三重 / 錫杖ヶ岳〜超爆風の中!加太ルート往復

2021.02.27(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:27

距離

3.8km

のぼり

431m

くだり

426m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 27
休憩時間
19
距離
3.8 km
のぼり / くだり
431 / 426 m
2
32
33
18

活動詳細

すべて見る

加太登山口から往復で『錫杖ヶ岳』に登りました。 小さな沢沿いの植林エリア歩き、細い尾根道のアップダウン、鎖の岩登り、最後は360度見渡せる絶景の山頂・・・短いコースですが山登りの楽しさが詰まっているルートでした。 これで超・爆風でさえなければ、最高に楽しい山歩きでしたね。 今日は頭が痛くなるほどの冷たい爆風にやられました。まだまだ耳あてとフリース帽は必要でした…、反省してます。 【往路】 1hr15min ▼駐車場 ↓  ▼加太登山口 ↓ 25min ▼柚之木峠 分岐 ↓ 50min ▼山頂 【復路】1hr10min ▼山頂 ↓ 45min ▼柚之木峠 分岐 ↓ 25min ▼加太登山口 ↓ ▼駐車場 アイゼン: なし 服装: 柚之木峠から山頂まで、山頂に近づくにつれ爆風でした!横風・爆風で、『長T+長袖シャツ+薄手フリース+ウィンドブレーカー』着用です。 今年一番寒かった山歩きでした。

錫杖ヶ岳 ※正確な地図・情報は公式サイト等でご確認下さい。

★登山口〜柚之木峠は、植林エリアを沢沿いに登っていきます。通過ポイントや標識もきちんと整備されており、迷うことなく歩けました。

★柚之木峠からは、尾根道が多くなります。木の根の多い・痩せた稜線を歩くので注意が必要ですが、きちんと足元を見て歩けば問題ないです。

★8合目以降、荒れた急斜面になります。雪が積もってたら危なそうですね。

★9合目〜山頂は、鎖のある岩を登ります。軍手などあると良いです。

短い区間ですが、初めてだとかなり急に感じると思います。途中、岩登りを避けるルートもありますので、そちらを歩くと少し楽できます。

★登山口〜柚之木峠以外は、尾根道歩きが多いので、横風が強いとかなり辛いです。
あと、意外と頭上に木々があり、夏でも日差しはあまり気にならなさそうでした(予想)。

【往路】 1hr15min
▼駐車場
↓ 
▼加太登山口
↓ 25min
▼柚之木峠 分岐
↓ 50min
▼山頂

【復路】1hr10min
▼山頂
↓ 45min
▼柚之木峠 分岐
↓ 25min
▼加太登山口
↓ 
▼駐車場
※正確な地図・情報は公式サイト等でご確認下さい。 ★登山口〜柚之木峠は、植林エリアを沢沿いに登っていきます。通過ポイントや標識もきちんと整備されており、迷うことなく歩けました。 ★柚之木峠からは、尾根道が多くなります。木の根の多い・痩せた稜線を歩くので注意が必要ですが、きちんと足元を見て歩けば問題ないです。 ★8合目以降、荒れた急斜面になります。雪が積もってたら危なそうですね。 ★9合目〜山頂は、鎖のある岩を登ります。軍手などあると良いです。 短い区間ですが、初めてだとかなり急に感じると思います。途中、岩登りを避けるルートもありますので、そちらを歩くと少し楽できます。 ★登山口〜柚之木峠以外は、尾根道歩きが多いので、横風が強いとかなり辛いです。 あと、意外と頭上に木々があり、夏でも日差しはあまり気にならなさそうでした(予想)。 【往路】 1hr15min ▼駐車場 ↓  ▼加太登山口 ↓ 25min ▼柚之木峠 分岐 ↓ 50min ▼山頂 【復路】1hr10min ▼山頂 ↓ 45min ▼柚之木峠 分岐 ↓ 25min ▼加太登山口 ↓ ▼駐車場
錫杖ヶ岳 登山口の手前、林道の路肩に駐車場があります。
上手く停めると、25台ぐらい停められそうです。

ありがたし。

今日はこの時間で8台程度停まってました。
登山口の手前、林道の路肩に駐車場があります。 上手く停めると、25台ぐらい停められそうです。 ありがたし。 今日はこの時間で8台程度停まってました。
錫杖ヶ岳 加太登山口です。

ここからスタートです。
加太登山口です。 ここからスタートです。
錫杖ヶ岳 まずは道なりに植林エリアを登っていきます。
まずは道なりに植林エリアを登っていきます。
錫杖ヶ岳 沢沿いをゆるゆると登ります。
急な登りは無いですね。
沢沿いをゆるゆると登ります。 急な登りは無いですね。
錫杖ヶ岳 早くも『通過ポイント1』が出現。

以降、山頂まできっちり出てくるので分かりやすいですね。
早くも『通過ポイント1』が出現。 以降、山頂まできっちり出てくるので分かりやすいですね。
錫杖ヶ岳 沢が近い所もあり。
ここで帰りに靴とか洗えますねー。
沢が近い所もあり。 ここで帰りに靴とか洗えますねー。
錫杖ヶ岳 山頂までの標識もバッチリあります。

中部電力?の作業道が多いようですが、登山道と間違わないように、きちんと標識があるので安心です。
山頂までの標識もバッチリあります。 中部電力?の作業道が多いようですが、登山道と間違わないように、きちんと標識があるので安心です。
錫杖ヶ岳 谷はちょっと荒れ気味の雰囲気。

でも、道はきちんと整備されております。
何度も小さな橋を渡りながら、どんどん登っていきます。
谷はちょっと荒れ気味の雰囲気。 でも、道はきちんと整備されております。 何度も小さな橋を渡りながら、どんどん登っていきます。
錫杖ヶ岳 ここで沢を渡り、左側に。
ここで沢を渡り、左側に。
錫杖ヶ岳 少しすると‥道がない‥あれ?

ご安心ください。
少しすると‥道がない‥あれ? ご安心ください。
錫杖ヶ岳 『川を5メートル、上って右へ』。

ふむふむ。
『川を5メートル、上って右へ』。 ふむふむ。
錫杖ヶ岳 本当だ。
川を少し登ると、『通過ポイント4』が右側にありました。何といういたわりと友愛。
本当だ。 川を少し登ると、『通過ポイント4』が右側にありました。何といういたわりと友愛。
錫杖ヶ岳 稜線が見えてきました。
あそこですかね。
稜線が見えてきました。 あそこですかね。
錫杖ヶ岳 柚之木峠に着きました。
柚之木峠に着きました。
錫杖ヶ岳 柚之木峠は『山頂、加太向井(登ってきた登山道)、北畑方面』の分岐です。

ここから山頂へ、細い尾根道が続きます。
柚之木峠は『山頂、加太向井(登ってきた登山道)、北畑方面』の分岐です。 ここから山頂へ、細い尾根道が続きます。
錫杖ヶ岳 登っていきましょう!
登っていきましょう!
錫杖ヶ岳 木の根が多い尾根道を登ったり
木の根が多い尾根道を登ったり
錫杖ヶ岳 登ったり
登ったり
錫杖ヶ岳 下ったり
下ったり
錫杖ヶ岳 また登ったり
また登ったり
錫杖ヶ岳 登ったり
登ったり
錫杖ヶ岳 下ったり、の繰り返しです。
下ったり、の繰り返しです。
錫杖ヶ岳 時折、急斜面を横切る細い道もありますので、足元注意です。
時折、急斜面を横切る細い道もありますので、足元注意です。
錫杖ヶ岳 凄い木の根です。
凄い木の根です。
錫杖ヶ岳 うおおお。
上まで遠い!

いや、よく見てください。右側に‥
うおおお。 上まで遠い! いや、よく見てください。右側に‥
錫杖ヶ岳 ロープのついた脇道があります。

多分真っ直ぐ登っていけなくもないようですが(道らしきものはあります)、安全に行けるように配慮されております。
ロープのついた脇道があります。 多分真っ直ぐ登っていけなくもないようですが(道らしきものはあります)、安全に行けるように配慮されております。
錫杖ヶ岳 まだまだ、細い尾根はつづきますよ。
まだまだ、細い尾根はつづきますよ。
錫杖ヶ岳 だいぶ土砂が流れてしまってますが、階段もあります。
だいぶ土砂が流れてしまってますが、階段もあります。
錫杖ヶ岳 根っこ多いな、本当に。
根っこ多いな、本当に。
錫杖ヶ岳 うおおお、足が上がらん。
うおおお、足が上がらん。
錫杖ヶ岳 一息。
一息。
錫杖ヶ岳 うおおおお!
うおおおお!
錫杖ヶ岳 この辺りから、急に横風が強くなってきました。
暴風です、暴風。
この辺りから、急に横風が強くなってきました。 暴風です、暴風。
錫杖ヶ岳 『通過ポイント8』見えてきました。
『通過ポイント8』見えてきました。
錫杖ヶ岳 おや、素敵なウッドデッキが。
おや、素敵なウッドデッキが。
錫杖ヶ岳 ここから荒れ気味の急斜面です。
雪が積もって融けて‥を繰り返したような跡があります。アイゼンで滑ったらしき跡も。

自分のような素人にとっては、冬は大変危険なルートだと思われます。
ここから荒れ気味の急斜面です。 雪が積もって融けて‥を繰り返したような跡があります。アイゼンで滑ったらしき跡も。 自分のような素人にとっては、冬は大変危険なルートだと思われます。
錫杖ヶ岳 9!
9!
錫杖ヶ岳 急斜面の後は、出ました。
鎖付きの岩登りのゾーン!
急斜面の後は、出ました。 鎖付きの岩登りのゾーン!
錫杖ヶ岳 スマホも埴輪もポッケにしまって、軍手着用で。
スマホも埴輪もポッケにしまって、軍手着用で。
錫杖ヶ岳 目指す所に足が上がらない、届かない。
身体が硬いわけではないです、短いのです。
目指す所に足が上がらない、届かない。 身体が硬いわけではないです、短いのです。
錫杖ヶ岳 結構な急斜面です。
風が強くて怖い。
結構な急斜面です。 風が強くて怖い。
錫杖ヶ岳 ここで分岐です。

青矢印はそのまま『鎖付き岩登りハードコース』。
緑矢印は『緑のロープ沿いに痩せた尾根を登っていく楽々コース』。

登りは青矢印、下りは緑矢印にしてみました。
ここで分岐です。 青矢印はそのまま『鎖付き岩登りハードコース』。 緑矢印は『緑のロープ沿いに痩せた尾根を登っていく楽々コース』。 登りは青矢印、下りは緑矢印にしてみました。
錫杖ヶ岳 本当にもう少し脚が長かったらなあ、と思わざるを得ないルートです。自信がある人のみ、お勧めします。
本当にもう少し脚が長かったらなあ、と思わざるを得ないルートです。自信がある人のみ、お勧めします。
錫杖ヶ岳 登ったぁ!

緑矢印の所は帰りに通る予定の『楽々コース』の分岐があります。
登ったぁ! 緑矢印の所は帰りに通る予定の『楽々コース』の分岐があります。
錫杖ヶ岳 もうそろそろ
もうそろそろ
錫杖ヶ岳 分岐でました。
山頂へは直進、最後の岩登りのです。

標識の所を右側に降りると、すぐに綺麗な東屋があります。錫杖湖方面へ降りていくルートのようです(Aルート、Bルート)。
分岐でました。 山頂へは直進、最後の岩登りのです。 標識の所を右側に降りると、すぐに綺麗な東屋があります。錫杖湖方面へ降りていくルートのようです(Aルート、Bルート)。
錫杖ヶ岳 お!
お!
錫杖ヶ岳 着いたやー。
360度ぐるりと眺望あり、山頂らしいお見事な山頂です。

山頂は六畳ぐらい?大岩だらけの狭い場所です。ゆっくり座る感じではないですね。休憩するならさっきの分岐や東屋まで降りたほうが良さそうです。
着いたやー。 360度ぐるりと眺望あり、山頂らしいお見事な山頂です。 山頂は六畳ぐらい?大岩だらけの狭い場所です。ゆっくり座る感じではないですね。休憩するならさっきの分岐や東屋まで降りたほうが良さそうです。
錫杖ヶ岳 錫杖湖、綺麗に見えてます。
錫杖湖、綺麗に見えてます。
錫杖ヶ岳 で、亀山?よくわかりませんが。街並み。
で、亀山?よくわかりませんが。街並み。
錫杖ヶ岳 ヨシ、撤収だ。
ヨシ、撤収だ。
錫杖ヶ岳 さっきの分岐のところまでおります。
白いパイプベンチがあります。
さっきの分岐のところまでおります。 白いパイプベンチがあります。
錫杖ヶ岳 青が登ってきた『ハードコース』、緑が『楽々コース』です。
青が登ってきた『ハードコース』、緑が『楽々コース』です。
錫杖ヶ岳 ここ、特に標識はありませんが、緑の真新しいロープが見えてますね、そのロープ沿いに下っていきます。
ここ、特に標識はありませんが、緑の真新しいロープが見えてますね、そのロープ沿いに下っていきます。
錫杖ヶ岳 ロープ沿い、細い細い尾根道です。
ロープ沿い、細い細い尾根道です。
錫杖ヶ岳 左下へロープは続いてます。ロープ沿いに道なりに下っていくと、往路に見た『ハードコース』『楽々コース』の分岐に出ます。直ぐです。
左下へロープは続いてます。ロープ沿いに道なりに下っていくと、往路に見た『ハードコース』『楽々コース』の分岐に出ます。直ぐです。
錫杖ヶ岳 後はどんどん下っていきます。

冷たい暴風が横から吹き付けてくるので、とにかく降りたい。
後はどんどん下っていきます。 冷たい暴風が横から吹き付けてくるので、とにかく降りたい。
錫杖ヶ岳 柚之木峠。
もう少しだ。
柚之木峠。 もう少しだ。
錫杖ヶ岳 駐車場まで戻ってきました!

爆風の中、お疲れ様でした!
駐車場まで戻ってきました! 爆風の中、お疲れ様でした!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。