熊野古道 大阪出発の地(八軒家浜)から茶臼山へ

2021.03.06(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:14

距離

9.4km

のぼり

60m

くだり

53m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 14
休憩時間
14
距離
9.4 km
のぼり / くだり
60 / 53 m
2 38
17

活動詳細

すべて見る

午前中仕事だったので、大阪にでて来た。 まあ〜平日も大阪難波近くに会社有るから何時も大阪に来てる訳だけど😀 寺社仏閣巡り、巡礼地、古道・街道巡り、霊峰巡り、低山巡り いっぱい有って、YAMAPのピーク取りと軌跡繋ぎを兼ねた登山と、その道中の草花の撮影や旧跡名所を楽しみにしている今日この頃🌸 最近、登山が好きなのか、YAMAPがあるから、そして皆さんが上げる活動日記を見て、あんな所行ってる、良い山やな〜・楽しいそうやなで、踊されているのか?解らないけど❗️知らん間にYAMAP見てる👀そして登山やハイキングにハマってる🙌 そんなこんなで、熊野古道を歩いてみたい。と言うより、九十九王子を巡りたい。 和歌山に住んでるから、馴染み深いしね。 まだ、やり残している、近畿三十六不動・役行者霊跡札所・葛城修験の行所巡礼・国宝寺社仏閣(畿内)、名神大社・式内社(主に西日本)、西国観音巡礼(ニ周目御詠歌での御朱印)、四国八十八ヶ所(希望)、熊野奥駈道を巡りたいので、一つづつカバーして行かないといけないので、熊野古道がいつ完歩出来るか不明ですが、一歩を踏み出しました。 和歌山に住んでるから和歌山市スタートも考えたけど、大阪で仕事してて、コロナの緊急事態宣言も解除されたので、大阪スタートにして、第一王子がある天満橋からスタートです。 天満橋に来ると、まだ行けてない大阪城🏯の誘惑に負けそう‼️ 当時、都のあった京都からは、淀川経由で八軒屋浜へ船を付けて、熊野詣第九十九王子の第一王子とされる渡辺王子(窪津王子)に参拝して、いよいよ本格的に熊野詣が始まります。窪津王子は坐摩(イカスリ)神社の旧鎮座地にあったと言われいます。 坐摩神社⛩:式内大社、旧官幣中社で摂津国一宮と 称しています。本町に鎮座。 八軒屋浜には、淀川をクルージングする船着場があり、川沿いは遊歩道が整備されて綺麗。 さて、ここまで八軒屋浜から、遊歩道を少し西に進んで、窪津王子とされる坐摩神社行宮へ向かうつもりでしたが、ビルが有って南に進めませんでした。 一旦、京阪天満橋駅に戻って、南側に出て、坐摩神社行宮へ。 坐摩神社行宮参拝後、一筋東の八軒屋浜から真南に降りる熊野街道へ。この道のこの辺りは暗越奈良街道と重なるようです。暗越奈良街道は、松屋町当たりで東に向かいます。 南に進むと、最初の熊野街道の石碑が、中大江公園の所に立てらてます。 次に、南大江公園の西側に、狸坂大明神が鎮座。 この場所が朝日神明社跡とされ、坂口王子社伝承地とされてます。 進んでる道脇に榎木神社⛩が有り、榎が御神木。 熊野詣と伊勢詣の街道筋で、この榎が目印になってたとのこと。 此処から、熊野街道は東側の道筋に移るようですが、次の王子社はそのまま南に下りて、高津宮⛩に入ると、郡戸王子社石碑が有ります。 横には、桂文枝の碑もありました。 このまま、南に下ると生魂さん⛩ですが、次の王子社は、上宮王子社で、谷町筋を東側に超えます。 上宮王子社は、上宮高校🏫の前の東斜め前のハイツの入口と有るから、行くと少し行き過ぎていて、ちょっと探しました。 そのハイツ前に石碑があるんだけど、なんかちゃうし、アレって感じ。又そのハイツの入口は一段低く有ったので、覗いて見ると、オッー‼️なんでこんな所にて感じでした。 王子社跡が無い所も有るのに、残してくれていただけでも有難いですね。🙌 谷町筋に戻って、南へ向かいます。 四天王寺手前で、四天王寺七宮の一つである大江神社⛩参拝。ここは虎ファン祈願地で虎の駒犬が有り有名な所です。 四天王寺の愛染明王がある勝鬘院を参拝させていただき、御朱印を頂だく。(お寺用の御朱印帳を持って来て無かったので、御朱印は次回かなと思っていたら、書置きの御朱印しか対応して無いので、頂いた。) そして、茶臼山へ。最近ピークを取れるようになったようなので 茶臼山公園、椿の花が沢山咲いて🌸🌺て、種類が沢山🙌 流石、茶臼山。真田幸村⚔️の事がいっぱい掲示してた😀 直ぐ横の四天王寺七宮の堀越神社⛩参拝。 こちらに第一王子社の窪津王子が熊野神社として 遷座されてます。 熊野古道を廻る人は外せないですよね。 本日は天王寺駅で打ち止めにしました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。