地味だけど、たまには鋭角の山へ

2021.02.27(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:46

距離

6.9km

のぼり

768m

くだり

766m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 46
休憩時間
1 時間 30
距離
6.9 km
のぼり / くだり
768 / 766 m
9
25
26
39

活動詳細

すべて見る

眺望優先登山、とか言いながら、このところ緩い鈍角の山にしか登ってない。 これじゃあかんやろ、たまには足がつるくらいの山に登らんかいっ!と鼓舞して、奇岩奇峰の曽爾村・奥香落に向かいました。 雨上がりのいい天気で、人気の山は三密?騒がしい?座るところもない?…かもしれないので、未踏破で、なかでも地味な兜岳と鎧岳を選びました。 山中で出会った方は一人だけで、恐いくらい静かに山歩きを楽しむことができました。 それに、ちゃんと足もつりましたから、やっぱり次はゆるーい山に行こう!って思います。 それにしても、この季節の写真は茶色っぽくて、寂しいわ。

住塚山・兜岳・鎧岳 兜岳の登山口と思われる神社の横に駐車させてもらいました。
3台くらい駐車できます。
兜岳の登山口と思われる神社の横に駐車させてもらいました。 3台くらい駐車できます。
住塚山・兜岳・鎧岳 神社の横の道標には、県道を400m登れ、と書いてますが、ここが登山口じゃないのん?
神社の横の道標には、県道を400m登れ、と書いてますが、ここが登山口じゃないのん?
住塚山・兜岳・鎧岳 活動日記では、ここから登ってる方が多いようなのですが、ホントに大丈夫?と思いながら沢の左側の踏み跡をよじ登ってみましたが……
活動日記では、ここから登ってる方が多いようなのですが、ホントに大丈夫?と思いながら沢の左側の踏み跡をよじ登ってみましたが……
住塚山・兜岳・鎧岳 あんな危ないとこをよじ登らなくても、ちゃんと県道を400m進んだところに登山口がありました。
あんな危ないとこをよじ登らなくても、ちゃんと県道を400m進んだところに登山口がありました。
住塚山・兜岳・鎧岳 で、正しい登山道が始まりました。
で、正しい登山道が始まりました。
住塚山・兜岳・鎧岳 鎧岳よりなだらかに見える兜岳ですが、ロープ場が多くて予想以上にハードです。
鎧岳よりなだらかに見える兜岳ですが、ロープ場が多くて予想以上にハードです。
住塚山・兜岳・鎧岳 兜岳山頂から南西方向を見ると、高見山の向こう、大峰山系までよく見えました。
兜岳山頂から南西方向を見ると、高見山の向こう、大峰山系までよく見えました。
住塚山・兜岳・鎧岳 南側。左から倶留尊山、二本ボソ、亀山、古光山、向こうには三峰山ですかね。
南側。左から倶留尊山、二本ボソ、亀山、古光山、向こうには三峰山ですかね。
住塚山・兜岳・鎧岳 これから向かう鎧岳。南側斜面切り立っていて登れません。
これから向かう鎧岳。南側斜面切り立っていて登れません。
住塚山・兜岳・鎧岳 兜岳から急坂を下り、鎧岳までまた登ります。こちらのほうが少しだけ優しい登りでした。
兜岳から急坂を下り、鎧岳までまた登ります。こちらのほうが少しだけ優しい登りでした。
住塚山・兜岳・鎧岳 どどど、と下りてきたら曽爾村に出ます。ここから、ひたすらアスファルト道を下って、また兜岳の登山口まで登るしかありませんでした。ショートカットのルートが探せず無念。通ってる方もいるんだけど……
どどど、と下りてきたら曽爾村に出ます。ここから、ひたすらアスファルト道を下って、また兜岳の登山口まで登るしかありませんでした。ショートカットのルートが探せず無念。通ってる方もいるんだけど……
住塚山・兜岳・鎧岳 振り返ると、鋭角の鎧岳。
振り返ると、鋭角の鎧岳。
住塚山・兜岳・鎧岳 倶留尊山、二本ボソ、亀山がハッキリ見えます。
倶留尊山、二本ボソ、亀山がハッキリ見えます。
住塚山・兜岳・鎧岳 兜岳のほうが鈍角なんだけど。
駐車した場所まで、林道をひたすら登るのが辛かった。
兜岳のほうが鈍角なんだけど。 駐車した場所まで、林道をひたすら登るのが辛かった。
住塚山・兜岳・鎧岳 いい天気でよかった。
いい天気でよかった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。