大山〜梅ノ木尾根・今年も再び!

2021.02.23(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 11
休憩時間
1 時間 45
距離
11.9 km
のぼり / くだり
1198 / 1419 m
2 33
1 27
19
23
55
6
3
40

活動詳細

すべて見る

昨年と同じく早春の時期に梅ノ木尾根を歩いてきました。通常の登山ルートではありませんがしっかりした踏み跡もあり、とても静かな自然と季節を楽しめるお気に入りの尾根です。 大山丹沢フリーきっぷを購入して蓑毛まてバス、帰りは広沢寺温泉入口から本厚木駅まで。

大山 ヤビツ峠行きに乗るのもありかとも思いましたが凄い行列!蓑毛行きは空いてました。蓑毛バス停にはトイレもあります。
ヤビツ峠行きに乗るのもありかとも思いましたが凄い行列!蓑毛行きは空いてました。蓑毛バス停にはトイレもあります。
大山 登るにつれて山が見えてきました
登るにつれて山が見えてきました
大山 首の無いお地蔵さん
首の無いお地蔵さん
大山 西の峠でひと息。かわいい道標。
西の峠でひと息。かわいい道標。
大山 富士山が浮かんで見えます
富士山が浮かんで見えます
大山 相模湾を一望。以前行ったことのある、大磯の高麗山が見えますね。
相模湾を一望。以前行ったことのある、大磯の高麗山が見えますね。
大山 さすがに祝日の大山はすごい人出ですね。
さすがに祝日の大山はすごい人出ですね。
大山 人でいっぱいなので休憩せずにそそくさと先へ
人でいっぱいなので休憩せずにそそくさと先へ
大山 ここから左へ
ここから左へ
大山 よく整備された木道を進みます。開けていい景色だなあ。
よく整備された木道を進みます。開けていい景色だなあ。
大山 ここでケーブルカー駅への道を分けて左へ
ここでケーブルカー駅への道を分けて左へ
大山 三峰のほうでしょうか
三峰のほうでしょうか
大山 トゲが冬っぽくていいですね
トゲが冬っぽくていいですね
大山 この時期、ここの道の雰囲気は最高です。
この時期、ここの道の雰囲気は最高です。
大山 このあたりの草原の感じ、いいですね~
このあたりの草原の感じ、いいですね~
大山 大山
大山
大山 大山を望むベンチでお昼ごはん
大山を望むベンチでお昼ごはん
大山 崩落地はしっかりと鎖がついています
崩落地はしっかりと鎖がついています
大山 梅ノ木尾根の入口。ロープをまたいで出発。
梅ノ木尾根の入口。ロープをまたいで出発。
大山 いきなりの落ち葉の道の激下り。左右が意外と切れ落ちていて、このあたりがこのルートで一番の危険ポイントでしょうか
いきなりの落ち葉の道の激下り。左右が意外と切れ落ちていて、このあたりがこのルートで一番の危険ポイントでしょうか
大山 鍵掛、の山頂。まっすぐ進むのは間違いで、この矢印通りに左手前に鋭角に戻るように進むのか正解。このあたりGPSで要確認。
鍵掛、の山頂。まっすぐ進むのは間違いで、この矢印通りに左手前に鋭角に戻るように進むのか正解。このあたりGPSで要確認。
大山 梅ノ木尾根で唯一のちゃんとした道標。これを見るとホッとする。ちなみに広沢寺温泉へはここもまっすぐではなく、鋭角に右に戻るように進むのが正解。
梅ノ木尾根で唯一のちゃんとした道標。これを見るとホッとする。ちなみに広沢寺温泉へはここもまっすぐではなく、鋭角に右に戻るように進むのが正解。
大山 すると、すぐ右手にこの道標あり。
すると、すぐ右手にこの道標あり。
大山 大山が木々の間に。ずいぶん下りてきましたね。
大山が木々の間に。ずいぶん下りてきましたね。
大山 両側が切れ落ちた尾根。
両側が切れ落ちた尾根。
大山 痩せ尾根ですが、木があるのでやや安心。
痩せ尾根ですが、木があるのでやや安心。
大山 二ノ沢の頭。ここで珈琲タイム
二ノ沢の頭。ここで珈琲タイム
大山 見事なサルノコシカケ
見事なサルノコシカケ
大山 ここからは一般登山ルートに合流
ここからは一般登山ルートに合流
大山 日向山
日向山
大山 最後のピーク、見城山からの眺め
最後のピーク、見城山からの眺め
大山 広沢寺温泉が見えてきました
広沢寺温泉が見えてきました
大山 無事に下山!
無事に下山!
大山 釣り堀、ますや。楽しそうです。
釣り堀、ますや。楽しそうです。
大山 時間があればここでマスを釣って食べて帰るのもいいな
時間があればここでマスを釣って食べて帰るのもいいな
大山 バス停に向かう途中の梅の花
バス停に向かう途中の梅の花

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。