20210307 ミツマタ桃源郷と相州アルプスAgain

2021.03.07(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:44

距離

11.0km

のぼり

1141m

くだり

929m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 44
休憩時間
25
距離
11.0 km
のぼり / くだり
1141 / 929 m
3
52
3
29
13
23
28
11
41

活動詳細

すべて見る

 3月の声をきくと、どうしても気になるのがミツマタの花。福岡にいたここ2年は犬鳴山(福岡)のミツマタにお世話になってきましたが、今年はどこに行こうかと思案していたところ。相州アルプスの大平登山口にどうやらミツマタ群生地があるらしいとの情報をゲットし、早速、出かけみた次第です。  さて、相州アルプスは地元の「西山を守る会」が命名したもので、丹沢の東側前衛といった感がある半原高取山、仏果山、経ヶ岳、華厳山、荻野高取山といった山並みの総称となります。私自身としては過去に2度訪れたことがあり、今回は3度目となります。気温が低く生憎の曇り空となったこの日ではありましたが、お目当てのミツマタをしっかりゲット。ミツマタの開花状況は詳しくはレコの写真をご覧いただくとして、全体としては八分咲きといった感じでしょうか。満開を迎える日も近いでしょう。  実際に歩いたルートは  ◆東谷戸入口バス停→大平登山口→発句石→高取山→華厳山→経ヶ岳→半原越→革籠石山→仏果山→宮ヶ瀬越→仏果山登山口 となります。過去二回とも宮ケ瀬ダム側からアプローチをしており、大平登山口からの縦走は初めてとなります。前回ヒィーコラいった華厳山〜経ヶ岳間のえげつない激下りは激登りに💦、最高気温が10度と肌寒い一日となったこの日でしたが、デコ汗をかいてしまいました。  アクセス等の詳しい情報は、ヤマレコにアップしています。よろしければ↓  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2979777.html

大山 おはようございます。今日のスタートとなる大平登山口です。
おはようございます。今日のスタートとなる大平登山口です。
大山 ゲートを入ってすぐのところの登山道入口脇にミツマタ群生地がありました。
ゲートを入ってすぐのところの登山道入口脇にミツマタ群生地がありました。
大山 ちょっと早いかなぁと思ったのですが、暖冬の影響でしょうか、この日はすでに八分、すでに満開に近い株もあるような感じでした。
ちょっと早いかなぁと思ったのですが、暖冬の影響でしょうか、この日はすでに八分、すでに満開に近い株もあるような感じでした。
大山 ミツマタが放つ黄色のオーラで、曇り空もなんのそのといった感じです(笑)♪
ミツマタが放つ黄色のオーラで、曇り空もなんのそのといった感じです(笑)♪
大山 それでは、しばしのミツマタ桃源郷祭りをお楽しみください〜♪
それでは、しばしのミツマタ桃源郷祭りをお楽しみください〜♪
大山 〜♪
〜♪
大山 「桃源郷」の言葉がぴったりのミツマタ回廊ですね〜♪
「桃源郷」の言葉がぴったりのミツマタ回廊ですね〜♪
大山 こちらのミツマタはゴルフボールのようですね〜♪
こちらのミツマタはゴルフボールのようですね〜♪
大山 〜♪
〜♪
大山 ここは知名度が低いようで、すれ違ったのはワンコを連れた女性ハイカーだけ、貸し切りで最高でした!。ありがとう、ミツマタ桃源郷
ここは知名度が低いようで、すれ違ったのはワンコを連れた女性ハイカーだけ、貸し切りで最高でした!。ありがとう、ミツマタ桃源郷
大山 ミツマタ桃源郷を離れ、登山道に入っていきます。
ミツマタ桃源郷を離れ、登山道に入っていきます。
大山 ミヤマシキミでしょうか、すでに満開です。
ミヤマシキミでしょうか、すでに満開です。
大山 冬枯れの木立の枝に黄色い彩を添えているのはダンコウバイでしょうか。似たような花でアブラチャンがありますが、「花柄」があるかないかで区別するそうで、ないのダンコウバイ、あるのがアブラチャンになります。
冬枯れの木立の枝に黄色い彩を添えているのはダンコウバイでしょうか。似たような花でアブラチャンがありますが、「花柄」があるかないかで区別するそうで、ないのダンコウバイ、あるのがアブラチャンになります。
大山 発句岩、前回はスルーしてしまいましたが。折角なので立ち寄ってみました。
発句岩、前回はスルーしてしまいましたが。折角なので立ち寄ってみました。
大山 発句石の先に続く尾根があったようですが、採石事業のため削られてしまったようです。そのため見晴らしが良くなったとは、なんともやるせない気分ですが。 @発句石
発句石の先に続く尾根があったようですが、採石事業のため削られてしまったようです。そのため見晴らしが良くなったとは、なんともやるせない気分ですが。 @発句石
大山 南西方向に見えているのは、足繁く通った大山。 
南西方向に見えているのは、足繁く通った大山。 
大山 高取山へ向けて👣
高取山へ向けて👣
大山 3年ぶりの高取山です(^^)v。
3年ぶりの高取山です(^^)v。
大山 山頂にもダンコウバイ。この後、仏果まで縦走しますが、ダンコウバイの花を一番見かけたのはこの高取山周辺だったように思います。
山頂にもダンコウバイ。この後、仏果まで縦走しますが、ダンコウバイの花を一番見かけたのはこの高取山周辺だったように思います。
大山 続いて華厳山へ👣
続いて華厳山へ👣
大山 こちらも3年ぶりとなる華厳山です。(^^)v。山名板の下には、「西山を守る会」の無人販売がありました。山の上での無人販売は珍しいですね〜。
こちらも3年ぶりとなる華厳山です。(^^)v。山名板の下には、「西山を守る会」の無人販売がありました。山の上での無人販売は珍しいですね〜。
大山 一回転してV・・、何がここまでさせたんでしょう?
一回転してV・・、何がここまでさせたんでしょう?
大山 続いて経ヶ岳へ👣。
続いて経ヶ岳へ👣。
大山 モミの大木
モミの大木
大山 下には「モミの木地蔵」がありました。 by「西山を守る会」
下には「モミの木地蔵」がありました。 by「西山を守る会」
大山 最後の「えげつない激登り」もデコ汗💦をかきながらクリアー。
最後の「えげつない激登り」もデコ汗💦をかきながらクリアー。
大山 経ヶ岳(^^)v
経ヶ岳(^^)v
大山 ここでランチブレイク。今日の〆は鯛焼きでした!
ここでランチブレイク。今日の〆は鯛焼きでした!
大山 仏果山へ👣見えてきたのは山名の由来にもなった、弘法大師が経文を収めたと伝えられる経石。
仏果山へ👣見えてきたのは山名の由来にもなった、弘法大師が経文を収めたと伝えられる経石。
大山 こちらは、経文を収めたと言われる穴です。小さいお地蔵さんも健在でした!
こちらは、経文を収めたと言われる穴です。小さいお地蔵さんも健在でした!
大山 半原越に到着。ここから再び登り返しになります。
半原越に到着。ここから再び登り返しになります。
大山 途中の小ピーク、「革籠石山(かわごいしやま)」をクリアー。
途中の小ピーク、「革籠石山(かわごいしやま)」をクリアー。
大山 「この先道幅狭し、注意」、気を引き締めていきましょう。
「この先道幅狭し、注意」、気を引き締めていきましょう。
大山 痩せ尾根が続きます。
痩せ尾根が続きます。
大山 プチ鎖場を登りきれば
プチ鎖場を登りきれば
大山 3年ぶり3度目となる仏果山です(^^)v
3年ぶり3度目となる仏果山です(^^)v
大山 山頂の展望台に登ってみました。
山頂の展望台に登ってみました。
大山 南西方向、大山   @展望台
南西方向、大山   @展望台
大山 宮ケ瀬越えを目指して👣
宮ケ瀬越えを目指して👣
大山 この先にあるもう一つの高取山(半原高取山)まで行こうか迷いましたが、天候が今一つなので今日はここまでにしましょう。 @宮ケ瀬越え
この先にあるもう一つの高取山(半原高取山)まで行こうか迷いましたが、天候が今一つなので今日はここまでにしましょう。 @宮ケ瀬越え
大山 宮ケ瀬越えから、仏果山登山口に向かいます👣
宮ケ瀬越えから、仏果山登山口に向かいます👣
大山 やはり下りは早い(笑)!
やはり下りは早い(笑)!
大山 降りたところがバス停という便利な登山口です。13時54分のバスの一分前につくという、ドンピシャのタイミングでした。天候は今一つですが、ミツマタも楽しめ、バスの待ち時間もなし、我ながら完璧な山行でした(笑)。おやっとさぁでした!
降りたところがバス停という便利な登山口です。13時54分のバスの一分前につくという、ドンピシャのタイミングでした。天候は今一つですが、ミツマタも楽しめ、バスの待ち時間もなし、我ながら完璧な山行でした(笑)。おやっとさぁでした!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。