毎年西芳寺のミツマタ見物に行くが、今年は大祖山登山を兼ねて九重の野倉へ。 yamasenninさんの昨年の軌跡をDLしたが、今年は花の場所が違っていたようで、正規の林道までヤブコギ・渡渉・急坂😫稜線までの谷の遡上も倒木・ヤブコギ😱なんとか登頂したが、復路の尾根下りで何故か登りに転じ、右往左往😣なかこさんの一言で事なきを得た。感謝🙏 サクッと登られると油断していた事を反省😭
休憩所・トイレ・駐車場完備。ありがとうございます🙇
休憩所・トイレ・駐車場完備。ありがとうございます🙇
ここから出発
ここから出発
協力金300円。財布を忘れてなかこさんに借金😂
協力金300円。財布を忘れてなかこさんに借金😂
少し早いかなぁ・・・
少し早いかなぁ・・・
満開の木もある
満開の木もある
マイコンパクトカメラではこれが精一杯
マイコンパクトカメラではこれが精一杯
群生地を抜けた所で、正しい林道でないことが判明💦でも引き返すのは・・・
群生地を抜けた所で、正しい林道でないことが判明💦でも引き返すのは・・・
で、ヤブコギして荒れた河原を渡渉😥
で、ヤブコギして荒れた河原を渡渉😥
林道へと凄い傾斜を這い上がる😱
林道へと凄い傾斜を這い上がる😱
なんとか正規の林道へ
なんとか正規の林道へ
やっと登山口に到着
やっと登山口に到着
ここから西へと向かう
ここから西へと向かう
T字路を左へ
T字路を左へ
次のT字路を左へ進んだが、ここは直進で山に取付く👣
次のT字路を左へ進んだが、ここは直進で山に取付く👣
T字路から見える巨岩が目印。yamasenninさん、ありがとうございました🙏
T字路から見える巨岩が目印。yamasenninさん、ありがとうございました🙏
谷を遡上するようだ。最初はまあまあだが・・・
谷を遡上するようだ。最初はまあまあだが・・・
谷を右上方に詰めずに、左に寄りすぎて倒木地獄😭
谷を右上方に詰めずに、左に寄りすぎて倒木地獄😭
なんとか林道に上がった
なんとか林道に上がった
林道が終点となる
林道が終点となる
上方に初めての赤テープが見えた
上方に初めての赤テープが見えた
山頂の隣のピークに上がった
山頂の隣のピークに上がった
鞍部を経て登り返すと、四等三角点(宮ノ尾 897.70m)のある大祖山山頂
鞍部を経て登り返すと、四等三角点(宮ノ尾 897.70m)のある大祖山山頂
眺望はなし
眺望はなし
復路は北へと尾根を下る
復路は北へと尾根を下る
この手前で何故か西方向に進んでしまいパニック状態に。なかこさんのおかげで正気に戻った🙏
この手前で何故か西方向に進んでしまいパニック状態に。なかこさんのおかげで正気に戻った🙏
左のカヤの原と森の間の防火帯?でも木が生えている・・・
左のカヤの原と森の間の防火帯?でも木が生えている・・・
廃車が・・・
廃車が・・・
ルートはここから林道で東に向かうが
ルートはここから林道で東に向かうが
下方に群生地が見えたので、そのまま下る
下方に群生地が見えたので、そのまま下る
( ´ー`)フゥー...なんとか群生地入口まで戻って来た
( ´ー`)フゥー...なんとか群生地入口まで戻って来た
手こずった大祖山。ありがとうございました✋
手こずった大祖山。ありがとうございました✋
休憩所・トイレ・駐車場完備。ありがとうございます🙇
ここから出発
協力金300円。財布を忘れてなかこさんに借金😂
少し早いかなぁ・・・
満開の木もある
マイコンパクトカメラではこれが精一杯
群生地を抜けた所で、正しい林道でないことが判明💦でも引き返すのは・・・
で、ヤブコギして荒れた河原を渡渉😥
林道へと凄い傾斜を這い上がる😱
なんとか正規の林道へ
やっと登山口に到着
ここから西へと向かう
T字路を左へ
次のT字路を左へ進んだが、ここは直進で山に取付く👣
T字路から見える巨岩が目印。yamasenninさん、ありがとうございました🙏
谷を遡上するようだ。最初はまあまあだが・・・
谷を右上方に詰めずに、左に寄りすぎて倒木地獄😭
なんとか林道に上がった
林道が終点となる
上方に初めての赤テープが見えた
山頂の隣のピークに上がった
鞍部を経て登り返すと、四等三角点(宮ノ尾 897.70m)のある大祖山山頂
眺望はなし
復路は北へと尾根を下る
この手前で何故か西方向に進んでしまいパニック状態に。なかこさんのおかげで正気に戻った🙏
左のカヤの原と森の間の防火帯?でも木が生えている・・・
廃車が・・・
ルートはここから林道で東に向かうが
下方に群生地が見えたので、そのまま下る
( ´ー`)フゥー...なんとか群生地入口まで戻って来た
手こずった大祖山。ありがとうございました✋