崩れ山(玖珠町)-2021-03-11

2021.03.11(木) 日帰り

1月の新聞「大分のかくれた名山たち」に掲載された玖珠の崩れ山に登った。 じなしさんの軌跡をDLしたが、レポの内容を覚えてなかったので、ダメな方に進んでしまった(≧∇≦)さらに新聞も忘れた。復路は正しい林道歩きだったので、こちらのレポをアップします。

登山口手前にある内匠の池の説明板

登山口手前にある内匠の池の説明板

登山口手前にある内匠の池の説明板

二つの溜池の中間にある堰堤端に駐車して出発

二つの溜池の中間にある堰堤端に駐車して出発

二つの溜池の中間にある堰堤端に駐車して出発

前方の九州自然歩道の看板が高波山の取付き。2009年に登った。

前方の九州自然歩道の看板が高波山の取付き。2009年に登った。

前方の九州自然歩道の看板が高波山の取付き。2009年に登った。

左の溜池が終わる

左の溜池が終わる

左の溜池が終わる

少し荒れ気味の林道に傾斜がつく

少し荒れ気味の林道に傾斜がつく

少し荒れ気味の林道に傾斜がつく

ほぼ平坦な林道

ほぼ平坦な林道

ほぼ平坦な林道

左の尾根に取付く

左の尾根に取付く

左の尾根に取付く

二重テープがある

二重テープがある

二重テープがある

テープに従って尾根を進む

テープに従って尾根を進む

テープに従って尾根を進む

右上に「御大典記念内匠牧場」の碑を見る

右上に「御大典記念内匠牧場」の碑を見る

右上に「御大典記念内匠牧場」の碑を見る

滑って登りにくい傾斜を進む

滑って登りにくい傾斜を進む

滑って登りにくい傾斜を進む

養蜂の箱?

養蜂の箱?

養蜂の箱?

山頂台地の南端に上がりつく

山頂台地の南端に上がりつく

山頂台地の南端に上がりつく

左に進むと548mの崩れ山山頂(等高線読み取りで550m?)
掲載の次の日に来たS.Yさんの山名板がある

左に進むと548mの崩れ山山頂(等高線読み取りで550m?) 掲載の次の日に来たS.Yさんの山名板がある

左に進むと548mの崩れ山山頂(等高線読み取りで550m?) 掲載の次の日に来たS.Yさんの山名板がある

落葉しているので遠くが見える

落葉しているので遠くが見える

落葉しているので遠くが見える

見下ろす山肌に白いコブシ(かモクレン?)

見下ろす山肌に白いコブシ(かモクレン?)

見下ろす山肌に白いコブシ(かモクレン?)

山頂台地南端の大岩の上に四等三角点(崩れ山 547.92m)があった

山頂台地南端の大岩の上に四等三角点(崩れ山 547.92m)があった

山頂台地南端の大岩の上に四等三角点(崩れ山 547.92m)があった

無事に下山。堰堤から正面に見えるのは崩れ山?

無事に下山。堰堤から正面に見えるのは崩れ山?

無事に下山。堰堤から正面に見えるのは崩れ山?

登山口手前にある内匠の池の説明板

二つの溜池の中間にある堰堤端に駐車して出発

前方の九州自然歩道の看板が高波山の取付き。2009年に登った。

左の溜池が終わる

少し荒れ気味の林道に傾斜がつく

ほぼ平坦な林道

左の尾根に取付く

二重テープがある

テープに従って尾根を進む

右上に「御大典記念内匠牧場」の碑を見る

滑って登りにくい傾斜を進む

養蜂の箱?

山頂台地の南端に上がりつく

左に進むと548mの崩れ山山頂(等高線読み取りで550m?) 掲載の次の日に来たS.Yさんの山名板がある

落葉しているので遠くが見える

見下ろす山肌に白いコブシ(かモクレン?)

山頂台地南端の大岩の上に四等三角点(崩れ山 547.92m)があった

無事に下山。堰堤から正面に見えるのは崩れ山?