通宝寺山と弥勒寺

2021.03.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 23
休憩時間
27
距離
5.0 km
のぼり / くだり
396 / 398 m
3
7
52

活動詳細

すべて見る

久しぶりの通宝寺山へは「スギの道」登山口からスタートし、坪山へは行かずに6つの小さなピークの上り下りを繰り返し、「神木の道」コースで下山しました。コースは「ゆめさきの森公園」内ですから整備されています。木々が茂ってしまえば見通しの効かない尾根道ですが、今ならまだ葉を付けていない枝の隙間から景色を覗きながらの低山歩きをしました。 下山後は、この山名となる通宝山弥勒寺の境内を散策して来ました。書写山円教寺の奥の院といわれるこの寺の境内には、日本一大きな布袋さんの像があります。

通宝寺山 ゆめさきの森公園
ゆめさきの森公園
通宝寺山 最初はスギに囲まれた林道を進み
最初はスギに囲まれた林道を進み
通宝寺山 通宝寺池から野鳥観察小屋に向かいます
通宝寺池から野鳥観察小屋に向かいます
通宝寺山 通宝寺池に流れ込む沢を
通宝寺池に流れ込む沢を
通宝寺山 何度か渡り....
何度か渡り....
通宝寺山 綺麗な石畳の道を進み「スギの道コース」に入ります
綺麗な石畳の道を進み「スギの道コース」に入ります
通宝寺山 至る所にヤブツバキが咲いています
至る所にヤブツバキが咲いています
通宝寺山 尾根に上りつくまでは急な階段が何度も現れます
尾根に上りつくまでは急な階段が何度も現れます
通宝寺山 尾根道に出ました 「見晴らしの道」コースになります
尾根道に出ました 「見晴らしの道」コースになります
通宝寺山 池見展望台315m地点
池見展望台315m地点
通宝寺山 太陽公園の「白鳥城」が見えました
太陽公園の「白鳥城」が見えました
通宝寺山 「風の谷道」コースへの下り分岐点 このまま「岩の山道」へ進みます
「風の谷道」コースへの下り分岐点 このまま「岩の山道」へ進みます
通宝寺山 急な階段です
急な階段です
通宝寺山 北東方面が覗けます 右奥は笠形山です
北東方面が覗けます 右奥は笠形山です
通宝寺山 階段を登りながら振り返ると明神山が綺麗に見えるところがあります
階段を登りながら振り返ると明神山が綺麗に見えるところがあります
通宝寺山 足元の階段に生えていたコケの花
足元の階段に生えていたコケの花
通宝寺山 西は伊勢山が見えます
西は伊勢山が見えます
通宝寺山 3つ目のピークが357mの最高部地点です
近くの「岩の山道」の展望所 
3つ目のピークが357mの最高部地点です 近くの「岩の山道」の展望所 
通宝寺山 西には狭い山合いの村を見おろせます
西には狭い山合いの村を見おろせます
通宝寺山 手摺が無ければ足を滑らすと深い森へ真っ逆さまです
手摺が無ければ足を滑らすと深い森へ真っ逆さまです
通宝寺山 霞んでますが播磨灘が見えます
霞んでますが播磨灘が見えます
通宝寺山 岩塊の下は深い森です
岩塊の下は深い森です
通宝寺山 西の伊勢山方面 遠くは鶏籠山です
西の伊勢山方面 遠くは鶏籠山です
通宝寺山 明神山
明神山
通宝寺山 最高点が通宝寺山でなく「ラクダの背道」を進んだ次のピーク319mのところが三角点です
最高点が通宝寺山でなく「ラクダの背道」を進んだ次のピーク319mのところが三角点です
通宝寺山 ずっと尾根道です どこの分岐を下っても公園管理拠点の施設に降ります
ずっと尾根道です どこの分岐を下っても公園管理拠点の施設に降ります
通宝寺山 ここで「ラクダの背道」から分かれて「神木の道」を下山します
ここで「ラクダの背道」から分かれて「神木の道」を下山します
通宝寺山 一旦駐車場まで下山してきました
一旦駐車場まで下山してきました
通宝寺山 弥勒寺の境内に裏から入ります
早速、日本一の布袋さんの側を通ります
弥勒寺の境内に裏から入ります 早速、日本一の布袋さんの側を通ります
通宝寺山 開山堂
開山堂
通宝寺山 護法堂
護法堂
通宝寺山 本堂 中の弥勒三尊像とともに国指定の重要文化財
本堂 中の弥勒三尊像とともに国指定の重要文化財
通宝寺山 山門軒 龍の設え物
山門軒 龍の設え物
通宝寺山 境内の参道
境内の参道
通宝寺山 山門
山門
通宝寺山 御幸橋
御幸橋
通宝寺山 弥勒寺を終え駐車場に戻ります
弥勒寺を終え駐車場に戻ります
通宝寺山 突き当りが「ゆめさきの森公園」駐車場です
突き当りが「ゆめさきの森公園」駐車場です

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。