春日山~橋立山~城山ぐるっと🌀 熊さん寝てる間に③

2021.03.08(月) 日帰り

活動データ

タイム

01:45

距離

3.9km

のぼり

406m

くだり

400m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 45
休憩時間
3
距離
3.9 km
のぼり / くだり
406 / 400 m
18
33
20
18

活動詳細

すべて見る

山に囲まれた故郷の四方谷町から、山向こうの明るい橋立町に出たのは20才の時。 山菜とりや、山で秘密基地づくり。昆虫や魚をつかまえて、自然と親しんだ思い出は今尚心の奥底にあり、時折あのころが無性に懐かしくなる。生家はそのまま他人のものになり、墓参りに四方谷町を訪れ かつて住んでいたその家を見るたび、今は亡き両親を思い出し涙がでそうになるのだ。 この地を離れたかった父の思いは聞いていた。それでも私がこの地が大好きなように、父も郷愁はあったはず… ぜんまい採りをしていた頃、明るい尾根が何故か怖く、あの上までは行っては行けないと思っていた。 山登りをするようになり、尾根は明るくて気持ちよく、歩き易いとわかった。 私がぜんまい採りをしていた山、窓から見ていた山が春日山という名前だということも最近知った。 今年の正月、文殊山の展望台から見た春日山。いつか、登りきってあの稜線を歩きたくなった。

文殊山 四方谷町に入り、春日山のすぐ横の道路脇に車を停める。
ぜんまい採りの時いつもここから山に入っていた。その近くにキクザキイチゲがまとまって咲いている。
昔は山の中にまとまって咲いていたものだが😑
四方谷町に入り、春日山のすぐ横の道路脇に車を停める。 ぜんまい採りの時いつもここから山に入っていた。その近くにキクザキイチゲがまとまって咲いている。 昔は山の中にまとまって咲いていたものだが😑
文殊山 あの頃はもっと杉の背丈も低く、ぜんまいにとっては良い環境だったのだろう。報恩講のために必要な量が充分にとれた。今はもう随分様相がかわってしまった。
あの頃はもっと杉の背丈も低く、ぜんまいにとっては良い環境だったのだろう。報恩講のために必要な量が充分にとれた。今はもう随分様相がかわってしまった。
文殊山 とにかく上へと藪漕ぎをしてのぼると いつのまに出来たのだろう広い林道が横ぎっている。猪を捕獲するための檻も。どこから登ろうかと見渡すとピンクリボン🥰
とにかく上へと藪漕ぎをしてのぼると いつのまに出来たのだろう広い林道が横ぎっている。猪を捕獲するための檻も。どこから登ろうかと見渡すとピンクリボン🥰
文殊山 あの明るい尾根の方へと急登をよじ登る
あの明るい尾根の方へと急登をよじ登る
文殊山 そして明るく開けた尾根に。
間違いない、どなたかがピンクリボンをつけてくれた木が見える☺️
そして明るく開けた尾根に。 間違いない、どなたかがピンクリボンをつけてくれた木が見える☺️
文殊山 いよいよここを登れば春日山の頂上だと思うと、嬉しくてあしどりも軽くなる。やはり尾根は歩きやすい😉
いよいよここを登れば春日山の頂上だと思うと、嬉しくてあしどりも軽くなる。やはり尾根は歩きやすい😉
文殊山 木々の間から丹波岳もみえる。
木々の間から丹波岳もみえる。
文殊山 ピンクリボンが多い。
気持ちがはやる‼️
ピンクリボンが多い。 気持ちがはやる‼️
文殊山 あそこが頂上かな。明るい❗️二つのコブのようにも見える
あそこが頂上かな。明るい❗️二つのコブのようにも見える
文殊山 どうもこのあたりが頂上ね。YAMAPでみていたけど、最近どなたかがつけてくださったのね。
ありがとうございます。
どうもこのあたりが頂上ね。YAMAPでみていたけど、最近どなたかがつけてくださったのね。 ありがとうございます。
文殊山  夢にまで見た春日山の頂上。
記念にこの標識とっておきましょう🤩
夢にまで見た春日山の頂上。 記念にこの標識とっておきましょう🤩
文殊山 頂上から南側に少し下りて見上げてみた。椿の赤が華やかだ😃
頂上から南側に少し下りて見上げてみた。椿の赤が華やかだ😃
文殊山 さあ次は橋立山に向かうよ、
西へ下る。ピンクリボンが目印
さあ次は橋立山に向かうよ、 西へ下る。ピンクリボンが目印
文殊山 ズンズン下る。
こちら側から登って来た方が藪こぎしなくてもすむかもね。
ズンズン下る。 こちら側から登って来た方が藪こぎしなくてもすむかもね。
文殊山 リボンのおかげで迷うことなく下れている。歩きやすい😉
リボンのおかげで迷うことなく下れている。歩きやすい😉
文殊山 そして、左下に四方谷町から吉谷町に抜ける林道がみえてきた
そして、左下に四方谷町から吉谷町に抜ける林道がみえてきた
文殊山 林道に下りて右方向。四方谷町つまり北方向に伸びる林道。
林道に下りて右方向。四方谷町つまり北方向に伸びる林道。
文殊山 こちらは下りて左、吉谷町への道。
峠をすぎ少し下ってみる。
こちらは下りて左、吉谷町への道。 峠をすぎ少し下ってみる。
文殊山 そしてまもなく右側から山に入り込む。ピンクリボンが招いてかれてるようだ。
あんなところにシュロの木‼️
そしてまもなく右側から山に入り込む。ピンクリボンが招いてかれてるようだ。 あんなところにシュロの木‼️
文殊山 急な坂を少しよじ登り尾根にとりつけた。
急な坂を少しよじ登り尾根にとりつけた。
文殊山 わあ、オウレンが賑やかに咲いてる🥰嬉しくなるね✨
わあ、オウレンが賑やかに咲いてる🥰嬉しくなるね✨
文殊山 登りつめてくと尾根に出た。ピンクリボンがところどころについている。どなたかも登ってこられたのだろうか?
登りつめてくと尾根に出た。ピンクリボンがところどころについている。どなたかも登ってこられたのだろうか?
文殊山 ここが見えてたピークのようやね。
ここが見えてたピークのようやね。
文殊山 進んでみると大文殊がみえる‼️
どうも間違えたようだ。さっきのピークに引き返さないと😨
進んでみると大文殊がみえる‼️ どうも間違えたようだ。さっきのピークに引き返さないと😨
文殊山 こちらだったのね。ちゃんとピンクリボンが導いてるのに😔
慌てちゃだめだな
こちらだったのね。ちゃんとピンクリボンが導いてるのに😔 慌てちゃだめだな
文殊山 まだ新しいリボンには
地籍調査    の文字
このリボンが多く見られるようになってきた。
まだ新しいリボンには 地籍調査 の文字 このリボンが多く見られるようになってきた。
文殊山  図点板?
初めてみたわ👀
図点板? 初めてみたわ👀
文殊山 ロープが張られてる‼️
橋立登山口から登ってこられる人の為だろうか。
ロープが張られてる‼️ 橋立登山口から登ってこられる人の為だろうか。
文殊山 このロープもそんなに古くはないわ🤔
このロープもそんなに古くはないわ🤔
文殊山 大きな岩と鉄柱が見えてきた❤️
大きな岩と鉄柱が見えてきた❤️
文殊山 そして 橋立山の頂上‼️
写真だけとって先を急ぎます‼️
そして 橋立山の頂上‼️ 写真だけとって先を急ぎます‼️
文殊山 急な下り坂。ベンチが見える😶
急な下り坂。ベンチが見える😶
文殊山 上から見えてたベンチのこの地点は、文殊山奥の院と四方谷登山口との分岐。四方谷登山口の方へと下る
上から見えてたベンチのこの地点は、文殊山奥の院と四方谷登山口との分岐。四方谷登山口の方へと下る
文殊山 なかなか急なのでロープがありがたい
なかなか急なのでロープがありがたい
文殊山 林道と交差するところに下りてきた。向こうに砂防ダムが見える。四方谷登山口は以前は右側。今はこの写真の真ん中、林道の脇に細く下る道がある。そこが登山口に通じるのだが、今回は左、林道を歩く🚶
林道と交差するところに下りてきた。向こうに砂防ダムが見える。四方谷登山口は以前は右側。今はこの写真の真ん中、林道の脇に細く下る道がある。そこが登山口に通じるのだが、今回は左、林道を歩く🚶
文殊山 広い林道。こんな道いつ出来たのかな。私が住んでた頃にはなかった🤨
知らぬまにこんなに増えて、山の様相が変わるはずだわ。
広い林道。こんな道いつ出来たのかな。私が住んでた頃にはなかった🤨 知らぬまにこんなに増えて、山の様相が変わるはずだわ。
文殊山 まっすぐ林道は南井町に続く。
右側に降りることにする
まっすぐ林道は南井町に続く。 右側に降りることにする
文殊山 竹が大雪のせいでか、随分と下にしなり、道をふさいでいるわ😅
新たな砂防ダムも見えている
竹が大雪のせいでか、随分と下にしなり、道をふさいでいるわ😅 新たな砂防ダムも見えている
文殊山 そして神社に到着
そして神社に到着
文殊山 故郷の神社。19才の厄除けのお詣りもした。懐かしい😭
正面から鳥居をくぐりちゃんとお参りしておこう‼️
故郷の神社。19才の厄除けのお詣りもした。懐かしい😭 正面から鳥居をくぐりちゃんとお参りしておこう‼️
文殊山 神社の右側から山に入っていく
細いけど分かりやすい道がついている。、
神社の右側から山に入っていく 細いけど分かりやすい道がついている。、
文殊山 細い道の左側にピンクリボンが。
ここを登る。
細い道の左側にピンクリボンが。 ここを登る。
文殊山 まもなく 城山の頂上と思われる場所にリボンと、標識
まもなく 城山の頂上と思われる場所にリボンと、標識
文殊山 春日山と同じ方が最近つけていかれたのだろう。これも記念に❤️
春日山と同じ方が最近つけていかれたのだろう。これも記念に❤️
文殊山 又元の細い道にもどりまっすぐ進んでいく。
又元の細い道にもどりまっすぐ進んでいく。
文殊山 新しく登山道をつくっているのだろうか。土を掘り起こしたばかりのようだ。
新しく登山道をつくっているのだろうか。土を掘り起こしたばかりのようだ。
文殊山 ここを下っていく。
なんかいいなあこの木❤️
ここを下っていく。 なんかいいなあこの木❤️
文殊山 そしてここにおりてきた。
四方谷町の北東の外れの家の脇にある。北へ伸びている車道は南井町へと通じる。
どうもこの城山は子供のころまだ木がそんなになくてハゲ山と呼んでいた山のようだ。
この山はワラビが多くて採りにきていた。又ここにはハンミョウという美しい色の昆虫もいて、その虫見たさによくでかけていたのを思い出した😂
そしてここにおりてきた。 四方谷町の北東の外れの家の脇にある。北へ伸びている車道は南井町へと通じる。 どうもこの城山は子供のころまだ木がそんなになくてハゲ山と呼んでいた山のようだ。 この山はワラビが多くて採りにきていた。又ここにはハンミョウという美しい色の昆虫もいて、その虫見たさによくでかけていたのを思い出した😂
文殊山 歩いて、春日山に登った場所に戻ると、紫色のキクザキイチゲを一輪見つけた。ぜんまい採りをしていたあの頃、決まった場所に固まって咲いていたこの色のキクザキイチゲが大好きだった😂
念願の春日山。そして四方谷を取り巻く山に登り、故郷の町を眺められながら歩け、幸せな時間だった🙏
歩いて、春日山に登った場所に戻ると、紫色のキクザキイチゲを一輪見つけた。ぜんまい採りをしていたあの頃、決まった場所に固まって咲いていたこの色のキクザキイチゲが大好きだった😂 念願の春日山。そして四方谷を取り巻く山に登り、故郷の町を眺められながら歩け、幸せな時間だった🙏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。