🚌三ツ峠入口〜黒岳〜釈迦ヶ岳〜大栃山〜🚌門林

2021.02.24(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 22
休憩時間
1 時間 39
距離
16.8 km
のぼり / くだり
1449 / 1984 m
6
59
18
34
48
26
52
21
18
30
42
51
16

活動詳細

すべて見る

御坂山塊の黒岳〜釈迦ヶ岳〜大栃山を縦走して来ました 富士山と八ヶ岳を両側に眺望しながら進み 黒岳からの富士山大展望に感動 釈迦ヶ岳方向の歩きやすい尾根道と直下の岩場登り 釈迦ヶ岳からの南アルプス八ヶ岳奥秩父山塊小金沢連嶺まるごとの大眺望 ハイキングコースのような快歩ルートの大栃山 タイプの異なる三山歩きを思い存分楽しめました ※ 黒岳〜ドンベイ峠の下りはアイスバーンが続いてました、軽アイゼンを使いました ※ 神座山〜鳶巣峠は尾根伝い急下降の箇所に落ち葉溜まりがありスリップしやすかったです ※ 大栃山から石和方向の縦走下山路はほぼ廃道状態と言ってよく、気軽に歩けるルートではありませんでした 行き 河口湖駅から甲府駅行きバス 三つ峠入口バス停下車 帰り 門林バス停から長塚行きバス 甲府駅バスターミナル下車 (土休運休便あり、最終バス時刻が早くなる)

釈迦ヶ岳・大栃山 三ツ峠入口バス停からスタートします
三ツ峠入口バス停からスタートします
釈迦ヶ岳・大栃山 登山口は道の反対側
登山口は道の反対側
釈迦ヶ岳・大栃山 黒岳〜節刀ヶ岳方向の縦走計画をずっとあたためていましたが
通行止めが延長されてしまいました
ホームページでは藪漕ぎで新道峠通過可能と案内されてますが回避することにしました
黒岳〜節刀ヶ岳方向の縦走計画をずっとあたためていましたが 通行止めが延長されてしまいました ホームページでは藪漕ぎで新道峠通過可能と案内されてますが回避することにしました
釈迦ヶ岳・大栃山 急傾斜地のつづら折りを進みます
時折木々越しに富士山が見えます
歩きやすい道でした
急傾斜地のつづら折りを進みます 時折木々越しに富士山が見えます 歩きやすい道でした
釈迦ヶ岳・大栃山 旧御坂峠
ここまでスルスルと登れてしまいました
旧御坂峠 ここまでスルスルと登れてしまいました
釈迦ヶ岳・大栃山 尾根道を快調に進みます
尾根道を快調に進みます
釈迦ヶ岳・大栃山 左に富士山を眺めながら
左に富士山を眺めながら
釈迦ヶ岳・大栃山 右に八ヶ岳も望めます
ケチの付けようがない素晴らしい眺望の縦走路でした
広葉樹が落葉する冬場だけでしょうか
右に八ヶ岳も望めます ケチの付けようがない素晴らしい眺望の縦走路でした 広葉樹が落葉する冬場だけでしょうか
釈迦ヶ岳・大栃山 奥秩父山塊も見えます
瑞牆山〜金峰山〜北奥千丈岳〜甲武信ヶ岳
奥秩父山塊も見えます 瑞牆山〜金峰山〜北奥千丈岳〜甲武信ヶ岳
釈迦ヶ岳・大栃山 もうすぐ山頂のようです
もうすぐ山頂のようです
釈迦ヶ岳・大栃山 黒岳頂上に到着しました
黒岳頂上に到着しました
釈迦ヶ岳・大栃山 山百標識
山百標識
釈迦ヶ岳・大栃山 これは期待出来そうです
行ってみます
これは期待出来そうです 行ってみます
釈迦ヶ岳・大栃山 何のさえぎりもない真正面からの世界遺産
何のさえぎりもない真正面からの世界遺産
釈迦ヶ岳・大栃山 山中湖や西道志の山々まで見えます
誰も来ないのでずっと独り占めです
素晴らしい眺望をしばし眺めてました
山中湖や西道志の山々まで見えます 誰も来ないのでずっと独り占めです 素晴らしい眺望をしばし眺めてました
釈迦ヶ岳・大栃山 充分満足しました
ドンベイ峠〜釈迦ヶ岳方向に進みます
充分満足しました ドンベイ峠〜釈迦ヶ岳方向に進みます
釈迦ヶ岳・大栃山 北側斜面はアイスバーンでした
軽アイゼン装着のまま通過します
北側斜面はアイスバーンでした 軽アイゼン装着のまま通過します
釈迦ヶ岳・大栃山 アトリがいました
冬鳥として日本に来る渡り鳥です
アトリがいました 冬鳥として日本に来る渡り鳥です
釈迦ヶ岳・大栃山 下りきると気持ち良く歩ける尾根道になりました
下りきると気持ち良く歩ける尾根道になりました
釈迦ヶ岳・大栃山 落葉期の尾根歩きは開放感あってホントに気分良いです
落葉期の尾根歩きは開放感あってホントに気分良いです
釈迦ヶ岳・大栃山 どこまでも続いたらいいのにと思ってしまいます
どこまでも続いたらいいのにと思ってしまいます
釈迦ヶ岳・大栃山 枝越しに釈迦ヶ岳が見えてきました
頂上がなんとなく尖り気味のような気がします
枝越しに釈迦ヶ岳が見えてきました 頂上がなんとなく尖り気味のような気がします
釈迦ヶ岳・大栃山 やはりというか
快適な尾根道は続きませんでした
やはりというか 快適な尾根道は続きませんでした
釈迦ヶ岳・大栃山 現実に向き合います
ロープなくても登れそうですが
時々足もとが氷っているので念の為握ったほうが良さそうです
現実に向き合います ロープなくても登れそうですが 時々足もとが氷っているので念の為握ったほうが良さそうです
釈迦ヶ岳・大栃山 まだありました
本当にグレーディングA難度?なのでしょうか
(山梨県発行グレーディング表では、ドンベイ峠からの釈迦ヶ岳はA1難度になってます)
まだありました 本当にグレーディングA難度?なのでしょうか (山梨県発行グレーディング表では、ドンベイ峠からの釈迦ヶ岳はA1難度になってます)
釈迦ヶ岳・大栃山 山頂も岩ゴツゴツ
山頂も岩ゴツゴツ
釈迦ヶ岳・大栃山 南アルプスが一望出来ました
甲斐駒カッコイイです 登りたいです
南アルプスが一望出来ました 甲斐駒カッコイイです 登りたいです
釈迦ヶ岳・大栃山 大菩薩嶺
大菩薩嶺
釈迦ヶ岳・大栃山 甲府盆地が一望出来ました
甲府盆地が一望出来ました
釈迦ヶ岳・大栃山 山百標識と笛吹市の標識
山百標識と笛吹市の標識
釈迦ヶ岳・大栃山 繰り返しになりますが充分満足しました
一日で二度も満足するとは
なんて幸せなんでしょう
反対側に下ります
短いですが結構垂直な感じです
繰り返しになりますが充分満足しました 一日で二度も満足するとは なんて幸せなんでしょう 反対側に下ります 短いですが結構垂直な感じです
釈迦ヶ岳・大栃山 肝冷やしのトラバース
下を巻く迂回路のような踏み跡が見つかったのは通過後の話でした
肝冷やしのトラバース 下を巻く迂回路のような踏み跡が見つかったのは通過後の話でした
釈迦ヶ岳・大栃山 檜峯神社への下山ルートはいくつかあるようです
檜峯神社への下山ルートはいくつかあるようです
釈迦ヶ岳・大栃山 ここが初心者向けルートへの分岐のようです
ここが初心者向けルートへの分岐のようです
釈迦ヶ岳・大栃山 くるぶしくらいまで落ち葉が溜まった急な下り
スリップしないようにゆっくり進みます
くるぶしくらいまで落ち葉が溜まった急な下り スリップしないようにゆっくり進みます
釈迦ヶ岳・大栃山 コースタイム x0.9をオーバーしたら強制下山と決めてましたが
ここまでほぼ目標通りに来れました
登って降りるくらいの体力はなんとかありそうでした
従って予定通り大栃山登山を続行します
(ダメならここで檜峯神社〜十郎橋バス停へ下山するつもりでした)
コースタイム x0.9をオーバーしたら強制下山と決めてましたが ここまでほぼ目標通りに来れました 登って降りるくらいの体力はなんとかありそうでした 従って予定通り大栃山登山を続行します (ダメならここで檜峯神社〜十郎橋バス停へ下山するつもりでした)
釈迦ヶ岳・大栃山 とっつきの急登を超えると緩やかな登り
とっても歩きやすいです
これは登山道と言うか、ハイキングコースと呼ぶのが的確に思います
とっつきの急登を超えると緩やかな登り とっても歩きやすいです これは登山道と言うか、ハイキングコースと呼ぶのが的確に思います
釈迦ヶ岳・大栃山 割とあっけなく大栃山山頂に到着
ここからも南ア八ヶ奥秩父が一望出来ましたが
釈迦ヶ岳から見たあとなので食傷気味です
割とあっけなく大栃山山頂に到着 ここからも南ア八ヶ奥秩父が一望出来ましたが 釈迦ヶ岳から見たあとなので食傷気味です
釈迦ヶ岳・大栃山 石和方向へ下山するルートのカンバン
手短に言うと
手つかずの廃道状態?
でしょうか
石和方向へ下山するルートのカンバン 手短に言うと 手つかずの廃道状態? でしょうか
釈迦ヶ岳・大栃山 通行止めとは書いてませんので
覚悟して進みます
これくらいの倒木は序の口でした
通行止めとは書いてませんので 覚悟して進みます これくらいの倒木は序の口でした
釈迦ヶ岳・大栃山 踏み跡分かりません
下る尾根を間違えないように
YAMAPのGPSを逐次確認しながら
緊張感を持ち慎重に進みます
踏み跡分かりません 下る尾根を間違えないように YAMAPのGPSを逐次確認しながら 緊張感を持ち慎重に進みます
釈迦ヶ岳・大栃山 テクニカルにはそれほど問題箇所ありませんでしたが
落ち葉スリップで滑落しないよう注意は必要でした
テクニカルにはそれほど問題箇所ありませんでしたが 落ち葉スリップで滑落しないよう注意は必要でした
釈迦ヶ岳・大栃山 尾根の分かれ目には必ずカンバンがありました
矢印に従えば迷うことはありませんでした
なお、笛吹市設置のカンバンはありませんでした (旧御坂町設置しかなかった)
町村合併の2004年以降は整備されてないのでしょうか
尾根の分かれ目には必ずカンバンがありました 矢印に従えば迷うことはありませんでした なお、笛吹市設置のカンバンはありませんでした (旧御坂町設置しかなかった) 町村合併の2004年以降は整備されてないのでしょうか
釈迦ヶ岳・大栃山 急降下終わったところから見上げたところ
お助けロープは半分くらい切断していて使えませんでした
急降下終わったところから見上げたところ お助けロープは半分くらい切断していて使えませんでした
釈迦ヶ岳・大栃山 ここが一番迷うかも
左の太い尾根は間違い
右の痩せ尾根に降ります
ここが一番迷うかも 左の太い尾根は間違い 右の痩せ尾根に降ります
釈迦ヶ岳・大栃山 ここまでくれば安心
水道施設?のような建物があり、道は整備されてました
ここまでくれば安心 水道施設?のような建物があり、道は整備されてました
釈迦ヶ岳・大栃山 ゲートを開けて進みます
ゲートを開けて進みます
釈迦ヶ岳・大栃山 バス停到着
お疲れ山でした…が事件発生しました
暗闇のバス停で待つ私の前をバスが止まらず素通りしてしまいました
営業所に電話して交渉、バスが引き返してくれることになりました
山行ではいつもお世話になってます
戻ってきてくれてありがとうございますとお伝えして下車しました
今後とも宜しくお願いします (イヤミ抜きです)
バス停到着 お疲れ山でした…が事件発生しました 暗闇のバス停で待つ私の前をバスが止まらず素通りしてしまいました 営業所に電話して交渉、バスが引き返してくれることになりました 山行ではいつもお世話になってます 戻ってきてくれてありがとうございますとお伝えして下車しました 今後とも宜しくお願いします (イヤミ抜きです)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。