ぐるぐる鶏足山塊

2021.03.07(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 40
休憩時間
36
距離
21.5 km
のぼり / くだり
1764 / 1765 m
45
1 30
28
16
23
19
7
27
16
6
10
10

活動詳細

すべて見る

ミツマタの季節になったので、 そうだ!鶏足山に行こう! ただ行くだけでは面白くないので、トレーニングを兼ねて鶏足山の周りをぐるぐると一筆描きでコースを全部回ろう、という試み。 まずは8時間行動でもバテない体力、距離的には24キロを目標にした。 年頭から奥久慈に通った成果が出るか? 結果、7時間40分で21キロ。 慣れた山道だからできたけど、まあ、後半も余裕のある動きができたのでまずまずとしよう。

焼森山・鶏足山 鶏足山行き始めたころはヤマレコ使ってたなあ、そういえば。
YAMAPの進化を願って、プレミアム会員になりました。
鶏足山行き始めたころはヤマレコ使ってたなあ、そういえば。 YAMAPの進化を願って、プレミアム会員になりました。
焼森山・鶏足山 今日は予想通りちょっと冷え込む曇り空。
今日は予想通りちょっと冷え込む曇り空。
焼森山・鶏足山 鶏足山駐車場から県道を南に下り民家前を抜ける。ここは桜が咲く頃がキレイ。
鶏足山駐車場から県道を南に下り民家前を抜ける。ここは桜が咲く頃がキレイ。
焼森山・鶏足山 茶畑から富士ケ平山。
茶畑から富士ケ平山。
焼森山・鶏足山 久保コースの取り付き
久保コースの取り付き
焼森山・鶏足山 登りやすい支尾根
登りやすい支尾根
焼森山・鶏足山 県境尾根とぶつかり。右に行けば鶏足山だが、左に下る。
県境尾根とぶつかり。右に行けば鶏足山だが、左に下る。
焼森山・鶏足山 栃越の登山口手前。若い植林を下る。
栃越の登山口手前。若い植林を下る。
焼森山・鶏足山 栃越の取り付き。県境からずれたところがおりやすい。ピンクテープは工事作業用でいっぱいあるので注意。
栃越の取り付き。県境からずれたところがおりやすい。ピンクテープは工事作業用でいっぱいあるので注意。
焼森山・鶏足山 舗装路を西へ
舗装路を西へ
焼森山・鶏足山 下小貫の登山口。車数台とめられる。赤沢駐車場がいっぱいの時はこちらもアリ。
下小貫の登山口。車数台とめられる。赤沢駐車場がいっぱいの時はこちらもアリ。
焼森山・鶏足山 作業道との分岐。
作業道との分岐。
焼森山・鶏足山 ひたすら登りになる
ひたすら登りになる
焼森山・鶏足山 県境尾根とぶつかり。左行けば弛み峠だが、今日はここをまた下る。
県境尾根とぶつかり。左行けば弛み峠だが、今日はここをまた下る。
焼森山・鶏足山 展望ベンチ。天気が良ければとても良い眺望。
展望ベンチ。天気が良ければとても良い眺望。
焼森山・鶏足山 展望ベンチを下ったところの道標の無い小道を下ってみた。作業道にぶつかり周辺の様子を見て、来た道を戻り再び県境尾根に。
展望ベンチを下ったところの道標の無い小道を下ってみた。作業道にぶつかり周辺の様子を見て、来た道を戻り再び県境尾根に。
焼森山・鶏足山 県境尾根から今度は珪石山コース。廃立坑跡。
県境尾根から今度は珪石山コース。廃立坑跡。
焼森山・鶏足山 今度は林道からファミリーコース。こんな感じの沢がもっと長く続くと最高なんだけどなぁ。
今度は林道からファミリーコース。こんな感じの沢がもっと長く続くと最高なんだけどなぁ。
焼森山・鶏足山 藤井川源流
藤井川源流
焼森山・鶏足山 地蔵岩
地蔵岩
焼森山・鶏足山 弛み峠の分岐。ここを北進するとミツマタ群生地へのショートカット。
弛み峠の分岐。ここを北進するとミツマタ群生地へのショートカット。
焼森山・鶏足山 谷筋を下る。このまま下ればミツマタ群生地。
谷筋を下る。このまま下ればミツマタ群生地。
焼森山・鶏足山 この辺りの沢にはこうゆう赤い岩が時々ある。石に詳しい方いたら、なぜ赤いか教えてほしい。赤沢という地名の由来なのかは不明。赤沢からは離れているけど。
この辺りの沢にはこうゆう赤い岩が時々ある。石に詳しい方いたら、なぜ赤いか教えてほしい。赤沢という地名の由来なのかは不明。赤沢からは離れているけど。
焼森山・鶏足山 雷神穴に立ち寄る
雷神穴に立ち寄る
焼森山・鶏足山 雷神穴。安産の御利益があるらしい?
雷神穴。安産の御利益があるらしい?
焼森山・鶏足山 雷神神社から弛み峠への道。夏場はただの藪だった。去年ここでアブに刺された。痛かった!
雷神神社から弛み峠への道。夏場はただの藪だった。去年ここでアブに刺された。痛かった!
焼森山・鶏足山 踏み跡不明瞭、滑るし慣れない方は通らない方がいい。谷地形からさらにジグザグに登り、左にトラバースしながら上がると小尾根に取り付ける、そこから弛み峠につながる。これが正解?
踏み跡不明瞭、滑るし慣れない方は通らない方がいい。谷地形からさらにジグザグに登り、左にトラバースしながら上がると小尾根に取り付ける、そこから弛み峠につながる。これが正解?
焼森山・鶏足山 焼森山の手前、座禅岩。
焼森山の手前、座禅岩。
焼森山・鶏足山 座禅岩のしたを抜ける。ちょっとスリルあるところ。
座禅岩のしたを抜ける。ちょっとスリルあるところ。
焼森山・鶏足山 座禅岩の反対側。無性に登りたくなる。ファイブテンアプローチシューズの本領発揮。さすがにグリップがいい。
登って降りて、はい次行ってみよう。
座禅岩の反対側。無性に登りたくなる。ファイブテンアプローチシューズの本領発揮。さすがにグリップがいい。 登って降りて、はい次行ってみよう。
焼森山・鶏足山 焼森山からの眺望。日光連山がうっすらかな。
焼森山からの眺望。日光連山がうっすらかな。
焼森山・鶏足山 焼森山からは、北に下ると先程の谷筋。今日は上飯方面へ。
焼森山からは、北に下ると先程の谷筋。今日は上飯方面へ。
焼森山・鶏足山 こだま岩あたり
こだま岩あたり
焼森山・鶏足山 ここも展望がいい。
ここも展望がいい。
焼森山・鶏足山 さらに下ると少し岩っぽいところ。
さらに下ると少し岩っぽいところ。
焼森山・鶏足山 下から見たところ。
下から見たところ。
焼森山・鶏足山 ここの分岐はこの先で合流する。
ここの分岐はこの先で合流する。
焼森山・鶏足山 右に行けば新ルートでミツマタ群生地。
右に行けば新ルートでミツマタ群生地。
焼森山・鶏足山 上飯への分岐。
上飯への分岐。
焼森山・鶏足山 せっかくなので上飯登山口まで下りて登り返す
せっかくなので上飯登山口まで下りて登り返す
焼森山・鶏足山 上飯登山口からは歩きやすい道。
上飯登山口からは歩きやすい道。
焼森山・鶏足山 先ほどの分岐から七曲がりを下る。
先ほどの分岐から七曲がりを下る。
焼森山・鶏足山 作業道を右に。
作業道を右に。
焼森山・鶏足山 丸太橋
丸太橋
焼森山・鶏足山 伐採作業中って感じですね
伐採作業中って感じですね
焼森山・鶏足山 ミツマタ群生地の林道に降りた
ミツマタ群生地の林道に降りた
焼森山・鶏足山 今降りたところ。新ルートと書いてあるが
今降りたところ。新ルートと書いてあるが
焼森山・鶏足山 駐車場抜けたところにも、新ルートの表示。新ルートは2本あるということ。紛らわしい。名称をつけるとかね…
駐車場抜けたところにも、新ルートの表示。新ルートは2本あるということ。紛らわしい。名称をつけるとかね…
焼森山・鶏足山 ミツマタ群生地の遊歩道。ミツマタのトンネル。
ミツマタ群生地の遊歩道。ミツマタのトンネル。
焼森山・鶏足山 まだ二分咲き程度。満開になると歩けないほど混むのでこのくらいで十分。
まだ二分咲き程度。満開になると歩けないほど混むのでこのくらいで十分。
焼森山・鶏足山 マンガン坑跡
マンガン坑跡
焼森山・鶏足山 春ですなぁ
春ですなぁ
焼森山・鶏足山 なかなかの群生地です。保全協力金300円、財布をクルマにおいてきたので払えず。いつか必ず協力します。
なかなかの群生地です。保全協力金300円、財布をクルマにおいてきたので払えず。いつか必ず協力します。
焼森山・鶏足山 七曲がりを下ったところまで戻り、反対側の登山口から登る
七曲がりを下ったところまで戻り、反対側の登山口から登る
焼森山・鶏足山 沢を渡るとずっと登り。けっこう登りがキツイ
沢を渡るとずっと登り。けっこう登りがキツイ
焼森山・鶏足山 まだ登る!
まだ登る!
焼森山・鶏足山 右が鶏足山、左は思案峠。木がね鶏足山方面を指してる。
右が鶏足山、左は思案峠。木がね鶏足山方面を指してる。
焼森山・鶏足山 思案峠から大沢口へ
思案峠から大沢口へ
焼森山・鶏足山 静かな静かな下り坂
静かな静かな下り坂
焼森山・鶏足山 おっと!あぶねえ橋だ。これ渡れんのけ!と思ったら大丈夫ちゃんと巻き道があった。
おっと!あぶねえ橋だ。これ渡れんのけ!と思ったら大丈夫ちゃんと巻き道があった。
焼森山・鶏足山 大沢試験地の敷地に入った
大沢試験地の敷地に入った
焼森山・鶏足山 広場に出た。作業小屋があったはずだがなくなってる。
広場に出た。作業小屋があったはずだがなくなってる。
焼森山・鶏足山 少し散策
少し散策
焼森山・鶏足山 半分腐った感じの橋。
半分腐った感じの橋。
焼森山・鶏足山 植物の名前など細かく書いてある。
もっと暖かくなればいろいろな草花が芽を出すでしょう。
植物の名前など細かく書いてある。 もっと暖かくなればいろいろな草花が芽を出すでしょう。
焼森山・鶏足山 こうゆうところです。人口林に広葉樹を計画的に導入して生態系を維持するみたいなかんじですかね。2072年までつづくとあります。
こうゆうところです。人口林に広葉樹を計画的に導入して生態系を維持するみたいなかんじですかね。2072年までつづくとあります。
焼森山・鶏足山 こんな活動や
こんな活動や
焼森山・鶏足山 こんな活動してます。倒木や立ち枯れを生態域とする生物のために人工的に倒木や立ち枯れの環境をつくるというもの。
こんな活動してます。倒木や立ち枯れを生態域とする生物のために人工的に倒木や立ち枯れの環境をつくるというもの。
焼森山・鶏足山 大沢口から大沢峠に。この土木力!さすが茨城県。こんな誰も通らないところでも
大沢口から大沢峠に。この土木力!さすが茨城県。こんな誰も通らないところでも
焼森山・鶏足山 おそらく峠道で分断される前は向かいのピークに登山道がつながっていたはず。せっかくなので向かいの崖を登るが、何も無い。眺望も無い。危険なので行かない方がいいです。
おそらく峠道で分断される前は向かいのピークに登山道がつながっていたはず。せっかくなので向かいの崖を登るが、何も無い。眺望も無い。危険なので行かない方がいいです。
焼森山・鶏足山 316ピーク付近から鶏足山方面
316ピーク付近から鶏足山方面
焼森山・鶏足山 大沢峠から崖下を覗く。この下にトロッコが通れるくらいのトンネルがあったそうです。大沢峠、廃隧道で検索すると廃道マニアのレポートが出てきます。大沢ミステリー。
大沢峠から崖下を覗く。この下にトロッコが通れるくらいのトンネルがあったそうです。大沢峠、廃隧道で検索すると廃道マニアのレポートが出てきます。大沢ミステリー。
焼森山・鶏足山 大沢峠は北側にも取り付きがある。
大沢峠は北側にも取り付きがある。
焼森山・鶏足山 ぐしケ峰に向かう尾根道
ぐしケ峰に向かう尾根道
焼森山・鶏足山 ぐしケ峰の分岐。左に下ると裏登山口に出る。
ぐしケ峰の分岐。左に下ると裏登山口に出る。
焼森山・鶏足山 ぐしケ峰から上がったところの岩場。巻き道もあり。
ぐしケ峰から上がったところの岩場。巻き道もあり。
焼森山・鶏足山 上から見たところ。以前は鎖があったが撤去された。その代わり伐採されて通りやすくなった。
上から見たところ。以前は鎖があったが撤去された。その代わり伐採されて通りやすくなった。
焼森山・鶏足山 北峰の見晴台。遠くに奥久慈男体山が見える。
北峰の見晴台。遠くに奥久慈男体山が見える。
焼森山・鶏足山 護摩焚石。瞑想したくなる。
護摩焚石。瞑想したくなる。
焼森山・鶏足山 この道標わかりにくい!
この道標わかりにくい!
焼森山・鶏足山 鶏石。とりあえず登れそうなものは登る。
鶏石。とりあえず登れそうなものは登る。
焼森山・鶏足山 引き返して護摩焚の前の岩
引き返して護摩焚の前の岩
焼森山・鶏足山 三角点から富士見スポットに。道標じゃないです。こっちに富士山見えるよと言う意味。今日は残念ながら見えない。
三角点から富士見スポットに。道標じゃないです。こっちに富士山見えるよと言う意味。今日は残念ながら見えない。
焼森山・鶏足山 わかりにくい変形十字路。
わかりにくい変形十字路。
焼森山・鶏足山 富士ケ平山。
富士ケ平山。
焼森山・鶏足山 もう少しでゴール
もう少しでゴール
焼森山・鶏足山 ここを降れば駐車場
ここを降れば駐車場

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。