龍ケ滝285m

一気に下る

水の少ない沢を渡り階段を上る 沢の左側は滝上

ここから左へ行き滝を見た後、この後ろから右側の方に進む

この階段を下り滝下へ

安龍ケ滝

安龍ケ滝

安龍ケ滝の下流方向

安龍ケ滝 滝壺が見える 滝口には安龍の爪痕であるつめ穴が有ると書かれていたが、どこだろうか

橋を渡る

ふきのとう

見過ごしてしまい、戻ってきてこの川を渡る

橋を渡る

川を渡って林道に出る

車道に出る ここを左折し展望台の方へ

展望台入口

これは何だろうか? 特に右側の筒状の物が気になる

展望台

展望台からの眺め

展望台の横から鷹取山の方へ

右に行くべき所真っ直ぐ行って藪の中へ 下山時撮影

藪の中を少し進んで間違いに気づいて右側の尾根の方に登る

鷹取山へ

鷹取山山頂

三角点

鷹取山山頂

鷹取山山頂の奥に続く道

日当たりの良い所に咲いているようだ

崖沿いの巨岩

崖沿いに2つの岩が寄り添っているよう 風化してこの形になったのだろうか?

ロックチェアーを遠く横から

この岩を登った先にロックチェアーが有る

ロックチェアー

ロックチェアーの先にも岩が伸びているのだが怖くて行けない

岩の上から 白木山か

奥に高鈴山が見える

落ちてしまいそうな巨岩

右側崖の岩尾根

鷹取山から下りてきた所 ここは、展望台よりだいぶ手前だが、ここから登った方が登り易いかも